Keihan Types 600

[製作途中の様子→]


表示幕はなつかしの「準急 三条」


京阪600系は京阪大津線の車両です。ちょっと前までは、京津線準急として東山越えをして車道上の併用軌道(←今ではもうありませんが)を走り、三条まで乗り入れていました。地下鉄東西線の開業後は石山坂本線を走っています。

小学生のころにNゲージで作ったことのある(たしかまだ残っているはず)1次車(=前面窓が平面)をプロトタイプとしました。タネ車は地下鉄電車です(先頭車・後尾車のみ使用)。前面窓・ドアを埋めて、屋根にはパンタグラフをつけました。あとは塗装しなおしただけです(←試験も近いし・・・)。前面窓はカッティングシート&アルミテープです(銀ブチの窓にしてしまいましたが、実車は黒ブチでした・・・後で気づきました)。

連結面テキトーすぎ・・・(というより全般的に・・・)


今回はJR四国トロッコ列車のときと同様に実車よりも明るめの色で塗装し、おもちゃっぽさを出してみました。加工も最小限です(手抜き?!)。そのため、実車では連結面屋根部に雨ドイが回り込んでいるのですが、塗装のみで表現しました。

※テキトーな仕上がりになってしまったので、またいつか前面標識灯の塗装&側面シール貼り付けもあわせて再改造することにします・・・

京津線がかつて走っていた道路(三条⇔御陵らへん)はチャリで逢坂越えをする時にいつも通りますが、今では電車が走ってた面影はまったくありません・・・
80形とかが走ってたころがなつかしいです。

(2005.1.10竣工)


Jan.10.2005 NARITOSHI PAGE
Produced by NARITOSHI@Kobe&Kyoto