山形の人々

【前田屋】

前田屋内蔵助 … 山形城下に店を構える紅花問屋「前田屋」の主。吉原遊郭で白鶴太夫を落籍したことで知られる。落籍した際、白鶴太夫に
           恨みを持った曲者から二人を守った縁で磐音とは顔見知り。後、山形藩の内紛から起きた紅花文書を巡る前田屋の危難に磐
           音らが駆けつけた。紅花と青苧を独占しようとする舘野、播磨屋ら藩の思惑から紅花を守らんと旗頭として何度も江戸に手代
           を何人も送ったが悉く殺害された。それでも抵抗し続け、藩が最上義光以来、代々受け継いできた紅花文書に目を付けたこと
           を受けて何としてでもこれを死守し、蔵屋敷に幽閉されていたところを磐音たちが奪取し、命を助けられた。

奈   緒 … 内蔵助の妻。吉原遊郭で松の位にあった白鶴太夫という名であったが、内蔵助が落籍して妻として山形に赴いた。山形に行く
        直前に磐音と会っている。その後、紅花文書を巡る藩の内紛に巻き込まれて前田家は商い停止となり、俳句仲間である清月院桃
        李尼を頼って身を隠した。舘野派と反対派が紅花文書を探す中、磐音と背中越しに再会し、内蔵助を助けたことを伝えられた後に
        姿を消したが紅花文書を磐音に託し、最上屋を通じて紅花と絵蝋燭を磐音とおこんに渡した。

早   蔵 … 一番番頭。主の内蔵助は顔の半面に痣を持っており、早蔵が内蔵助の代役として店の顔となっている。

久右衛門 … 番頭。前田屋の危難を受けて江戸に上がり、吉原会所を通じて評定所に訴え出た。

【奥羽屋】

奥羽屋徳兵衛 … 紅花問屋「奥羽屋」の主。播磨屋の傀儡とされるが奥州街道を歩く磐音たちを自ら見張る。後、山形城下で再会し、再び刺
           客を放つが失敗している。

銀   蔵 … 奥羽屋の番頭。磐音を公儀の密偵と誤解し、岩谷観音で刺客を磐音に放つが返り討ちにされた。その後、奈緒の許に向かって
         いた磐音の前に姿を現し、刺客を放つが返り討ちにされ、銀蔵は捕らえられた。

李   原 … 奥羽屋の用心棒の頭。磐音を佐々木道場の後継と知っていたが、岩谷観音で磐音を襲うが金剛杖で悶絶して気を失った。

芦野風太郎 … 李原の義弟。義兄と共に岩谷観音で磐音を襲うが金剛杖で悶絶して気を失った。

喜多仲平蔵 … 福島城下の飛脚問屋島屋で山形行きの胴乱を強奪しようとして磐音に阻止されたが、翌日、李原によって暗殺された。

石    動 … 喜多仲の仲間。共に強盗を働いて磐音に阻止されて役人に引き渡された。

【商人】

最上屋彦左衛門 … 湯殿山神社近くにある旅籠「最上屋」の主。福島城下の島屋の紹介で磐音たちが逗留する。先祖は紅花商人であった
             という。

宇    吉 … 番頭。

【僧侶】

玄    拳 … 長源寺住職。前田屋とも縁があり、多くの寄付を受けている。

桃 李 尼 … 清月院住職。久保村とは句友であり、奈緒とも句仲間だという。久保村の願いを受け入れて救出した内蔵助を運び入れて呼び
         寄せた医師に診せた。

【町医師】

松村 法伯 … 江戸で蘭学を学び、大伯父を頼ってきたばかりで顔を知られていないという理由で清月院で内蔵助の治療に当たった。

【豪農】

土屋 紅風 … 句仲間。名は作左衛門。河岸問屋を営み、桃李尼の願いを受けて奈緒の身柄を預かった。その紅花畑で磐音と奈緒はは再
          会した。


戻る


.