遊魚人(ゆうぎょじん)
−沖縄うらしんちゅ(浦添人)の沖釣り・磯釣り釣行記−

 沖釣り 2016.9.24「久々の沖釣り」の記事


さて、8ヶ月ぶり沖釣りでした。今回は会社の釣り好きメンバーを集めてグルクン釣り!!





釣り場は恒例の伊江島っす。

台風の影響もあって微妙でしたが、日頃の行いが良いので出船できました。




あと今回、10年以上お世話になったDAIWAのTANACOM S500W君がモーター寿命の為、深場戦士から引退しました。今後はグル君戦士として活躍します。(笑)

高負荷な深場釣りで、数々の大物と対峙し勝ち抜いてきた耐久性に敬意を表します。ノントラブルで10年以上ですよ!部品交換が可能であれば是非復活させたい!だけどいかんせん物が古い・・・釣具業界のセオリー、部品の供給期間が短いのもネックなんです・・・。


新たにメインの深場戦士を探さなければ・・・。

ただね・・・TANACOM BULL 1000Feで、DAIWAへの信頼が失われた件、があるからね。当分の間DAIWAの電動は買いません。
※釣行回数1ケタ(殆ど使ってない)でICがイカれてカウンターが動かなくなった。症状としては、釣行中に勝手にライン学習がリセットされて入力モードに変わる。ずっと入力モードのままだからクラッチ切って仕掛け落としてもカウントしてくれない。巻き上げできるけどカウンターが動いていないから船べり停止もきかない。巻き込みで竿の破損が怖いので結局使えない・・・釣りにならない・・・最悪だ。

買った釣具店に持ち込んでも、「メーカーに送っても、見積も有料だしICの交換だと¥30000以上かかる」だって。


保証(購入後1年以内又は総巻上距離100km以内どちらか早い方)は期限切れでアウト・・・、と言うか沖釣りなんて毎月毎月出れるわけでもないのに1年は短すぎると思わない?


その¥30000で別のメーカーの最新型の電動買うよ。耐久性の無い物にまた¥30000以上つぎ込む余裕は無いので・・・。



グローブライドになってからかな?、竿でもリールでも装飾だけどんどん派手になって、そこにコストを掛けて一番大事な中身の信用が無くなってきたのは・・・。釣りができないって本当に本末転倒ですよ。


しかも電動リールなんて、あれこれと変えられるほどの単価じゃない。すぐに壊れる物のためにしょっちゅう何万円も掛けられるユーザーは世の中でほんの一握りじゃないかな?

殆どの人は、一生懸命お小遣い貯めてやっと買うはずだよね・・・。特に家族子供がいる世のダディーたちは・・・。私もそのうちの一人。


ちょっと愚痴ってしまった・・・・。





「ダイワ」の頃のように装飾や価格はほどほどに、中身を「質実堅牢」にしてくれたら、また帰ってくるはず。だいぶ先の話になると思うけど・・・それまでには頑張ってね・・・グローブライドさん。













新たな相棒をシマノから探します。











7ヶ月間の沖釣り中止費用を購入費へ・・・・























15'フォースマスター3000が新しい相棒になりました。





















ギアの強度(耐久性)・ブラシレスモーター以外は、パワー・スピード共に上位機種のビーストマスター3000に匹敵します。

15フォースはブラシモーターですが、「MUTEKIモーター+」となり、パワー・スピードが格段に向上しました!

ブラシレスの動き始めのガ!・・・ガ!・・・ガ!が嫌いな人や、超スロー巻き上げ、手返しの多い(早い)釣りには、15フォースが最適です。遊漁人が大好きな深場釣り(オモリ150号で80m〜250m)にもバッチリハマります!!

ラインは、ブラックダイニーマ6号を300m入れました。


ま、いつものことですが最初は買ったばかりでイイトコしか見えてないです。特に最新型は使ってる人の情報が少ないので・・・人柱です。しょうがない。







要はね・・・・耐久性(信頼性)です。耐久性(信頼性)。
















耐久性が良くなけりゃ、性能なんてただのお飾りです。




その点、TACOM S500W君はリールとしての一番重要な要素「信頼性」を見事にやってのけてくれた。
だから、古かろうが特徴的な機能がなかろうがどうでもいい・・・・。






だって「釣りができること」が一番大事だから。












僕が出会ったS500W君は最高な奴です!!


