その他趣味:2012.7.9「「18年ぶりのバイク」 の巻」の記事 |
|
多分老後の趣味で乗る程度かな?と思ってたバイク。
昔さんざん無茶してよく事故ってました(笑)。先輩から譲ってもらったYAMAHA:FZR400(ゴロワーズ)が足回りの不良でハンドルがブレ始め、ムカツイた自分は気合で抑えようと思ったけど結局バイクから投げ出されて転倒(恐)。
その後すぐにkawasaki:ZEPHYR400を新車で購入して半年頃、バイトに急いで向かう途中、急に道路(2車線)を全封鎖したアホなタクシーに激突。10対0で向こうが悪かったので新車要求で2代目ZEPHYR誕生。
その1年後友だちとのツーリング。高速コーナーから超低速コーナーに入る手前で、フルブレーキング中の自分をぶち抜いていく。「おいおい!こいつ道把握できてない!」こいつに知らせようとアクセル全開でクラクション鳴らしながら追いかけたが爆風で聞こえない!
「こりゃ捕まえないと・・・」更にアクセル開けて捕まえようとした瞬間・・・
スカ!!
「うそ〜ん」・・・・・・・・2台まとめてコーナーにドカーン!
自分は転び慣れてるので全く無傷。例の友達は鎖骨骨折&バイク全損・・・自分はそのまま乗って帰りました。
そんなこんなで親からは、「バイクはダメ!!」と言われて18歳でバイクは卒業・・・・
今回会社の移転に伴ってめちゃくちゃ渋滞の激しい地域に行くので、通勤用として125ccのバイク購入に至ったわけっす。最初はどうせ買うなら400ccとも考えましたがいいオサ〜ンなので原付にしました。
ちなみにMTの400cc乗ってた人はわかる人いるとは思いますが、個人的にビッグスクーターと言われるジャンルには全く興味が湧きません。デカイくて駐車スペース取る割には走らない・止まらない・税金も中途半端・・・。まったくメリットがない。
かといって、原付は移動距離がかなり制限されるし、まず、
1.自分の身長には合わない(180cm)。
2.気に入ったデザインがない。
3.国道で30kmは自分にとっては自殺行為。
その点125ccは、
1.税金は原付とほぼ一緒。(維持費節約)
2.道路通行方法は普通二輪と一緒。(2段階右折なんて考えたくもない)
3.必要があればタンデム可能。
4.車の保険で、ファイミリーバイク特約に入れる。(保険代節約)
ということで、最近のバイク事情が全然わからなかったためgoogle先生に色々聞いてみたら・・・
「おー!かっこええ〜」と見つけたのが、YAMAHA 11'シグナスX-SR。
なになに燃費は・・・40km!!車体サイズもGOOD!しかもリアは2本サス!・・・いいね〜!
去年ぐらいちらっとYAMAHAのサイトで覗いたときは10'シグが最悪のカラーリングで全くの論外だったんだけど、11'シグになってメチャクチャ落ち着いた感じで一発でお気に入り!
いやはや技術は進歩するんだね〜。インジェクションなんて一部のバイクにしかついてなかったのに今は主流なんだね〜。

ただ、どノーマルは元バイク野郎として我慢出来ないのでヘルメットやセキュリティ関係の発注ついでに、懐が許す範囲でライトカスタムする予定っす!
というわけで、今後進捗状況ちょこちょこ報告しますね〜。
|
|
|
|
|