金華山(きんかざん) [美濃] 329m |
金華山の山中にはツブラジイの樹が多く自生していて、その花が金色に輝くように見えることから金華山の名前が付けられたと言われている。シイの花が咲くのはちょうど今。金華山に登るのは 、金華山がまさしく金華山であるこの時期こそベストなのである。 |
岐阜公園から金華山を見上げる (黄色がかって見えるのがシイの花)
|
久しぶりに公共交通機関を使っての山歩き。JRと岐阜バスを乗り継いで岐阜公園のバス停を降りると、すぐに目の前に金華山が現れる。
|
|
登山口
|
岐阜公園の総合案内所でハイキングマップをもらい、園内を抜けて山裾の登山口へ。今回は山慣れていない友人2名が同行者なので、初心者コースの「めい想の小径(水手道)」を登る。距離は長いが、傾斜が緩やからしい。
|
|
シイの花
|
ひと登りすると広場があり、背丈ほどもある大岩と伊奈波神社旧跡と彫られた石柱が立っている。今は金華山の麓にある伊奈波神社は城の守り神として、もとはここに建っていたらしい。 |
|
|
チャートの大岩と伊奈波神社旧跡の碑
|
岩と木の根の道 |
左手は長良川に落ちていく急な斜面の巻き道がしばらく続き、中間地点を過ぎると、小さな沢に沿って再び上りになる。木の根と岩が絡んで登りにくい。
|
|
|
天守が近づいてきた
|
モチツツジ |
尾根に出ると急に展望が開け、眼下に長良川や市街地を見下ろすことができる。長良橋の対岸に昨年訪れた岐阜メモリアルセンターの建物や野球場などがよく見える。振り返ると山頂の天守が大きくなってきた。 ここからは岩尾根になり、日射しの照りつけるなか、急な道を喘ぎながら登る。そして、最後の階段を登り切ったらそこはいきなり観光地だった。
|
|
岐阜城天守から市街地と長良川を見下ろす
|
南北に細長い金華山の山頂の一番北の端に登り着いたのだが、あたりは休憩する人があちこちで座り込み、
座る場所を探して立ち尽くす人、その間を通り抜けようとする人などでごった返している。目の前に天守があるのだが、そこの入り口には入場者の行列ができている。
|
|
|
南北に細長い金華山山頂
|
シイに埋め尽くされた南東側の谷 |
|
岐阜城天守を振り返る
|
天守を下りて展望台レストランに向かうがどこもすごい人。外国人も多く、中国語、韓国語などが飛び交っている。
|
|
展望レストランから南に続く尾根
|
展望台レストランを過ぎた先に長い行列ができていて、何かと思えば下りのロープウェイを待つ人々だった。確かに登山道を登ってきたハイカーだけではこんな混雑にはならない。ほとんどはロープウェイで上がってきた観光客
だったのだ。
|
|
百曲り登山道の下り口
|
百曲り登山道の下り口はロープウェイ駅とリス村の間にあり、人混みがすごくて標識がないと分かりづらい。下りはじめに木製の階段があるが、その先はすぐ山道になる。
|
|
新緑が美しい岐阜公園の池
|
今日はここからが本番のようなもので、バスで岐阜駅に戻り駅ビルで酒宴となる。下山後のビールは格別で話しも弾むが、ランチタイムの営業時間が終わってしまい、盛り上がったところでお開きになってしまった。 |
[山行日] | 2024/5/3(金・祝) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[天気] | 快晴 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[アプローチ] |
JR岡崎 8:45 →(新快速)→ 9:36
岐阜 →(岐阜バス)→ 岐阜公園歴史博物館前 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[コースタイム] |
|