みなさん、ご機嫌いかがでしょうか〜。
第7波突入ですな。
感染者急増の中、まさかの出船決定。
まん延防止は出てないですが恐恐でした。
しかも予報では前日まで大荒れ(4m)だったので、土曜日は「感染者増えてるし、波もうねりあるし出ないだろう」
と気が抜けてましたが・・・なんと出船(苦笑)
開き直って・・・・感染対策徹底で沖釣り行ってきましたよ〜
でも船長やメンバーの笑顔見たら朝から・・・癒されます。
この日は7:30頃満潮、午後に向けてず〜っと下げ潮・・・。前回に引き続き移動・移動で地道な戦いになりそう。
最初のポイントは、伊江島付近の水深100m〜160mライン。あんまり潮が安定してない。
船長もポイント選びに苦労してる様子。
最初のポイントはエサ取りの猛攻でみんな餌取られまくり(笑)
一応海の活気はあるみたい。
小移動。次は100mライン。
早速1発め、投下して底取りして仕掛けを馴染ませると、コツコツアタリ。
ちょっと誘いを入れて待つと・・・・・
ド・・ドド!!!ぼちぼちのアタリ!
釣り・・・・・やっぱり・・・・楽しい!!
あんまり引かない。ぼちぼちサイズ!
上がってきた〜。
ぼや〜っと白の魚体が見えてきた。
久々のシルイユ(笑)
しかも目の方に斜め線・・・・そう。独特の匂いがあるやつ!
ま、いいけどさ
ポイントがずれるとすぐに食いが止まる・・・・。き、きびしい(苦笑)
あちこち移動しながら、ちょっとづつ拾っていく地道な戦い・・・・・・・・・・・・やっぱりな〜(苦笑)
船長が「もうちょっと伊江島の西側行ってみるか」との事。
ちょっと西に外れるとかなりうねりが高い(汗)
2m以上はある。
やばい・・・腰やられそう(汗)
波が高いと踏ん張るので腰にくるんですよ・・・
やばいな〜さっさと釣って寝よう作戦決定。
翌日は月曜なので仕事。無理できません。
短くまとめます!
その後は、マーマチ、タイクチャー、シチューマチなど一時入れ食い状態になり、4月にしてはなかなかの釣れ具合(笑)
予定通りさっさと釣って1時間ほど寝ました(笑)
起きるとみんなあまり釣れてない様子。時合いが過ぎたか?
波も高いし、船長が「グルクン行こうか?」
テンヤがやりたかったので即OK!
水納島近くに寄ると、風裏で波も穏やか・・・最高(笑)
しかし・・・・・グルクンが・・・・・・・・・いない!
時期が早かったか?
テンヤも全くアタリがなく、釣れたのは極小のアカミーバイのみ(泣)
ま、こんなこともあるさ・・・・
一応お土産は確保できてるのでOK!
船上で魚をさばいて、片付け!
終劇!
漁港に到着し、道具を水洗いして帰路へ。一旦自宅で道具を片付け、嫁さんの実家へ宅配。
海の神様ありがとうございました。
10月までは沖釣り休みです!
アカジン狙いのグルクン泳がせや、大好きな掛かりテンヤ・・・ガッツリやりたいな〜
ディープエギングもやりたいな〜
でっかいアカイチャー釣ってみたい!
今後の楽しみということで。
あとは・・・・・早くコロナ消えてくれ・・・