みなさん、ご機嫌いかがでしょうか〜。
コロナの影響はまだまだ衰えませんね。
感染者数も上がったり下がったり・・・まん延防止は解除されましたがそれでも気は抜かないようにちゃんと感染対策を徹底して久々の沖釣り出陣してきましたよ〜。
この日は定例メンバーと久々の対面。みんな元気そうでなによりです。
長老は真っ白い髭が伸びて釣り仙人になってました(笑)
船長も朝から笑顔でなんか・・・癒されます。
同級生の比嘉くんも相変わらずのワイドボディ健在。更にコロナ禍の家飲みでパワーアップ!!異常なし(笑)
この日は中潮で8:30頃満潮、ず〜っと下げ潮・・・。前回に引き続き移動・移動で地道な戦いになりそう。
最初のポイントは、伊江島付近の水深100m〜160mライン。場所によって激流だったり動かなかったり。
案の定、船長もポイント選びに苦労してる様子。
最初のポイントはエサ取りの猛攻でみんな餌取られまくり(笑)
良いことです。一応海の活気はあるみたい。
小移動。次は130mライン。
早速1発め、投下して底取りして仕掛けを馴染ませると、コツコツアタリ。
ちょっと誘いを入れて待つと・・・・・
ドスン!!!ぼちぼちのアタリ!
釣り・・・・・やっぱり・・・・楽しい!!
ハリス8号なので、自分の仕掛けを信じて結構強引にやりとり。ドラグを3ノッチぐらい締め込み一気に根から離す。
上がってきた〜。
ぼや〜っとピンクの魚体が見えてきた。
久々の顎・・・・タイクチャー(笑)
でも・・・後が続かない・・・・。
ポイントがずれるとすぐに食いが止まる・・・・。き、きびしい(苦笑)
あちこち移動しながら、ちょっとづつ拾っていく地道な戦い・・・・・・・・・・・・やっぱりな〜(苦笑)
すると、いきなり比嘉くんが「あい!!見てみ!!!」
指差す方を見ると・・・・
殆どの人が一生お目にかかれないであろう、貴重な体験・・・・・。
ザトウクジラが船の近くで、ザッパーンと尾を翻している。
なんて感動的な・・・・・・・・・・・・・では無い!!!
「終わった・・・・・・・」
沖縄で沖釣りを、長くやられている方はよく解っているでしょう・・・。
そう。
クジラが出ると「魚が釣れない」伝説。
なぜなのかわかりませんが、クジラが出る海域は魚がとんと釣れなくなるんです。
私達人間には聞こえないクジラの声が海の中で響き渡っているのでしょうか?
クジラの食べ物ってオキアミじゃなかったっけ?魚も食べるのかな?
クジラや、マチ達に聞いてみないとわかりません。誰か魚と会話できる人紹介して下さい(笑)
しかも、よく見るとイルカもたまにチラホラ・・・トドメだな(苦笑)
船長!!水納島方面に移動しよう!!!
船長も賛成し、いざ水納島へ。
途中良さげなポイントを叩きながら移動するが、ホエールウォッチ船が近づいてくるとピタッとアタリが止まる。
奴らがいる証拠ですな。
水納島に到着し、周りを見渡すとホエール船はいない。
「よっしゃ」
100m前後のポイントにシーアンカーを入れて船を流す。
風も流れもいい感じ。
すると、アタリが出始めた!
気持ちよく竿を曲げて上がってくるのは、でっぷりお腹のマーマチ!
久々の活気で船長もちょっと安心できたかな(笑)・・口笛吹き始めた(笑)
途中ムロアジが釣れ始めると、前のメンバーにでかいアタリが!!!
しかし瞬殺されたらしく、ワクワクタイムスタート!!
自分の仕掛けにヒットしないかなーと思いながら飲み物飲んでると・・・
ドカーン!!!!!!!
竿がブチ曲がってる!!
慌てず軽くフッキング入れてやり取り開始!!
やり取りの感じでは、7〜8kgぐらいかな〜
多分回遊魚系かな・・・
あと20mぐらいで、そろそろ魚体見えるかな〜と思ってたら急に
フッ・・・・・・・・・
え・・・・・・・・!?
な、なに〜!!!!!!
まさかのすっぽ抜け(泣)
フッキングが足りなかったのか・・・掛かりどころが悪かったのか・・・・(泣)
仕掛けも異常なし。針も伸ばされてない(泣)
ま、こんなこともあるさ・・・・
く・・・・・・・・・・・・・・くやしいイイイイイイ!!!!!!!!
でも、久々にワクワクできたから良しとしよう!!
その後は、午後の上げ潮に変わってからも粘りましたが、ペースは上がらず。
一応お土産をある程度は確保できました!
でもやっぱり、釣りは楽しい。
終劇!
漁港に到着し、道具を水洗いして帰路へ。一旦自宅で道具を片付け、嫁さんの実家へ宅配。
海の神様ありがとうございました。
4月は一応、伊江島深場予定です!食いが悪ければ途中からグルクンにシフトするかも。
アカジン狙いのグルクン泳がせや、大好きな掛かりテンヤ久々にやりたいな〜
久々にグルクンの唐揚げ食べたい!!楽しみですな。
天候とコロナ次第です・・・