久々に、ナイトエギング出動してきましたよ〜。
サタデー&サンデーアングラーの遊漁人です。
沖縄県内この時期にしては早い、食べ頃サイズ(700g〜1kg)が各地で目撃され、ちょっとやる気出してナイト出動!!運が良ければ回遊魚も狙いつつ、今回は単独出動してきました!!
9月の釣行ではまだまだミニマムサイズでしたが・・・どうなることやら。
自宅から12:00に出発して、叩いてみたかった近くの漁港に12:20頃到着。南東の風が強く、台風の影響で少し荒れ気味!
満潮は2:00頃なので、最満潮前後を叩きます。最初は湾内でキャストするが全く反応なし。ベイトはいるんだけどね〜。
数投しながら、湾内をランガン。・・・・・・・・いない。
今度は、外海側を攻める。ここが今回一番叩きたかった場所。
話は逸れますが、
この日は、長潮で潮位の変動が少ない。個人的には大潮回りより中潮・小潮のほうがシルイチャーの遭遇率は高いと思っています。特にオカッパリはね・・・・あくまで個人的にです。
よく行くポイントがその潮回りに接岸し易いのか・・・イカに聞いてみないと(笑)。
大潮廻りでも釣れないことは無いです。特にリーフエッジのウェーディングなんかは良いと思います。
あと、場所によっては大潮しか釣れない場所もあります。遠浅な場所とかね。
でも、自分はウェーディングはしないし、できれば駐車場所からそんなに動きたくないので似たようなポイント選びになる。特にこの時期は回遊待ちよりランガンで数稼ぐ時期なので(笑)
でも、ちゃんと情報解析しますよ〜潮回り・潮流・風向きとか。釣具屋さんで出てる釣果情報をaccess使ってデータベース化(過去5年分ぐらい)したりして。ちょっとマニアックでしょ(笑)
では、話を戻して
この場所は、潮位が低いですがこの日は潮・風が狙い通り良い感じです。
夜なのでエギはボトムに付けません。表層・中層オンリーで攻めます。というかボトム付けたら一発で根掛かりします(笑)。なのでシャローチューンは必須です!!
良さそうなストラクチャー付近にキャスト。着水しすぐに軽くショートピッチしテンションフォール。すると、奥からそこそこのサイズが出てきた!
エギの1mぐらい後ろで、狙ってる〜((笑)ニヤニヤ)
さらにショートピッチから一瞬ステイして、カーブフォール・・・・・来た来た〜
サイトで抱きついたのを確認。フッキング!!
ゆっくり寄せてカンナの掛かり具合をチェック。気合の抜き上げ!!(笑)
この時期にしてはナイスサイズ!!
800gぐらいのメスでした。夜は嫁さんの親父と飲む為キープ。
メスでこのサイズなので。ツガイのオスはキロアップ間違いないでしょう!!
気合い入れて、次!!!!
しかし、ここで事件・・・
いままで晴れてたのに、急に生ぬるい風が・・・・・・・・・やばい・・・・・・・・・
集中してて気づかなかったが、雨のカーテンがすぐ目の前に!!!!!!!!!
ブぅぅぅぅぅぅお〜!!!!とか言って爆風が来たかと思えばなかなかのサイズの雨粒!!!
あきさみよぉ〜〜〜〜〜!!!(訳:なんじゃこりゃー)
ダッシュで車まで戻るが、一瞬でパンツの芯までズブ濡れ!!!(笑)
そうだね・・・・・・・・・海の神様ありがとう。・・・・・・・・・・・もう帰ります(爆笑)
しぶしぶ納竿(笑)
帰って風呂入って、4:00頃爆睡開始。
翌日捌いてみると、思ったより肉厚で太ってた!刺し身甘くて最高でした!!
次回は・・・いつになるのやら・・・ホナさいなら・・サイナラ。
 |
■ポイント:南部海岸
■釣り方:エギング
■仕掛け:エギ3.5号
■釣果:シルイチャー800g |
|