沖釣り 2020.9.20「伊江島の深場&深海!!」の記事 |
|
みなさん、ご機嫌いかがでしょうか〜。
コロナの影響で1年近く沖釣り出れませんでしたが、なんとか沖縄県内も一応落ち着き、それでも気は抜かないようにちゃんと感染対策を徹底して久々の沖釣り出陣してきましたよ〜。
この日は定例メンバーと久々の対面。みんな元気そうでうれし〜です。
船長も朝から笑顔でなんか・・・癒されます。
同級生の比嘉くんも相変わらずのワイドボディ健在。異常なし(笑)
この日は中潮で8:00頃満潮、ず〜っと下げ潮・・・。移動・移動で地道な戦いになりそう。
この日の最初のポイントは、伊江島付近の水深130m〜160mラインまで船を流す。あまり潮が流れていない。
最初のポイントはエサ取りの猛攻でみんな餌取られまくり(笑)
良いことです。海の活気は少しはあるようだね。
小移動。次は100mラインでちょっと浅い。
魚探でもいい反応がある、
1発め、投下して底取りして仕掛けを馴染ませると、コツコツアタリ。
ちょっと誘いを入れて待つと・・・・・
ドカ〜ン!!ジィ-----!!!!
おわ!!!何じゃこのアタリ!?
気合のフッキング入れると結構な重量感!!!
なんか・・・・・いいサイズ・・・・!!
ハリス8号だけど、自分の仕掛けを信じて結構強引にやりとり。ドラグを3ノッチぐらい締め込み一気に根から離す。
フォースマスター3000は無理なく、時折魚の強烈な引きを絶妙なドラグの滑り出しでいなしてくれる。
最近はカーボンドラグワッシャーの滑り具合にも慣れてきたので落ち着いてやり取り。
上がってきた〜。
ぼや〜っと魚体が見えてきた。
船長が横で既にタモ持ってスタンバイ中(笑)
「マギ〜(でかい)!!。タマンか?」なんか船長が興奮してる(笑)
すんなりタモ入れして船上にドサッと。
よく見ると、顔が長い沖縄で言う「ウムナガー(キツネフエフキ)」でした。でかい(笑)
このサイズのウムナガーは初めてお会いしました。いや〜マジで・・・でかい(笑)
全長は余裕で80cm超えてます。
「5kgぐらいかな〜」って船長と話してると船長が奥から秤を持ってきて計測。
「6kgぐらい」でした。
船が揺れてるので正確には測れませんでしたが、満足です(笑)
ウムナガーはタマンより臭みも少なく。結構嬉しがられるようです。帰って刺し身が楽しみ。
しかもこのサイズはなかなかお目にかかれません。
そしたら横から「ちょっとさかな貸して〜」と比嘉くん。
もしかして・・・
人の釣った魚であたかも自分が釣った風に記念撮影。
聞くと「年賀状に使う」らしい。・・・・・・・自分で釣れよ・・・・・・比嘉くん(笑)
その後は、キンミーマチやマーマチ、ジュリマチやムロアジが暇しない程度に上がりクーラーBOXは黄色とピンク色でいっぱい(笑)
しかし、途中雨が土砂降りでビチャビチャ。なんか寒い・・・
風があったので思ったより体温奪われました。ちょうどカッパ忘れてたので最悪。
2時間ちょっと粘りましたが、船長が「戻りながらできそうだったらやろう」ということで、港に戻りながらやりましたが、16:00頃に早上がりしました。
天気が良ければ、もっと満喫できたんですが満足。いや〜やっぱり釣りは楽しい。
終劇!
漁港に到着し、道具を水洗いして帰路へ。一旦自宅で道具を片付け、嫁さんの実家へ宅配。
海の神様ありがとうございました。
10月も沖釣り予定です!コロナの影響がなければですが・・・
|
|
■ポイント:伊江島沖
■釣り方:流し釣り
■仕掛け:胴付き
■今回のお魚さんたち
・ウムナガー
・キンミーマチ
・マーマチ
・ジュリマチ
・ムロアジ |
|
|
|
|