声。
それは、この世に二つとして同じもののない楽器の音。
その個性を重ね合う事によって、様々な雰囲気のハーモニーが生まれる。
パワフルに、ファンキーに、時には優しく美しく響く彼らのコーラス。
自ら心から楽しんで、自在に声を操り、独自の世界を表現するコーラス・ユニット、
それが“JIVE”だ。

Profile

1984年、ビクターインビテーションよりデビュー後、7枚のオリジナル・アルバムをリリース。
J-ポップ、R&B、Jazz、ロック、フォーク、演歌、、、ジャンルを超えたJIVEならではのコーラス・ワークには、定評がある。
又、CMソングでの起用は400作品を超え、TVから、彼らのハーモニーが流れない日はない。 オーケストラとの共演も数多く、スタンダードナンバー等も披露し、幅広く活躍している。 メンバー4人は、個々の活動も行っている。 それぞれに培った感性を、スタジオやステージに集結させた時、彼らの“阿吽の呼吸”にさらに磨きがかかる。
アカペラ、カバー、オリジナルありのレパートリーの広さは個性的なボーカリストが集まった
“JIVE” ならでのものだ。 そして、とても大切な事。 「誰もがほっと出来る何か」
が、“JIVE”のコーラスの中には流れている・・・。

メンバーの参加CM作品 メンバーの主なサポート・アーティスト
サントリー缶コーヒー「boss」 谷村新司
ゼクシー「結婚行進曲」 中島みゆき
TOYOTA「プリウス」 吉田拓郎
カネボウ「お嬢様フェイス」 加山雄三
日テレ  
花王「エマール」  
他、400作品を超える。  
   

Member

個人活動として年2回、春分の日、秋分の日に定期的な単独弾き語りライブを行なっておりチケットも常に完売状態である。
両足でバスドラ、スネア、シンバル他を操りながらギターの弾き語りする。
レパートリーはオリジナルの他にJポップを中心に有名ヒット曲が100曲以上。

ミュージシャンの活動としては中島みゆき、吉田拓郎、谷村新司等、他アーティストのコーラスとしてレコーディング、コンサート等に参加。
ステージでは1999年の中島みゆきの「夜会」に初参加以来ずっと彼女のコンサート、
レコーディングにも参加しデュエット曲も数曲ある。
2019年に公演された中島みゆきの夜会Vol.20「リトル・トーキョー」ではキャストとして中島みゆき(杏奴)の夫役、「文夫」としても出演した。

吉田拓郎のコンアートツアーにもコーラスで参加し、ヴォイストレーナーとしても彼を支えた。
2024年、中島みゆきコンサートツアーにも出演予定。

他、CMソングの歌唱も数百曲に及ぶ。

<代表的CMソング>
あなたとコンビニ「ファミリマート」
マクドナルド「照り玉バーガー」
コカコーラ
「ブレンディー」ボトルコーヒー
ハウス「とんがりコーン」
ガスト
雪印「とろけるスライスチーズ」
「ドンタコス」
ハウス「バーモントカレー」
サントリーウィスキー
サントリー「純生」
キリン「のどごし生」
ブルーダイヤ「金銀パールプレゼント」
ホームクリーニング「エマール」
デンター「システマ」
ガスター10
トヨタ「プリウス」
三菱「軽ミニバン」
福ちゃん
ファミリーマート「ブラックサンダー・フラッペ」
 
熊本県出身 A型  射手座
好きな物、事・・・料理、ゴルフ、野球
担当・・・作詞、MC

ステージの構成なども手掛け、軽妙でキャラクター豊かなTALKで観客を楽しませてくれる。
温厚でいつも落ち着きを見せる彼は、グループの中においてもまとめ役。
主にミドルパートを歌うやや甘い声は、魅力的。
 
長野県出身 A型 水瓶座
好きな物、事・・・ワイン、アキバ巡り
担当・・・作曲

彼の音楽のキーワードは“Groove&Soul”に集約されている。
天性の声質はまさにソウルフルそのもので、ファルセットで歌うバラードは幅広い支持を受けている。
日頃シャイで無口なところも、バラードの哀愁感につながっているようだ。
 
