31.マフラー交換 (99.11.05) - 64,397km -
75のマフラーは錆びやすい事は有名です。私の75のマフラーも去年の夏にテールマフラーを補修、今年の春には触媒とセンタマフラーとのジョイント部の排気漏れ補修、夏にはセンターマフラーとテールマフラーのジョイント部の排気漏れ補修となんとか持たせていましたが、今回はテールマフラーのタイコ部とセンターマフラーが腐って補修不可能な状態となり交換しなければならなくなりました。
![]() 中古エキゾーストキット |
![]() 付けたらこんな感じ、抜けよさそう |
![]() タコ足付きました |
品 名 ・ 品 番 | 数量 | 単価 | 価格 |
---|---|---|---|
タコ足+フロントマフラー+センタマフラー+テールマフラー(中古) | 1 | 50,000 | 50,000 |
マフラー交換工賃 | 1 | 18,500 | 18,500 |
エンジンオイル(MOTUL 4100 15W-50 ) | 5.5L | 1,950 | 10,725 |
合計 | 79,225 |
品 名 ・ 品 番 | 品 番 | 価格(AFLA)lit. | 価格(日本)\ |
---|---|---|---|
ヨーロッパFマフラー&Cマフラー | 60530488/60741364 | - | 54,900 |
ヨーロッパRマフラー | 60530487 | - | 32,800 |
Fマフラー(触媒含む) | 60531338 | 1.065.000 | 253,800 |
Cマフラー | 60528963 | 350.000 | 55,200 |
Rマフラー | 60528602 | - | 50,500 |
[ back ]
32.エンジンマウント、クラッチマスタ等交換 (00.02.29) - 65,540km -
前回マフラーを交換した際に、「エンジンマウントはもうダメだねえ」と指摘されていました。アクセルのON/OFFでのエンジンの揺れは少しは感じてはいたのですが、そんな状態だったとは・・・。多分、新車から一度も交換していなかったのでしょう、マウントは表面はボロボロになりささくれだってました。また、今年に入ってからクランクカバー側のディストリビューターから「キュルキュル〜」っていうもの凄い音がすることがしばしばありました。音が鳴り出すとプラグの点火タイミングがずれるのか、点火しなくなるのか、ガス欠の症状に似た息継ぎが発生しました。何でもデスビのシャフト受けにベアリングにガタが来てしまった様です。そのまま乗っているとデスビが焼き付いてしまうので、音が鳴り出したらデスビキャップを開けてCRC−556を吹き付ければとりあえず音も止み息継ぎ症状も止まりました。
そんな状態でしばらく我慢して乗っていたわけですが、気になってしまい乗っていて全然楽しくありません。なんとか暇が出来たので1週間入院をさせて直すことにしました。今回のメンテメニューは下記のように、エンジンマウントの交換、ディストリビューターの交換、クラッチマスタ/スレーブの交換、マフラー干渉の修正です。エンジンマウントは友人にイギリスより輸入してもらい、ディストリビューターは知人のご好意によって中古を譲っていただきました。ちなみにディストリビューターのベアリングは単品ではパーツが出ないらしくASSY交換になってしまいもの凄く高いみたいです(6万くらい?)。クラッチマスタとスレーブは去年の夏に交換しようかとアメリカから輸入してあったものです。また、センターマフラーとミッションケースが若干干渉していたのでそれも修正してもらいました。
「こんなにエンジンってお行儀がいいんだ」と思ったほどエンジンマウント交換効果はありました。クラッチに関しても踏応えがカチッとしてクラッチの切れも良くなりました。デスビも静かになりちゃんとツインスパークエンジンになりました(笑)。
品 名 ・ 品 番 | 数量 | 単価 | 価格 |
---|---|---|---|
エンジンマウント右/左 | 1set | 15,400 | 15,400 |
エンジンマウント交換&エキゾーストパイプ修整 | 1 | 25,500 | 25,500 |
ディストリビューター(クランクカバー側)中古 | 1 | - | - |
ディストリビューター交換工賃 | 1 | 3,300 | 3,300 |
クラッチマスター | 1 | $59.9 | 9,800 |
クラッチスレーブ | 1 | $43.5 | 7,000 |
クラッチホース | 1 | $19.9 | 3,200 |
クラッチマスタ交換工賃 | 1 | 5,800 | 5,800 |
クラッチスレーブ交換工賃 | 1 | 9,000 | 9,000 |
ブレーキオイル | 1 | 1,450 | 1,450 |
合計 | 80,450 |
品 名 ・ 品 番 | 品 番 | 価格(AFRA)lit. | 価格(日本)\ |
---|---|---|---|
ディストリビューター(クランクカバー側) | 60534741 | 353.500 | - |
ディストリビューター(カム側) | 60513317 | 350.000 | - |
エンジンマウント左 | 60522345 | 71.200 | - |
エンジンマウント右 | 60521085 | 60.300 | - |
[ back ]
33.パワステ・ポンプ交換 (2000.05.13)
- 67,237km -
![]() |
アルファロメオに限らずイタ車のパワステはトラブルが多いと聞いてましたが、ついに私の75のパワステにも問題が発生してしまいました。
症状はパワステ・オイル漏れです(一日でオイルタンク内のオイルが無くなるような漏れではないですが・・)。良く聞く75のパワステ・オイルが漏れる箇所は、ステアリング・ラック、ホースのつなぎ目、パワステ・ポンプですが、私の75はパワステ・ポンプ自体からのオイル漏れでした。 75のポンプはZF製ですが、O/Hの為のパーツが単体で出て来ないので問題があればポンプ自体の交換になってしまいます。ポンプ自体は非常に高くて12万円以上するらしいです。幸い私の75の主治医さんがポンプのO/H(ポンプ内のOリングの交換)をしてみたポンプがあったので試しに交換してみる事にしました。結果は、若干のオイル滲みがまだありますが交換前に比べれば遥かに良い状態になりました。しばらくこのまま様子をみてみようと思います。もしこのままの状態が維持できるのであれば、パワステポンプのオイル漏れもO/Hで対処できる可能があると言うことができますね。 |
