(写真は、多摩川の河川敷の「多摩川スピードウェイ」)
前回のゴールの東急東横線・新丸子駅で下ります。
昔、この新丸子駅の近くに住んでいたので、多摩川の土手へ向かう前に、昔住んでいたアパートを探して、駅周辺を散策します。
駅前の商店街は、昔からこんな感じだったのか?思い出せません・・・?
ごちゃごちゃとしていて昭和レトロ的な印象しか残っていません。
道幅が少し広がってアスファルトではなくなり、商店街全体がオシャレで綺麗になった様です。
商店街の奥の左側には、更に建設中の武蔵小杉のマンション群が!
商店街を抜けると、右手に医大グラウンドがあるハズですが?
医大グラウンドがあった場所には、写真の「日本医科大学武蔵小杉病院」の立派なビルが建っていました。
その奥には、洒落たデザインのビルが?
近づいてみいると、川崎市立小杉小学校とあります。
この辺りは、武蔵小杉のマンション群の外れになるので、人口急増で、こんなに大きくて斬新なデザインの小学校が新設されたのでしょうか。
新しいビルが建って道幅も広くなっているので、昔住んでいたアパートを探す起点が見つかりません。
少し歩くと、写真の大西学園がありました。
建物は新しくなっていますが、場所は昔のままみたいなので、この大西学園を起点にして、記憶をたどりながら昔住んでいたアパートを探します。
ようやく、住んでいたアパートの前の路地を見つけました。
微かに見覚えのあるこの路地の左手にアパートはありました。
この路地で、娘が初めてよちよちと歩きだしました。
このときの”娘の初歩き”の嬉しかった記憶が、鮮明に蘇りました!
現在は、住んでいたアパートは取り壊されて、個人のお宅になっているみたいです。
路地の端には、「日陰、風害、街こわし 超高層ビル建設反対!」の旗が立っています。
当時は、住んでいるアパートが、その後に出現する武蔵小杉のマンション群で日陰になるなんて想像もしませんでした。
新丸子駅へ戻り、駅から丸子橋へ向かいます。
多摩川に戻り土手道を歩いて行きます。
ふと丸子橋を振り返ったときに、土手の脇に、うっかり見落として通り過ぎてしまった小さな陶磁器の説明板があることに気付きました。
慌てて引き返してよく見ます・・・
近づいてよく見ると「多摩川スピードウェイ」とあります?
この説明板によると、「多摩川スピードウェイ」は、この河川敷に常設されていた”日本最初のサーキット”だそうです。
1周が1.2キロの楕円形コースで、収容人数は何と3万人!
更に、この堤防の土手の斜面を利用した「メインスタンド」は、収容人数は数千人!
1937年、ここで開催された第1回大会では、横浜工場で生産されたフォード、三井男爵が輸入したベントレー、カーチス航空機エンジン搭載の改造車、
日産自動車などが参戦しました。
ホンダを創設したあの本田宗一郎も、自社の車で参戦しましたが、レース中の接触事故により、マシンから放り出され骨折の重傷を負いました。
え〜っ、あの本田宗一郎がここのレースで重傷!
知らなかったな〜、驚き!
ここでの熱気が日本の自動車産業の発展に火を付け、ホンダのF1参入、日産のフェアレディZの開発などの原動力になりました。
戦後は、進駐軍の協力で、ここでバイクのレースが開催されました。
そして昨年、メインスタンドの観客席は、治水対策の堤防強化工事のために取り壊されました。
これに伴い、陶磁器の説明板のプレートをモニュメントとして作成した、とあります。
そうか、去年来れば、未だ観客席はあったんだ。
残念!
(取り壊し直前の観客席(2021年9月撮影):東京新聞から)
|