みなさん、ご機嫌いかがでしょうか〜。
4月定例釣行が急遽、法事が入り不参加となりました。
コロナ禍になる前は、会社のメンバーと毎年ゴールデウィークに沖釣り出てましたが、2〜3年行けてなかったんですが、なんとか今年は出航することができました。
但し、現職場の初沖釣りですが・・・(笑)
初老の自分とO氏、そして若手3人とスペシャルゲストの同級生比嘉くんの計6人でした!
参加ありがとう比嘉くん!!
朝出航するときは、若手の皆さんはワクワクしている様子(笑)
なんか、こっちまで嬉しくなってきます。
ずっと、深場ばっかりやってるので、久々のグルクン。楽しみです。
水納島まで、意外と波も穏やかで良い感じでした。
8:30頃最初のポイントに到着。
あれ!?風の予報となんか違う?
予報は南風だったんですが、東?北東?ポイント選びが難しくなってます。
船長も「南風だったら水納の裏がいいはずね〜」とか言ってたんだけど・・・
さすが船長、すぐ水納と伊江島の間の曽根にあるマイポイントに変更し朝イチはそこからスタート。
まずサクッと自分のタックル・仕掛けをセット。次に若手3人の仕掛けをアドバイスして釣りスタート。
みんな飲み込みが早い(笑)
さて、自分も釣りますか。
あ、ちなみに自分はグルクン釣りのときは、エギングロッドを使用します。
スピニングは仕掛けの落下も速いし、細糸なので潮の影響も少ない。しかも感度抜群!
飽きたらすぐテンヤにチェンジできるしね。
ただラインが細いので根掛かりは注意ですが・・・
そうそう、サクッとグルクン釣って、早めに大好きなテンヤしたいんですが・・・
つ、釣れん!!!
いるのはいるんですが・・・ベタ底でしか食いません。
デカイのいるのか?
しばらくすると、アタリすら無くなってきました。
船長が「伊江島の裏に移動してみるか?」との事なので即OK!
5分・・・移動。
伊江島裏はベタ凪。最高です(笑)
最近、腰がやばいのでベタ凪大歓迎です(笑)
しかも、しっかり流れがあり雰囲気良さげ。
グルクンやめて、すぐテンヤにチェンジ!!!
テンヤと言っても、オモック(シングルフックのみ)にイカ餌のシンプル仕掛け。
早速、流れを読みながらラインをどんどん出していくと・・・・
すぐ、ガ!!!ガ!!!っとラインから伝わるアタリが出ます!!
た・・・楽しい!!
多めに出したラインが一気に引き込まれるので絶妙なタイミングでフッキング!!!
リーダー6号なのでゴリ巻き!!とにかく根から引き離します!!
時折、ジ!!ジ!!と元気よくドラグを鳴らして上がってきたのは美しいクチナジ!
た・・・楽しい!!!
その後立て続けに4連発し、ミニクチナジ祭りが終わると潮が緩んでアタリが無くなった。
いや〜やっぱり、かかりテンヤ!最高です!!
またグルクンが食わなくなったので移動。
この日は7:20頃満潮、ず〜と下げ潮。厳しいかな・・・
と予想してましたが・・・
風表に出ると・・・ありゃりゃ〜
やっぱりね・・・(泣)
波・・・うねりまくってます。
1.5〜2mぐらいでしょうか。(泣)
天国の後の地獄(苦笑い)
あちこち移動して叩いてもグルクンの反応なく、水納島を1週して伊江島港入口近くで様子見。
ここでもグルクン反応なしでしたが、自分はすぐ胴付きにイカ餌つけて落とすと奴からの反応が・・・
ゴン!!ゴゴン!と竿先を叩くアタリが・・・
引き込んだ瞬間・・・鬼のフッキング!!!
アグリーショットが美しく曲がる!
それ見てた若手Tくんが「うお〜」って叫んでる(笑)
でも・・・あんまり引かんな〜。余裕で上げてくると・・ん?
赤い・・・赤いぞ〜!!
そのボディはもしかして・・・アキャジン!!(アカジン)
キロちょっとぐらいかな。
そういえば沖縄では、ハタ類やマクブ(シロクラベラ)などの高級魚の乱獲を抑制するために、40cm以下のリリースが義務付けされました。
資源保護の為に、釣りをされる皆様は是非ご協力下さい。
さて、その後は船長もポイント選びに苦労してる様子。
この日は、移動しても移動しても餌取ばっかり・・・
やばい・・・やばいぞ〜この流れ!!1
魚探やGPSをこまめにチェックするがどのポイントも反応が無い!
海も荒れてきたし、戻りながら漁港の目前ポイントでエギングやったり頑張りましたがアウト!!
目一杯やったので疲れた〜
これもまた、THE釣りですな。
終劇!
漁港に到着し、道具を水洗いして帰路へ。一旦自宅で道具を片付け、嫁さんの実家へ宅配。
海の神様ありがとうございました。
やっぱりテンヤ最高でした!