| 小林牧場と成田山の桜 | 
|  <国内めぐり>に戻る | 
| 2019年4月4日(木)、電車を乗り継いで桜を写しに行ってきました。 | 
| 目的の<小林牧場>は千葉県印西市にあり、昭和40年に設けられた | 
| 競走馬の保養育成のための牧場です。東京の大井競馬場などに | 
| 出場する馬がここで調教されています。初めての訪問です。 | 
| 朝8時過ぎの電車に乗ってJR成田駅から成田線の小林駅に着きました。 | 
| 北口駅前からバスに乗って約10分で<小林牧場>のバス停に到着。 | 
| バスの運転手さんに牧場のある方角を教えてもらって約5分歩くと | 
| 桜並木の下に乗用車がズラッと停車していました。 | 
| 花見の名所として知られ、桜の季節には多くの人が出て食べ物の店が | 
| 軒を連ねます。 | 
| 牧場の中には入れませんが、入り口からロータリーまで続く約700mの | 
| 桜並木が見事でした。 | 
| <小林牧場の桜並木> | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
| バス停から牧場まで歩く途中に咲いていたシダレザクラ | 
| バスが1時間に1本程度なので時間を気にしながら写していましたが、予定より | 
| 早く終わったので、成田駅まで戻ったあと<成田山公園>に行くことにしました。 | 
| 成田山新勝寺に続く参道は平日のせいか、いつもより人出が少ないようでした。 | 
| <成田山公園>には梅と紅葉の季節に何回か来ていますが、桜を写しにきた | 
| 記憶がないので初めてかもしれません。 | 
| <成田山公園> | 
|   | 
| 平和の塔 | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
| ネットでは桜の本数が350本となっていますが、そんなになかったと思います。 | 
| 帰り道の参道は緩やかな上りなので、少し息を切らせながら美味しそうな | 
| ウナギの蒲焼の匂いをお土産に帰宅しました。 | 
| 上に戻る |