品 名 ・ 品 番 | 数量 | 単価 | 価格 |
---|---|---|---|
パワステ・ポンプ交換工賃 | 1 | 8,500 | 8,500 |
ATFオイル | 1 | 1,500 | 1,500 |
スチームクリーニング | - | - | - |
合計 | 10,000 |
品 名 ・ 品 番 | 品 番 | 価格(AFLA)lit. | 価格(日本)\ |
---|---|---|---|
パワーステアリング・ポンプ | 60533802 | 765,000 | 12万以上 |
[ back ]
34.車検&ミッションO/H&クラッチO/H (2000.09.22)
- 69,750km -
![]() |
アクセルONの状態の時にミッションorデフあたりから常に"クォ〜〜"(文字にするには難しい)といった音に気が付いたのは半年くらい前でした。アクセルOFFの場合はその音が消えるので駆動力がかかった時に発生していました。はじめは、耳をすますと微かに聞こえる程度だったのですが、徐々にその音が大きくなり、最近では高速道路で窓を閉め切って走行していると、ドアミラーやウィンドウバイザーの風きり音よりも大きくて助手席との会話に若干の支障をきたしてしまうほどになってしまいました。ただ、走行とかには全く影響ないようで快調だったのですが・・・
また、今年の2月にクラッチマスタ/スレーブの交換をしたにも関わらず、クラッチの切れが悪くなり、極たまにどのギアにも入る事ができなくなって亀の子状態になったりしました。 しかし、この2点と運転席側のパワーウインドウ故障以外は問題なく車自体は絶好調といっていいほど調子がいいんです。折角ならもっと気持ちよく乗れるようにと、車検のタイミング(今回はユーザ車検ではなくプロに全般的な点検整備をしてもらうことにした)に、一緒に上記2点の改善をお願いしました。 まず、はじめの異音はギア鳴りと思われ、ミッションO/Hと相成りました。ミッションを割ってみたところ、主治医の予想通りミッションのセンターシャフトの前後の位置決めをしているシムが異常摩耗してしまい、ドライブピニオンとドライブリングギアの噛み合わせにずれが発生してギア鳴りがおこってしまったそうです。原因となったシムの異常摩耗は通常は起こらないはずらしいのですが、多分新車の組立時になんらかの組立不良があったのでは?との事でした。修理としては、このシムを正常なものに交換すればいいわけですが、シムの厚さはその車個体毎に1/100ミリ単位で異なるらしく新車時の該当シムの厚さは当然ながら不明。適正な厚さを測りだす事もできるらしいのですが、それを行うためには各部品すべてを計測する必要があり莫大な時間と工数がかかるので、結局は異常摩耗したシムの厚さを元に、主治医の長年の経験とかん?によって適正な厚さを決定しスペシャルパーツとして製作組み入れてもらいました。主治医は「あんまり自信がないんだよね」とご謙遜されていたのですが、結果はバッチリ、問題の異音はすっかり消えて静かなサルーンとなりました。ミッションを割ったので、シンクロも交換(実際には75のシンクロは取り付けを向き逆にする事でもう一度使える)してもらいました。その他ギア等に関しては特に問題はなかったそうです。(ああ、よかった)
車検整備に関しては特に問題はなく、ほっと胸をなでおろした次第です。(プロペラ・カップリングも一応は取り寄せてあったのですが、今回は問題なかった様で交換しませんでした。) |
品 名 ・ 品 番 | 数量 | 単価 | 工賃他 | 部品 |
---|---|---|---|---|
法定24ヶ月点検 | - | - | 31.500 | - |
下回りエンジンルームスチームクリーニング | - | - | 10.000 | - |
EXシステム交換一式 EXパイプG/K | 2 | 700 | 2.1000 | 1.400 |
マフラークランプゴム | 2 | 350 | - | 700 |
ミッションO/H、スラストワッシャー製作 | 1 | - | 74.000 | 5.000 |
クラッチO/H、クラッチディスク | 1 | 21.000 | - | 21.000 |
ベルハウジング取り付けネジ ヘリサート加工 | 1 | - | 3.000 | - |
車検・テストライン一式 | - | - | 8,000 | - |
車検代行手数料 | - | - | 14,000 | - |
自賠責保険料(24ヶ月) | - | - | 27,600 | - |
重量税印紙代 | - | - | 37,800 | - |
検査・登録印紙代 | - | - | 1,400 | - |
ミッションマウント(LH) | 1 | 4,630 | - | 4,630 |
ミッションマウント(RH) | 1 | 4,220 | - | 4,220 |
インプットシャフト・オイルシール | 1 | 820 | - | 820 |
ミッション・オイル(penzo 85) | 3.5 | 1,500 | - | 5,250 |
ブレーキ・オイル | - | - | - | 1,500 |
ワイパーブレード | 2 | 1,500 | - | 3,000 |
小計 | - | 228,300 | 47,520 | |
合計 | 275,820 |
品 名 ・ 品 番 | 品 番 | 価格(AFRA)lit. |
---|---|---|
プロペラシャフト・カップリング(F) | 60521648 | 101.250 |
プロペラシャフト・カップリング(C) | 60521647 | 93.150 |
プロペラシャフト・カップリング(R) | 60521631 | 125.550 |
プロペラシャフト・センタ・ベアリング | 60505302 | 55.200 |
[ back ]