コマンドリスト | コンボ解説 |
必殺技名 | コマンド | 備考 |
旋斧(せんぷ) |
○ | 霊妖撃判定 |
襲斧(しゅうふ) | →+○ | 霊妖撃判定 |
高速連斧 (こうそくれんぷ) |
感情がMAX時 ↓+○ |
超必殺霊妖撃。 始動部分をガードされた場合、 フォロースルー部分を霊妖力開放でキャンセル可能 |
極大妖戦斧 (きょくだいようせんぷ) |
体力30%以下で感情がMAX時 ↓↓+○ |
一撃必殺ぶちぎれ奥義。 始動部分をガードされた場合、 フォロースルー部分を霊妖力開放でキャンセル可能 |
必殺技名 | コマンド | 備考 |
覇気(はき) |
○ | 飛び道具判定。相殺判定。跳ね返され判定。 |
連蹴撃(れんしゅうげき) | →+○ | 霊妖撃判定。最大2ヒット。 |
穿翔落 (がしょうらく) |
感情がMAX時 ↓+○ |
超必殺霊妖撃。 始動部分をガードされた場合、 フォロースルー部分を霊妖力開放でキャンセル可能 |
オーラバトルクロスアタック | 体力30%以下で感情がMAX時 ↓↓+○ |
一撃必殺ぶちぎれ奥義。 始動部分をガードされた場合、 フォロースルー部分を霊妖力開放でキャンセル可能 |
弱弱強(2段目)→襲斧 基本コンボ。特筆すべきことは無い。コンボ後は正面・背後ともに有利フレームが取れる。 |
弱弱浮→DA→弱弱弱→襲斧 浮かせからのコンボ。ダメージ重視にするのであれば、弱弱弱を弱弱浮に変えると良い。 だが、弱弱浮にすると途中で落としやすくなり、あまりよろしくないことの方が多いので、安定志向で弱弱弱を推奨。 コンボ後は不利フレームだが、間合いはそこそこ離れているので読み合いレベル。 |
浮→襲斧→強→襲斧 浮かせ単発始動の最大ダメージコンボ。浮かせの先端部分を当てるのがコツ。 狙う機会があるのかどうかは微妙なところだが、まぁ、覚えておいて損は無いと思う。コンボ後は当然のように不利で、距離も近いので少し厳しい。 |
弱弱強(3段目)→連蹴撃 基本コンボ。特筆すべきことも無い。コンボ後は五分の状況なので、そこは読み合いで。 |
弱弱浮→DA→弱弱浮→連蹴撃 浮かせからのコンボ。一応最大ダメージを狙えるコンボで、コンボ後の状況も五分なので悪くは無い。 ただ、正面からだと稀に連蹴撃の2段目が空かるのがネック。その場合は弱を一発省けば問題ないのだが、そうするとコンボ後に不利フレームになってしまう。 まぁ、連蹴撃の隙は霊妖力開放でキャンセルできるので、その辺は上手くだましだましやってください。 |
一つ前に戻る | 雪景色の月明りTOPへ戻る |