久しぶりっす。 一応定例の釣行は、行ってたんすけどね・・・というのも、8月に結納を控えてましてHPのデータを まとめられない状態でした・・・スマソ(汗) 結納後のちょっと落ち着いた時期にちょこちょこと作っていきます。 ではでは・・ ということで夏真っ盛り?の沖縄は、スコール(方言:かたぶい)がすごいです。釣りに影響は あるのか? でも行っちゃいますよ!癒されに!! 今回は、慶良間方面で深場→ぐる君のリレーです。どうでしょう! 最初の深場ポイントに到着、120mライン。 発射!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!! ♪♪♪♪♪♪・・・・・・?・・・・・回収 発射!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!! あげ!?(何で!?) 船長「ぐる君いくよ!!!」 は、速!!!!!! 反応はあるけど、潮が・・・・・・良くないらしい・・・ ぱらい(ボウズ)かぁ!? ぐる君&くるみーのポイントに到着。水深50m 発射!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ブ・・・・・・・・・・・・ブルブル!!! ・・・・ホ〜・・・・・・ぐる君ありがとう・・・・・・なんとかおみやげは確保できそう。 しかしここは、潮がマッハで状況は良くない・・・ ・・・・・・・・・・・・!・・・・・・・・その時、ひらめきました。 深場仕掛けにして、デカおもりでやったらなんか釣れるんじゃね? 速攻で、仕掛けチェンジ投下! すると・・・・ゴ・・・・ゴゴン!!! キター!明らかにキロオーバーのアタリ!! あがってきたのは、くるみー!! 君って、深場仕掛けにもヒットするのね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・新発見。 そのあとは、イノービタロー(ヨスジフエダイ)やミーバイ系をコンスタントにVIP(BOX)案内 結構余裕も出てきたし、ちょうど船のポイントをずらして船をスパンカーで流すらしい。 ・・・・・・・・・・・・「中物ねらっちゃいます」うふふ 仕掛けを、胴付きに変更(ハリス14号、針20号、錘150号) ライトな泳がせ仕掛け。 ぐる君を一匹かけにして、一発目投下!! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんだか釣れそうな気配。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんだか釣れそうな気配。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんだか釣れそうな気配。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・もた〜・・・・・・・・・・!?・・・・・・・・・・・・ズドーン!!!! うひょー!!! 飲みかけのさんぴん茶を吹き出してうりゃうりゃ!!大アワセ!! 最初のつっこみで明らかに5kgオーバー確実の感触!! 最初は、ガーラ(ロウニンアジ)か!?と思ったんだけど横に走らない。 フッキングして、20mからはすんなりあがってくる。・・・・・・なんだろ!? モワーン・・・・と何か見えてきた。 あ・・・・・赤い!!・・・・・・・・アカジンか? ジャボッ・・・・・・・・・・・あ・・・・・・・・アカナー(バラフエダイ)(泣) はいこの子、ちょっとは沖釣りをかじるとよく耳にするお名前です。 そうです。沖縄ではシガテラ毒を持つ代表的な毒魚 しかしうわさには、毒を持ってない個体もあるらしく非常に美味らしい 気づくと周りにメンバーが集まって「おー!おいしそう!」っていいながら人の魚を持って あたかも自分が釣ったように撮影大会。 しかも船長まで「おまえ食べるのか?食べないんだったらちょうだい♪」だって。 どうぞどうぞ。”石橋は叩いて渡れ”ではなく”石橋は避けて通れ”が信条の僕。 「あたっても知らんよ」・・・・・と念を押して船長にプレゼント その後もアタリ連発だけどすっぽ抜けや、味見だけされて顔を拝めない。 仕掛けを再度深場仕掛けに戻して、ポンポン食べ頃サイズを追加。 よっしゃ満足!! てんきゅう神様、ご先祖様!!あ〜、やっぱ海はいいよなぁ〜〜〜。 沖上がりして帰港。その後はいつものように愛するハニーやおじーの家に仲介業。 帰って飯食って、 洗濯して 道具片づけてパタイ(グッタリ) おやすみ(海の神様ありがとう)また10月の・・・・第2・・・日曜に・・・会おうねzzzzzzzz・・・・・・・・・幸せ。
■釣り方:かかり、深場流し ■仕掛け:サビキ、深場胴付き ■今回のお魚さんたち ・ぐるくん ・くるみー ・アカナー(5.5kgぐらい) 他いろいろ