Ã型
<北海道>
新 得(根 室)狩勝高原SLホテルがある街(赤)
幾 寅( 〃 )太公望・釣天国 (〃)
糠 平(士 幌)白銀が招くスキーの駅 (〃)
稚 内(宗 谷)国鉄最北端の駅 (黒)
【稚内駅のスタンプ】
深 川(函 館)旅の思い出SLホテルの駅 (赤)
ニ セ コ( 〃 )ウインタースポーツのメッカ
ニセコ連峰の駅(〃)
岩 見 沢( 〃 )勇壮なばんえい競馬の街 (〃)
手 稲( 〃 )テイネオリンピアの駅 (〃)
東 室 蘭(室 蘭)町中すっぽり鉄工業の駅 (紫)
千歳空港(千 歳)国鉄線唯一の空港の駅 (黒)
<東北地方>
小 岩 井(田沢湖)岩手山麓に広がるまきばの駅(赤)
東 根(奥 羽)サクランボといで湯の駅 (紫)
大 館( 〃 )十和田八幡平観光拠点の駅 (赤)
陸奥岩崎(五 能)キャニオンと十二湖巡りの駅(〃)
小 国(米 坂)飯豊・朝日連峰登山口の駅 (〃)
塩 釜(東 北)漁港でにぎわう駅 (紫)
相 馬(常 磐)つりと潮干狩りの松川浦の駅(赤)
泉 ( 〃 )小名浜臨海工業地帯の駅 (紫)
【泉駅のスタンプ】
<関東・甲信越地方>
土 合(上 越)日本一深いモグラ駅 (黒)
越後中里( 〃 )改札口出るとそこが
ゲレンデの駅(赤)
石 打( 〃 )スキー場にかこまれた駅 (〃)
潟 町(信 越)磯釣りと温泉のある駅 (〃)
米 山( 〃 )米山登山口の駅 (〃)
見 附( 〃 )織物とニットの駅 (紫)
東 三 条( 〃 )金物の町三条 (〃)
五 泉(磐越西)絹の郷筬の音がきこえる駅 (〃)
吉 田(越 後)町ぐるみスポーツの町 (赤)
燕 (弥 彦)暮らしを彩どる
ステンレス製品の駅(紫)
横 川(信 越)日本一急勾配碓氷峠の駅 (黒)
桐 生(両 毛)東の西陣御召織物の町 (紫)
高 萩(常 磐)花貫渓谷ハイキングの駅 (赤)
日 立( 〃 )動物たちとあそぶ
神峰公園の駅(〃)
岩 間( 〃 )愛宕山・吾国山
ハイキングの駅(〃)
銚 子(総 武)魚と醤油と灯台の駅 (黒)
大 網(外 房)きれいな海広い砂浜のある駅(赤)
大 原( 〃 )釣とサイクリングの駅 (〃)
上 総 湊(内 房)釣りと海水浴山と海の駅 (〃)
浜 金 谷( 〃 )鋸山と海釣
フィールドアスレチックの駅(〃)
千駄ヶ谷(中 央)国立競技場と御苑の駅 (〃)
相 模 湖( 〃 )湖と東海自然歩道の駅 (〃)
鳥 沢( 〃 )富士を望むハイキングの駅 (〃)
野 辺 山(小 海)国鉄線最高地点の駅 (黒)
中 込( 〃 )豊かな自然にはねる
佐久鯉の駅(紫)
駒 ヶ 根(中 央)木曽駒・3000メートルへ60分 (赤)
十 日 町(飯 山)特産越後着物でにぎわう駅 (紫)
東 京(東海道)皇居を仰ぐ日本一の駅 (黒)
馬 喰 町(総 武)国鉄で一番低い駅 (〃)
桜 木 町(根 岸)日本最古の駅鉄道発祥の駅 (〃)
逗 子(横須賀)湘南一の海の駅 (赤)
大 磯(東海道)日本最古の海水浴場のある駅(〃)
|
<東海地方> 御 殿 場(御殿場)富士山登山口の駅 (赤) 富 士(東海道)製紙・パルプの街 (紫) 金 谷( 〃 )静岡一のお茶どころ (〃) 弁 天 島( 〃 )表浜名湖リゾートゾーンの駅(赤) 【御殿場駅のスタンプ】 岐阜羽島(東海道)美濃・飛騨辞への 観光起点の駅(〃) 蒲 郡( 〃 )三河湾めぐりの拠点駅 (〃) 中 津 川(中 央)みなみ木曽路観光の スタート駅(〃) 美濃太田(高 山)木曾川の舟下り 日本ラインの駅(〃) 飛騨萩原( 〃 )飛騨川の清流鮎釣りの駅 (〃) 富 山(北 陸)立山黒部アルペンルートの 玄関口(〃) <近畿地方> 四 日 市(関 西)コンビナートが未来に 飛躍する駅(紫) 亀 山( 〃 )ローソク生産日本一の駅 (〃) 津 (紀 勢)日本一短い名前の駅 (黒) 米 原(東海道)琵琶湖に面する北陸への 分岐駅(赤) 茨 木( 〃 )四季の風情が味わえる 万博公園の駅(〃) 新 大 阪( 〃 )関西観光と商用の玄関駅 (紫) 甲子園口( 〃 )高校球児の夢と希望の駅 (赤) 二 条(山 陰)入母屋造りの日本最古の駅 (黒) 八 鹿( 〃 )氷ノ山、鉢伏高原、スキーと 登山の駅(赤) 江 原( 〃 )白銀と緑、神鍋高原の駅 (〃) 豊 岡( 〃 )世界にのびゆくカバンの町 (紫) 竹 野( 〃 )海水浴とかにすきの駅 (赤) 米 子( 〃 大山と皆生温泉をひかえる 商工業都の駅(紫) 宝 塚(福知山)心ときめく華やかな歌劇の駅(赤) 丹後山田(宮 津)大江山連峰縦走の駅 (〃) 峰 山( 〃 )丹後ちりめん発祥の駅 (紫) 網 野( 〃 )優雅な丹後ちりめんの駅 (〃) <中国地方> 松 永(山 陽)はきもの博物館のある駅 (紫) 伊 部(赤 穂)備前焼の生まれる町 (〃) 府 中(福 塩)日本一タンス・石灯籠・ 首無地蔵の駅(〃) 錦 町(岩 日)清流に鮎釣りの楽しめる駅 (赤) 光 (山 陽)虹ヶ浜・室積海水浴場の駅 (〃) 小 郡( 〃 )汽笛一声SLやまぐち号の駅(〃) 小 野 田( 〃 )いこいの村江汐公園の駅 (〃) <四 国> 川 之 江(予 讃)街中すっぽり紙の駅 (紫) 伊予三島( 〃 )製紙工場の煙突の見える駅 (〃) 今 治( 〃 )タオル生産日本一の駅 (〃) 讃岐白鳥(高 徳)手袋生産日本一の駅 (紫) 牟 岐(牟 岐)黒潮おどる磯釣りの駅 (赤) 小 松 島(小松島)日本一短い線区の駅 (黒) 窪 川(土 讃)遠浅の興津海水浴場への駅 (赤) <九 州> 八 幡(鹿児島)日本で一番古い製鉄の駅 (紫) 津 久 見(日 豊)ミカンとセメントの駅 (〃) 平 戸 口(松 浦)日本最西端の駅 (黒) 彦 山(日田彦山)英彦山登山とキャンプの駅(赤) |