3歳から音楽教育(歌・ピアノ・楽典)を受け声楽家をめざすも洋楽にめざめ、
高校からバンド活動を始める。武蔵野女子大学短期大学部(現・武蔵野大学)卒業。
シンガーソングライターとしてライブハウス新宿ルイードで活動中、キングレコードにスカウトされる。
1984年TVアニメ「重戦機エルガイム」主題歌『風のノー・リプライ』(作詞:売野雅勇/作曲:筒美京平)でデビュー。
第9回FM東京ライオンリスナーズグランプリ「8月の新人賞」受賞。
TBS・TV「ザ・ベストテン」、日テレ「トップテン」出演。
英バンド「シャカタク」のオープニングアクトとして全国ツアー。
TVアニメ「機動戦士Z・ガンダム」主題歌『Z・刻をこえて』(作曲:ニール・セダカ)、
TVアニメ「機甲戦記ドラグナー」主題歌『夢色チェイサー』(作詞:竜真知子/作曲:筒美京平)、
ヘレンカーチスCM「ナチュレーヌ」イメージソング『愛はロマネスク』、
ハウス食品スープファームCFソング『夢見る頃を過ぎても(作詞作曲:鮎川麻弥)、
旭化成「バルセロナオリンピック」CFソング「風を追いかけて』(作調作曲:鮎川麻弥)
等を含むシングル14枚、アルバム(オリジナル&ベスト)21枚リリース。
抜群の歌唱力でデビュー以降39年のキャリアを積み上げている。

「清涼感」「気品ある明るさ」「温かみ」の声質から、 『第一三共』『ポンズ ダブル ホワイト』
『花王エマール』『ニューギン』等CM歌唱、約200作品。
ソングライターとして、中山美穂、酒井法子、森口博子、松本梨香、酒井美紀、他楽曲提供。
洗足学園音楽大学、東京ダンス・俳優&舞台芸術専門学校講師。プロ・セミプロの歌唱指導。
コーラス・グループ「JIVE」の紅一点メンバー。
谷村新司、加山雄三、等のサポートミュージシャンとしてツアー参加。
ワンマンLIVEの他、東京ドームでの「KING SUPER LIVE 2018」等国内・海外でのアニソンLIVEに出演。

安定感のある低音域から伸びやかな高音域までの広いレンジとテクニック
そして豊かな表現力には定評がある。多重録音も難なくこなす。
幅広い活動、音楽ジャンルを越え、心から歌をするシンガーソングライター。

2016年「アニメロサマーライブ」@さいたまスーパーアリーナ
2017年「鋼魂SUPER ROBOT LIVE」 in広州、「Baked Potato」ライブゲスト in LA
2018年「KING SUPER LIVE 」@東京ドーム
2019年 35th Anniversary Album -刻をこえて- リリース&コンサートツアー
SANKYO『フィーバー機動戦士ガンダム逆襲のシャア』搭載曲「追憶シンフォニア/果てないあの宇宙へ」(森口博子×鮎川麻弥)リリース
2022年 Live DVD「Live Tour 2020〜刻をこえて〜35th Anniversary+」リリース、
「101番目の恋」City Pop Album (ユニバーサル・ミュージック)再リリース。

