その1

その3

その3は、しばらくお待ち下さい


ブリーダーさんが移動の時に淋しく無いようにとくださったシェルティーのぬいぐるみ。
家に慣れたらこっそり私達が頂いてしまおうと思っていたが、幼少時のお気に入り玩具になってしまい、取り上げるなんて事はどうしても出来ませんでした。
噛まれ、投げられ、振り回され、床に打ち付けられ、涎にまみれ、おしっこにもまみれ、挙げ句の果ては上にうん○までされた事のあるシェルぬいちゃん。
シェルぬいちゃんと一緒におねんね。良い夢見てるかな〜?

なんでしょう?この世にも奇妙な生物は???(^◇^)
2回目のシャンプーの時です。まだまだ洗ってもパピー匂いが漂っていた時期。

左下:生後2ヶ月
右下:生後4ヶ月

最初に出来るようになった芸が『もってこい!』でした。
ただし、フリスビーは裏向きに落ちないと取って来れません。2、3回トライして銜えられなければさっさと諦めて戻って来てしまいます。
きっとでば子は犬社会の中では不器用者なんだと…(笑)

この頃の写真はあまり多く残っていません。
何でかって…、我が家は共働きの為夕方暗くなってからしか家に帰り着けない上に、でばちゃんの動きがパワフル過ぎて屋内撮影するとカメラのシャッタースピードが追いつかないからです。
座っている時の画像しか無いって淋しいね。

何故犬ってこんなに怪しい寝相をするのだろう。寝にくいと思うのは私が人間だからなんだろうか。
見ているこっちが疲れます…(-_-;)

この頃の、でばちゃんお得意『鼻ずぽっ!無言の「出して〜ぇ」攻撃』です。
「出して。ねー、ここから出して。でばちゃん、出たいよー」と申しております。
その後、マズルが太くなって『鼻ずぽ』は出来なくなっちゃいました。

体重約3.5kg程度だった頃。
ベビースケールのお皿にすっぽり入ってる。小さいな〜ぁ(*^-^*)
体重が11kgを越えた今でも、半月に一回くらいはこのお皿に座って体重測定しています。


しばらくお待ち下さい。なるべく早く更新しま〜す。