だからね、愛着と言うか・・・復活はさせてあげたいな〜。
というか、まだ完全に壊れた訳でなく、高負荷巻き上げ時の悲鳴(ぎゃ〜)音が最近いたたまれなくなってきたんだよね。だから低負荷なグル君戦士に移籍ってわけです。

















さて、新しい相方の話も含めて、釣行の話に戻ります。




当日は、小潮廻りだが満潮が昼13時頃?でいい感じ。「午前中が勝負かな〜?」と予想。
ただ、前日の船長との電話で「大分潮が速い」との事。全く流れないよりは、良いけど・・・。


























ほらね、やっぱり・・・(笑)


























心配した速潮は無問題。午前中は、潮も安定して最初のポイントでバンバン釣れる。「もうちょっと潮流れてもいいけどな〜」って感じだけどグルクンはよく釣れる。





















ある程度グルクンのお土産を確保した頃、たまたま魚探を見ると船下で良い反応が!



もしかして!と表層から5mぐらいで仕掛けを止めて細かく誘うと・・・ドン!ドドン!








上がってくると、「やっぱり!!ムロアジ!!!!」

















泳がせには最高な活餌!!









泳がせ用で準備していた、シェークスピアとおNEWのフォースマスターにムロを掛けて投下!





ハリス30号なので、警戒しているのかアタリはあるが食い込まない・・・。魚が小さいのか?
途中、食い込んで根に潜られたがフックアウト。食い込みを早くする為にハリスを10号(実は20号を家に忘れる失態)に落として活餌からムロを捌いて骨抜きで勝負。




落として、すぐアタリが出るがハリスが細いので力任せに綱引きできない(泣)


















瞬殺(笑)!!












余談ですが、15フォース使ってみた感想です。

まず、モーター音が違います。隣のメンバーも「高級そうな音」と言ってました(笑)静かで甲高い感じですが音の太さ(しっかり感)を感じます。

巻き上げは、非常に速く、滑らかです。謳い文句は伊達ではありません。モーター音の穏やかさに比べて巻が速いのでビックリしました。大体、巻が速いリールは金属音が激しく「俺頑張ってるぜー」感が強いのですが、違う意味で驚かされました。


ドラグに関しては、ある一定の場所(大体3〜4kg付近で)で急にドラグが効く・抜ける場所がありましたが、買ったばかりなのでまだ馴染んでないかもしれません。







冒頭でも書きましたが、肝心要な「耐久性(メーカーへの信頼性)」に期待します。


一緒に長くいい夢見ような!!フォースちゃん!!よろしくね〜

























さて、その後なんとか小ぶりなミーバイはゲットできましたが、後が続かず・・・。諦めてテンヤに変更!!












ターゲットのクチナジは、6枚ほどゲットできました。タマンは・・・不発。





グルクン釣りで苦戦していた会社メンバーのK氏は、テンヤで3〜4kgの良型ヤマトナガユーをゲット!!ドラグ引きづり出して楽しんでたな〜(笑)よかったよかった!












みんなおみやげも確保できたし、気付けば16:00!!あっという間だ〜(もっと釣りしたい!!)




































終劇!















漁港に到着し、帰路へ。一旦自宅で道具を片付け、嫁さんの実家へ宅配。

海の神様ありがとうございました。

来月の定期釣行は久々の伊江島(大好きな深場)の予定です。楽しみ!!


釣果写真なし(忘れてた・・・)

■ポイント:伊江島沖
■釣り方:かかり釣り
■仕掛け:サビキ、泳がせ
■今回のお魚さんたち
・グルクン
・クチナジ
・ミーバイ









 

遊漁人HPバナー用イメージ<リンクバナー>
・当サイト主旨・リンク等については、こちらをご覧ください。
Copyright(C)2008 遊魚人(ゆうぎょじん) All rights reserved.遊魚人(沖縄浦添人の沖釣り・磯釣り・エギングなどの釣行記がメインです)