本文へジャンプ
多摩川を歩く(その94)深山橋 2023.11.9



 

(深山橋)

 

上の写真の「ドラム缶橋」の途中から戻って来て、更に、青梅街道を歩き続けます。

(ドラム缶橋については、「多摩川を歩く・ドラム缶橋」を見てね。)           

 

写真の「麦山橋」を渡ります。 

          

ウォーキング地図によると、このトンネルの先に「釜めし屋」が2軒あるので楽しみです。

トンネルを抜けると、ウォーキング地図の通り、大きな「釜めし屋」が道路を挟んで向き合っていました。

先ず、上の写真の大きな建物の「釜めし定食・美山亭」に入ります。

大きな店だから多分やっているでしょう。

何故か?、店が閉まっています。

仕方なく、道路向かいの写真の「釜めし・丸井亭」へ向かいます。

近づいてみると、何と!、この店も閉まっています!

ウソ!、何で2軒とも?

 フジテレビの「ぶらサタ・タカトシ・温水の路線バスで!」も、この「釜めし・丸井亭」を訪れていました。

このときは、店はやっていたので、店内の様子は、この番組の以下の写真でご覧ください。

  

仕方なく、2軒の大きな釜めし屋をあとにして、とぼとぼと歩いて行きます・・・

お腹が空いたよ~・・・

ウォーキング地図によると、この「深山橋」を渡ったところに、「蕎麦屋」が2軒並んでいる、とあります。

 

もう空腹に耐えられず、藁をも掴む気持ちで、2軒の「蕎麦屋」に望みを託して、「深山橋」を渡ります。  

深山橋からは、上の写真の左手の前方に、うっすらと三頭橋が見えます。

 

  

 

「深山橋」を渡ると、上の写真の老舗風の「蕎麦屋・陣屋」がありました!

やった~!、わざわざ橋を渡って来た甲斐がありました!

ん、閉まってる?

何で?

橋を渡らずに、通り過ぎた方が良かった!

藁をつかむ様な気持ちで、隣の「手打ち蕎麦・矢久亭」を恐る恐る覗きます・・・

営業中です!

やった!  

  

客は誰も居ませんが、営業はしているみたいです。

 

やっと、食事にありつけたぞ~!!     

    

ようやく空腹がおさまり、来た橋を渡って「青梅街道」へ戻ります。 

 

空腹が満たされたので、紅葉を楽しみながら、ゆっくりと青梅街道を歩いて行きます。 

  

     

「菱山の浮橋(ドラム缶橋)」によく似た「留浦の浮橋」がありました。

(菱山の浮橋については、「多摩川を歩く・ドラム缶橋」を見てね。)       

 

留浦の浮橋の上がら、湖面の目線で、両側の景色を楽しみます。

「留浦の浮橋」も途中から引き返します。

紅葉の青梅街道を更に歩いて行きます。

 

「鴨澤橋」を渡ります。

   

 

山梨県の丹波山村の標識が!

羽田空港から延々と多摩川沿いに歩いて来ましたが、ついに、ここから「山梨県」に入ります! 

延々と青梅街道を歩いて来ましたが、余りの暑さに疲労が蓄積し、これ以上の歩きは無理です。

という訳で、上の写真の「諸畑橋」バス停から路線バスに乗り、帰宅することにしました。

バス停の周りには全く日陰が無いので、日陰を求めて、諸畑橋の対岸に移動します。 

   

     

  

 

対岸の日陰から、バス停を睨んで、バスの時間を待ちます・・・ 

乗り過ごすと、帰宅できなくなるので、腕時計を睨みながら緊張して過ごします。

  

「諸畑橋」のバス停から路線バスに乗り、奥多摩駅から青梅線に乗り、新横浜に帰りました。

 

(フジテレビ「ぶらサタ・タカトシ・温水の路線バスで!」から)