| 桜見本園・結城農場を訪ねて |
| 4月12日(木)、バスツアーで茨城県結城市にある<桜見本園・結城農場>に桜を |
| 見に行ってきました。参加者は30名。桜の見頃が早く終わったので、この企画も |
| キャンセルが多く出たそうです。おかげで1人参加者はバスの座席を1人で2席を |
| 使うことができました。 |
| 上野の集合場所を8時半に出発し、東北道に乗って途中の羽生PAでトイレ休憩して |
| 10時半頃に<結城農場>到着。 |
| <桜見本園・結城農場>は約13,000坪の敷地に、国内外から約350種の桜の品種 |
| コレクションや「憩いの広場」や「彩りの広場」などのモデルガーデンがあります。 |
| 品種見本園はそれらの品種を系統ごとに大きく分けて植栽し、展示・保存しています。 |
| 1962年に創立した「公益財団法人日本花の会、桜見本園」は桜の苗木を生産して |
| います。そして国内だけではなく海外にも出荷して新たな桜の名所づくりや、すでに |
| 名所になっているところの桜の保全などにも力を注いでいるとのことです。 |
| ここもソメイヨシノとシダレザクラが終わって、咲いているのはヤエザクラだけでした。 |
| 見本園というだけあって今まで聞いたことのない桜の名前がたくさんありました。 |
![]() |
|||
| 十色桜の並木 | |||
![]() |
|||
| フゲンゾウ (普賢象) | |||
![]() |
|||
| ヨウキヒ ( 楊貴妃) | |||
![]() |
|||
| ベニガサ (紅笠) | |||
![]() |
|||
| ウコン (鬱金) | |||
![]() |
|||
| アズマニシキ (東錦) | |||
![]() |
|||
| シロフゲン (白普賢) | |||
![]() |
|||
| ショウゲツ (松月) |
|
|
|
| スルガダイニオイ (駿河台匂) | コウカ (紅華) | |
![]() |
![]() |
|
| スマウラフゲンゾウ (須磨浦普賢象) | ||
![]() |
![]() |
|
| フゲンゾウ (普賢象) | ソノサトキザクラ (園里黄桜) | |
![]() |
![]() |
|
| シロフゲン (白普賢) | ヨウキヒ (楊貴妃) | |
![]() |
![]() |
|
| オオチョウチン (大提灯) | オムロアリアケ (御室有明) | |
![]() |
![]() |
|
| ベニガサ (紅笠) | ショウゲツ (松月) | |
![]() |
![]() |
|
| ホウシュザクラ (宝珠桜) | アズマニシキ (東錦) | |
| 真夏のような強い日差しを受けながらて約80分のフリータイムを過ごしました。 |
| ヤエザクラは華やかで美しいのですが、花びらが重なっているので写真に撮ると |
| あまり美しく再現できずに難しい被写体だと感じます。 |
| 12時近くにバスが出発してハナミズキが咲く道を走って昼食会場に向かいました。 |
| 13時50分発でバスは次の目的地、栃木県の<天平の丘公園>に向けて走りました。 |
| 天平の丘公園へ |