2018年10月25日(木)、バスツアーで栃木県にある<あしかがフラワーパーク>に |
行ってきました。 |
9時10分に上野駅近くの駐車場からバスが出発して東北道を走り、最初の |
休憩地・大谷PAに向かいましたが、途中2か所で事故があって渋滞になったため、 |
手前の羽生PAでトイレ休憩。 |
そのあと最初の観光地、宇都宮市にある<大谷資料館>に立ち寄りました。 |
<大谷資料館>は市特産の大谷石採掘現場を後世に残そうと1979年に開館。 |
階段を約100段下りると地下300mになり、気温は約12度でひんやりとして |
いました。広い空間の岩肌には採掘した跡がくっきり残っていて、つるはしを使って |
手掘りしていた当時の過酷な労働を想像しました。 |
13時20分にバスが出発して、次の観光地に着く前に車内でお弁当を食べました。 |
足利の町に着いて、各自地図を片手に買い物をしたり石畳の町を散策しました。 |
15時40分にバスが出発して約1時間後に今日の目的地、<あしかがフラワー |
パーク>に着きました。 |
|
今年の<あしかがフラワーパーク>のイルミネーションは10月27日(土)からの |
開催ですが、今日はクラブツーリズム貸し切り企画で関東各地の20か所から |
約800名の参加だそうです。 |
16時半過ぎに着いたのでまだ明るい園内では、入り口近くで子どもたちが太鼓の |
演奏で歓迎してくれました。バラの花がきれいに咲いていたので私は花を写しながら |
奥のほうへ移動しました。イルミネーションの点灯式が5時半からなので1時間の |
撮影時間しかありません。 |
池に映るイルミネーションが見られる大スクリーンの前で待っているとカウント |
ダウンの声がマイクを通じて聞こえました。5時半ちょうどにまず地球が輝きはじめ、 |
次々と周囲の動物などが美しく輝いてきました。 |
入り口に向かって写真を撮りながら歩きましたが、今年1月に来た時と大きく |
変わっていたのはお城の中に人が出入りできるようになったことでした。 |