文明18年(1486)11月~長享元年(1487)12月

1486年11月
文明18年11月、上杉顕定は、惣社長尾氏の本拠蒼海城(前橋市)を拠点に、長尾景春方で上州一揆の中心になっている長野業尚の箕輪城を攻撃。
1487年2月
長享元年2月2日、山内上杉顕定は、古河公方に属する増田重富の四津山城を攻撃。
四津山城は落城し増田重富は自刃した。
増田重富の子重政は四津山城より脱出し、故郷増田(深谷市)を経て、増田重富の少年時代の知己、一州正伊和尚の玉泉寺(みなかみ町)に身を寄せ、領主大友氏に仕官した。
山内上杉顕定は、居城である鉢形城の周囲から安定を固めていった。