今回は久しぶりの本島周辺の深場をじっくりアタック。 天気はすこぶる快晴で風も東・・・釣り人にはやさしい天気だけど実際の釣りとなると少々波っ気があったほうがいいんだけどな〜。 船長いわく、「ここ数日、深場の食いが安定してなく微妙だから深海の仕掛けも準備するように」との事・・・う〜ん・・・。しかも当日は朝から午後まで下げ潮・・・・。 出航してほど近い場所に、良い曽根があってそこはマチ類がよく釣れる。潮や風、天候がマッチすれば爆釣できるポイント。気合入れていきますよ〜! ポイントに到着し、仕掛けを投下!鋭くシャクリを入れてアタリを待つ・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・待つ ・・・・・・・・・・・・・・・・待つ ・・・・・・・お〜生命感がない・・・・・まいったな。 スパンカーでポイント上をトレースしていき数投目・・・・・・・・・ブル!・・・・! アタリ!!! フッキングしてちょっと追い食いを狙うが反応がない。一匹目だから大事に巻き上げると・・・ やったー!タイクチャーマチ!キロちょっとの小ぶりな感じだけど、魚の活性は少なからずあるようだ。続けてヒットを狙うべく手返しよく投下するが、ポツリポツリな感じ。時折、キロサイズのシーヌクヮーがヒットして暇ない程度には釣れるんだけど・・・ 時間も午後になって潮止まりになるとパッタリアタリも止まる。この中だるみを超えて上げ潮に変われば釣れるはず・・・ しかし午後になっても潮が安定せず!たまに塩が効くポイントではムロアジの猛攻で餌が海底までもたない。ま、美味いからいいけどね・・・。でもいつまでもこれじゃ(泣)八方塞がりだ〜。 業を煮やした船長が途中、「深海まわってみるね〜?」というので気分転換に深海へ。だが超がつくほどバカっ速の潮で仕掛けがお祭り騒ぎ(泣)!「駄目だこりゃ」と船長がすぐに「近くの深場のポイントへ戻ろう」というので大賛成。 その間に上げ潮に変わり、港へ向けて帰りながらポイントを叩くとムロアジとは別にひときわアタリのある曽根に入った。するとここから入れ食いモードスタート!!なんとマーマチの入れ食いが始まった!! しかし、時既に遅し。あえなくラスト投下で終了〜(泣)。ま、おみやげ分は十分確保できたのでいいでしょう♪ 帰港しサクッと捌いて、嫁さんの実家と魚好きのおばさん宅に分配し、ムロアジの刺身を頂き!うまかった〜♪ 10月からは、深場の水温も安易して食いが活発になるはず。爆釣なるか? あ、来月は釣果写真忘れずに撮ろうと思います・・・。覚えてたらね・・・。
■ポイント:マル秘ポイント ■釣り方:深場→深海→深場 ■仕掛け:胴付き ■今回のお魚さんたち ・タイクチャー ・シーヌクヮー ・ヒレーカー ・ムロアジ