みなさん、ご機嫌いかがでしょうか〜。
コロナや転職騒動で1年以上沖釣り行けませんでしたが、やっと定例メンバーと沖釣り再開できました!!みんな元気そうでうれし〜です。
船長も朝から笑顔でなんか・・・癒されます。
同級生の比嘉くん。ワイドボディがパワーアップしてます。コロナで家飲みしまくった結果12kg太ったそうな・・・
首の後の肉がウガンダ(笑)
見た目がハワイアンなのに余計にハワイアン(笑)
この日は大潮で8:00過ぎ頃満潮、なので帰りまでず〜っと下げ潮・・・。ま、ぼちぼちお土産釣れればOK。
港から出て、船は伊江島に向かって進む。その間メンバーと久々の会話を楽しんでると・・・
ブワ〜!〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ブロロロロロロロ〜
船が急に減速して、ゆっくりに・・・・・・・・・なんか陸に忘れ物か?
ん?何やら船長がゴソゴソしだした・・・・。
操舵室の下に潜りだしてゴソゴソしだした・・・。
何?
どうした!?
余談だが、最近エンジンをオーバーホールに出したらしく出航する前に「エンジン絶好調」って船長言ってたんだけど・・・。
どうした!?
5分ぐらいゴソゴソした頃に船長に「どうしたの?」と聞くと
「なんかエンジンの温度がすぐ上がる・・・おかしい・・・」
え〜〜久々の沖釣りでまさかの、エンジントラブル・・・。マジか・・・。
「ま、すぐ治るだろう」と自分は余裕かましてけど、結構船長が真剣に悩んでる。
マ、マジか・・・もしかして今日は中止!?
船長が来て「エンジンの回転上げると温度が上がるから、もしかしたら海水(エンジン冷却の為)を吸い込む口になんか吸い込んだかもしれん」との事。
聞くと前にも一度ビニール袋を吸い込んで詰まった時の症状と似てるらしい。
な、やっぱりそうだろ。港や海岸で捨てたヤツ(陸にいるアホな人)のおかげで、こんなだだっ広い海でも迷惑する人達がいるんだよな。どんだけの確率?それとも量が多いのか?
だから絶っっっっっっっっっっっっっっ対にゴミは持ち帰って自分の家で捨ててくれ!!!
特に、港(テトラの間とか)にゴミ捨てるやつ!最近釣り禁止になる港増えてるぞ!!こいつらのせいで真面目なアングラーやこれから釣りを始める子供達に迷惑かかってるぞ!!
おい・・・ゴミ捨てるやつ・・・・・・自分の家の敷地に知らんヤツが来てゴミ捨てても文句言うなよ。
なんか・・話が逸れたな・・・なんだっけ。
そうそう・・・で・・・、船はそれから15分程止まったまま。
自分たちもこの時中止かな〜と思ったけど、一応船長に「無理して伊江島行かなくても、港の近くでできるんならそれでもいいよ〜」と伝えると、船長も「そうするか〜ごめんね〜」との事。
釣りできないよりはマシだ。
温度が上がらないようにゆっくり船を進めながらポイントを探す。
この日の最初のポイントは、漁港のすぐ目の前の水深80m〜120mラインまでを流す。あまり潮が流れていない。
最初のポイントはエサ取りの猛攻でみんな餌取られまくり(笑)
良いことです。海の活気は少しはあるようだね。
小移動。次は100mラインでちょっと浅い。
魚探でもいい反応がある、
1発め、投下して底取りして仕掛けを馴染ませると、コツコツアタリ。
ちょっと誘いを入れて待つと・・・・・
コツコツ・・・ブルブル!
気合のフッキング入れると結構な重量感!!!
なんか・・・・・小さいな・・・・!!
上がってきたのは、狙った時には釣れない魚でおなじみのアマクチシルイユー(サザナミダイ)
嬉しい外道ですが・・・う〜ん小さい。リリース。
その後も上がってくるのはアマクチ。
とりあえず、そこそこのサイズ以外は全部リリース。
途中、ガーラやムロアジなんかも混ざって暇しない程度には釣れましたが、マチ類はタイクチャーの1匹のみ。
最低限のお土産は確保できました。
16:30まで粘り納竿。
ま、久々に沖釣りできたから良しとしましょう。
終劇!
で、港に戻ってちょうどダイバーがいたので船長が「ごめん。悪いけど潜って吸込口見てみて」とお願いし見てもらうと・・・
なんと、原因は・・・・・・・・・・・今を賑わす”軽石”でした!!
吸込口にぎっちり詰まってたそうです!!
↑船のそばを漂う軽石
は〜?船長もびっくりしてました。前回も軽石はあったけど船への影響はなかったそうですが・・・。
ビニール以外にも、不安要素が増えてうみんちゅは困ってるそうです。
「どうにか吸い込まない対策を考えんとな〜」と船長は言ってましたが、自然災害と言っても・・・いつまで続くのやら。
漁港に到着し、道具を水洗いして帰路へ。一旦自宅で道具を片付け、嫁さんの実家へ宅配。
海の神様ありがとうございました。
12月も沖釣り予定です!コロナの影響がなければですが・・・