「音楽部屋」久々のUPっす。
Marshallヘッド化から数ヶ月・・・。
今回は、ギターシステムの最終形態「MIDI化」を遂に・・・遂にやっちまいました。
というのも、更新履歴見てもらえればわかりますが・・・・・・・・・・「5ヶ月連続沖釣り中止(泣)」
とはいえ、せっかく貯まった小遣いの使いみちをいろいろ考えた結果・・・・とうとうギターシステムのMIDI化を決意しました。
というのも、これまでどうにかお金を掛けすぎずMIDI化できないか模索してきましたがこれといっていい作戦が決まらず・・・たまたまyou yubeでBOSSのGT-8を使ってMarshallのJVM(MIDI対応)をコントロールしている動画を見ました。
「お?これってGT-3でもできるんじゃねえか?」
いま手持のGT-3の背面にはMIDI端子が付いてる。しかしMarshall VS-100はMIDI対応ではない。GT-3からMIDIアウトはできるのでアンプとの間にMIDI信号をTRS(ステレオ)に仲介してくれるだけの機器をネットで探してみた。

夢のおとなのおもちゃ「rjm switch gizmo」
なんて良い世の中になったんだろう、理想のおもちゃを発見しました(笑)。
これがあれば、GT-3をMIDIコントローラーとして使え、エフェクトも一発で切り替えられる。
信号経路はこんな感じ↓

アンプヘッドまでは一応TRUEBYPASSで劣化を抑えほぼギター直。アンプ本来の音で基本音作りしてます。EQや空間系のみセンドリターンでGT-3をミックス。
バンクごとにエフェクトとチャンネルを同時にチェンジし、クリーン→バッキング→ソロ→クリーンの切り替えもGT-3で一発でできるようになった!!
4ケーブルメソッドも試してみましたが、結局ギターをGT-3に挿すので、音質劣化がひどいです。今回自分が組んだシステムのほうが理想中の理想です。だってほぼアンプ直だし・・・・。
このシステムの肝が、フロアマルチがメインではなくアンプがメインなのです!!ここが肝!!
TRUE BYPASS+フロアマルチ+MIDI・・・・略して「TFMシステム」と名付けよう!!・・・へへ・・・ベタな
足元でエフェクトの調整とアンプチャンネルの切替ができるし・・・・ラックなんて組まなくてもアンプの本来の音を活かしたシステム作りが低価格で実現できました。
今回自分は空間系をGT-3に任せていますが、気に入らなければ別のMIDI対応のフロアマルチに変えればいいだけです。フロアマルチの一番の利点「低価格でいろんなエフェクト音が楽しめる」が一番生かせるし、フロアマルチのありがたみを実感できる構成だと思います。しかも最近のマルチは高性能だからね〜いろんな楽しみ方があるかも!!
多チャンネルのアンプとMIDI端子が付いたマルチを持っている方!!アンプ本来の音を活かしたい!けどそんなにお金掛けれねえ!!という方にお薦めの構成です!!