遊魚人(ゆうぎょじん)
−沖縄うらしんちゅ(浦添人)の沖釣り・磯釣り釣行記−

 その他趣味:音楽部屋2013.2.14「「JIM DUNLOP CRYBABY 535Q 」 の巻」の記事


久々の楽器関連のUPっす。

バンドメンバーが、転職とかいろいろあって休みのタイミングが合わず、適当な休止期間があったんで、今回思い切ってエフェクト環境の見直しに着手しました!

前回、ソロ時のトーン改善でチューブスクリーマーをシステムに導入しました。これがバッチリなチョイス。

ただ、いざ、高価なブースターを加えるとなんだか・・・音痩せ対策というか、アンプ本来のトーンを活かしたくなった。システム全体の貧弱さがとにかく最近ストレスに・・・。

いままでのなんちゃってギタートーン(いろんな種類の音を楽には出せるけど・・・)を捨てます!!







というか・・・自分の音を追求する!!










まず、着手するのがBOSS GT-3をメインから外してクリーンとバッキングの音はアンプの生音にします。




ただここで問題が・・・・。


アンプのフットスイッチが無い!!!


いままで、GT-3でクリーン・バッキング・ソロをキック一発で変えていたのでフットスイッチが付属していないmarshallを何の躊躇もなく購入したのです。だから安かった(\24,000)んだけど・・・

とにかく、曲ごとのいろんなエフェクト音をボタン一発で呼べるんだから「フットスイッチなんかめんどくさい」の一言だった若輩者の僕。


でも、チューブスクリーマーのテストの時に久々にギター → TS808 →アンプの接続で出た音っていったら・・・愕然&ショック&後悔を体感した・・・・。とにかく音が生き生きしてる!




これまでの無駄なあがき・・・・。




もう無理だ・・・我慢できん・・・。

















神様、仏様、ヤフオク様(笑)








そこから、奇跡の品を見つける旅が始まったのです・・・。
















このために、小遣いを節約すること4ヶ月。長かった・・・本当に長かった。


でも神様はそんな僕に微笑んでくれたのです。













なんと、フットスイッチと、どのみち必要になるワウペダルが奇跡の同時出品!!












きた・・・・。











でもなんか気になる・・・。たまたま奇跡の出品をしている人のヤフオクIDが「なんか見たことある」。









もしや思って、心当たりの人に電話してみる(その人をA氏とする)。



遊漁人:「A氏!もしかしてヤフオクにワウとフットスイッチ出品してる!?」

A氏:「え!?なんで分かるの!?」





















神よ!!




























いろいろ経緯を話すと、「わかった。そっちに譲るからヤフオクの経費と送料だけ負担して!」


なんと、出品を取りやめて自分に譲ると言ってくれた。「持つべきものは友だ!」






しかし、相手の話がちょっとややこしや〜。聞いてみると、

1.A氏:そのワウとフットスイッチはパチンコの泡銭で、中古をゲットしたがすぐ電源のポッドの不良で使えなくなった(購入店の保証はある)。

2.A氏:購入した楽器店の社長が知り合いで、返品のやり取りが億劫になってちょっとでも金になるんならとヤフオクに出品した。

3.A氏:自分が連絡でヤフオク取り下げ。

4.A氏:社長へ、「この前の奴故障した。保証は残ってるんだけど別の人に譲りたい。保証もその人に移したい。だから保証書だけどうにかならない?」と伝えた。

5.社長:「販売上、A氏に譲ったことになってるから保証者の変更無理!それするなら一旦返品して遊魚人さんが買い取ったってことにしてもらえる?それだと経理上の問題と保証は解決できる。A氏には製品代も返金するから!」

6.A氏:「遊漁人さんそれでOK?」

7.遊漁人「もちろん!!ありがとう!」





こんな流れがあって、一旦A氏が店舗に返品 → 自分がカードを使って¥7980で購入 → 店がA氏に返金 → A氏が送料とヤフオク経費を引いた残金を自分に¥5280返金 → 自分は実質¥2700で購入(カードポイント+店舗の3ヶ月保証もゲット)



こんな流れ、あとで聞いてみると商品は社長の私物だったらしく、申し訳なく思った社長はA氏へ自腹で返金したそうな。あ〜あ(苦笑)




ま、でも社長とA氏の信頼も回復されて、自分も低価格でゲットできたから問題なし!! 
息子の冬物トレーナーより安い!






タイミング見て土曜、会社で仕事後にポッドをダッシュで交換。






そして、音出しも兼ねて、実際にシステムを組んでみた。接続順は以下のとおり。




ギター → ワウ → TS808 → アンプ
↑↓
フットスイッチ(チャンネル切り替え)
GT-3(センドリターン)※コンプ・EQ・空間系のみ使用



短い時間で、さくっとアンプのゲイン&ボリューム&イコライザーでドライ音を作る。









やっぱり生はいい! エロ・・・

















そして、空間系の音をミックスしてドライ+ウェットで音出し!!

















それ!・・・それだよ拓ちゃん!!
なつかしいブッコミの拓



























スタジオで、大音量で音出ししたわけじゃないけど明らかに





音が生きてる!













ただ、予想したとおり操作性も格段に悪くなった。

曲で例えるとdream theater の「wither」
1.イントロ(クリーン)=フットスイッチ(ch1)+GT-3のバンク1(コーラス+フェイザー)=2回キック

2.Aメロ(クランチ)=フットスイッチ(ch2)+GT-3のバンク2(コーラス+イコライザー)=2回キック

3.ソロ(リード)=TS808+GT-3のバンク3(コンプレッサー)+ワウのON=3回キック

4.Bメロ(クランチ)=ワウのOFF+TS808のOFF+GT-3のバンク2(コーラス+イコライザー)=3回キック

5..アウトロ(クリーン)=フットスイッチ(ch1)+GT-3のバンク1(コーラス+フェイザー)=2回キック

合計=12回キック

なんて忙しいんだ・・・・(泣)。





GT-3メインの時は、この曲4回しかキックしなかったのに・・・3倍・・・(泣)





慣れればいいだろうけど最初は踏み間違いとか、かなりあるんだろうな〜。メンバーに迷惑かけるな〜(苦笑)。







でも暗いとこで使うと、機器が増えてLEDの点滅が増えた分、プロっぽくなった気分は味わえる。
ささやかな喜び・・・(笑)




こうやってみんな我慢できなくなって、MIDIとかに走るんだろうな・・・・。








 

遊漁人HPバナー用イメージ<リンクバナー>
・当サイト主旨・リンク等については、こちらをご覧ください。
Copyright(C)2008 遊魚人(ゆうぎょじん) All rights reserved.遊魚人(沖縄浦添人の沖釣り・磯釣り・エギングなどの釣行記がメインです)