鮎川麻弥 公式website
https://www.ne.jp/asahi/hearty-songs/mami-ayukawa/
 

History

1984年 10月21日 アルバム"ファースト レター"・シングル"破れたフォトグラフ"でデビュー。
1985年 4月 「NHKザッツ・ミュージック」にレギュラー出演。
数々のゲストミュージシャンと共演する。(司会ジュディ・オング)
4月17~19日 フランク・シナトラのオープニング・アクトに出演。(at日本武道館、香港公演)
11月 2ndアルバム"KLAXON"発表。
1986年   フジテレビ「オレたちひょうきん族」(タケチャンマンのコーナー)、日本TV「今夜は最高!」出演。
1987年 4月 3rdアルバム"COOKIN'"発表。
7月 「古館 a Go! Go!」に出演。
1986年 フジテレビ 「笑っていいとも」(新宿東口歌劇団のコーナー)にレギュラー出演。(共演は野沢直子ほか)
1988年 4月 TBSテレビ「 金曜気分で!」 にレギュラー出演。(ホスト:中村雅俊)
"SOUL PARTY"ライブ開催(2月・6月 at渋谷・LIVE INN)
11月 「夕食ばんざい」出演。
移籍第一弾!4thアルバム"ONE FOR YOU"発表。
発売直前のライブでは新曲を披露。(at NISSIN POWER STATION)
1989年 1月 シングル "YOU'RE MY ANGEL"発売(ハウス・カリー・ザ・ホットCMソング)
3月 "SOUL PARTY '89"ライブ at 渋谷QUATTRO
6月 5thアルバム"SHOCK-A-LOCK-A-BOOM"発表。
7月 "SOULFUL NIGHT"ライブツアー(大阪・バナナホール、名古屋・クアトロ、渋谷・クアトロ)
10月 "SOULFUL NIGHT vol.2"ライブツアー(大阪・バナナホール、名古屋・クアトロ、東京・INC STICK 芝浦 FACTORY)
1990年 1月 "SOULFUL NIGHT"ライブ(渋谷・クアトロ)
3月 横浜エピキュラス・ホール でライブ
「とうきゅうミュージックプラザ」出演(東京・名古屋・福岡・大阪・札幌)(出演:河合奈保子、来生たかお ほか)
6月 "EXCITING '90 DISCO CONCERT in TOKYO DOME"に出演(共演:TALOR DAYNE、THE BUBBLE GUM BROTHERS、AMAZONS、MEGU)
横浜・新山下BIRDにてライブ
7月 6thアルバム"PUMP IT UP"発表。
8月 クラブ サーキット ツアー 全国各地
8月末・10月 TV 「ウーリー・ブーリー 」出演
1991年 6月 TBS「MUSIC PARTY III」に出演(カシオペアの曲をスキャットで共演)
(出演:カシオペア、ゲスト:杉山清貴)
7月 シングル "君の世界へ ?Take Me To a LIVELY WORLD "発売。(大成建設イメージソング、CMにも起用)
11月 7thアルバム"Precious Love" 発表。
12月 クラブ サーキット ツアー 全国各地
桃井かおりディナーショウに出演(広島・東京)
1992年 9月 V-シネマ 「極楽競馬」にボーカル・グループの役で出演、"ONE FOR ME"を歌う。(出演:ポール牧、あいざき進也)
12月 クライズラー&カンパニー コンサートゲスト出演
1993年 3月 メンバーの高橋誠、JIVEを脱退。
7月 サポート・メンバー高尾直樹氏を迎えてB-21 SPECIALライブで共演。(本田劇場)
11月 シングル"TOGETHER地球(ほし)のハート" 発売(「ウイットブレッド世界一周ヨットレース」TV番組テーマ曲)
1994年 8月 マービン・ゲイ没後十年追悼コンサート に出演 at東京リキッドルーム
宮下文一「ポップコーラスができる本」(ヤマハ音楽振興会)を出版
1995年   宮下文一、前田克美が片山恵理と"B-Wish"というコーラスユニットを結成、
5月 「愛がなくちゃね」でデビュー(TVドラマ「うちの母ですが・・・」主題歌)、「ミュージック・ステーション」にも出演
7月 B-Wishの1st アルバム"Power of Love"発売
1996年 2月 B-Wishの2nd シングル"10年後の私"発売(週間地球TVエンディングテーマ)
1997年 12月 宮下文一ソロシングル、ウルトラマンダイナ"ミラクルの風になれ"発売
1998年 12月 中島みゆき「夜会」に宮下文一が参加。
1999年 11月 中島みゆき アルバム"日ーWings"の中で宮下文一がデュエット(曲名"いつか夢の中へ")
2000年 9月 鮎川麻弥の正式加入で再びJIVEは4人編成に。
7年振りの"JIVE LIVE at STB139"
2001年 4月 8thアルバム"A Cappella"発売
2002年 12月 銀座日産ギャラリー、X'masライブ出演。
2003年 8月 新横浜パフォーマンス2003にライブ出演。
2004年 1月 中島みゆき「夜会」に宮下文一が参加。
11月 デビュー20周年記念ライブを六本木"スイートベイジル139"にて開催。
2005年 5~7月 ダイアナ ゴールデンプロポーションコンテスト予選会にゲスト出演。
12月 NSビル X'masコンサート出演。