コマンドリスト | コンボ解説 |
必殺技名 | コマンド | 備考 |
追跡爆弾 (トレースアイ) |
○ | 飛び道具判定。相殺判定。 ガードクラッシュ値あり。フィールド上に3つまで出せる。 フォロースルー部分を霊妖力開放でキャンセル可能。 |
吸着爆弾 (クリングボム) |
→+○ | 霊妖撃判定。最大2ヒット。 |
地下爆弾 (マッディボム) |
←+○ | 飛び道具判定。掻き消し判定。 |
牢獄爆弾 (プリズンボム) |
感情がMAX時 ↓+○ |
超必殺霊妖撃。 始動部分をガードされた場合、 フォロースルー部分を霊妖力開放でキャンセル可能 |
葬儀(ラストライツ) | 体力30%以下で感情がMAX時 ↓↓+○ |
一撃必殺ぶちぎれ奥義。 始動部分をガードされた場合、 フォロースルー部分を霊妖力開放でキャンセル可能 |
必殺技名 | コマンド | 備考 |
追跡爆弾 (トレースアイ) |
○ | 飛び道具判定。相殺判定。ガードクラッシュ値あり。 フィールド上に1体でも残っている場合は出せない。 フォロースルー部分を霊妖力開放でキャンセル可能。 |
吸着爆弾 (クリングボム) |
→+○ | 霊妖撃判定。最大5ヒット。 |
地下爆弾 (マッディボム) |
←+○ | 飛び道具判定。掻き消し判定。 |
牢獄爆弾 (プリズンボム) |
感情がMAX時 ↓+○ |
超必殺霊妖撃。 始動部分をガードされた場合、 フォロースルー部分を霊妖力開放でキャンセル可能 |
肢体爆弾(リンボム) | 体力30%以下で感情がMAX時 ↓↓+○ |
一撃必殺ぶちぎれ奥義。 始動部分をガードされた場合、 フォロースルー部分を霊妖力開放でキャンセル可能 |
弱弱強(3段目)→地下爆弾 展開重視の基本コンボ。地下爆弾は最速で繋がないとコンボにならないことに注意。 コンボ後は有利で、間合いもいい感じなので、DA,JA,追跡爆弾辺りで攻め継続の形に。 |
弱弱強(2段目)→吸着爆弾 ダメージ重視の基本コンボ。 コンボ後は間合いが離れず、不利フレームなのでガードを強いられるような形になってしまうのが欠点。 |
弱弱浮→弱弱強(1段目)→吸着爆弾 浮かせからのコンボ。吸着爆弾の性質上、コンボ後不利な状態になってしまうのは否めない。 背後から決めるときは弱弱強(1段目)を弱弱浮にするとダメージが上がる。 |
(正面)弱弱浮→DA→弱浮→吸着爆弾 正面の浮かせから裏回りを絡めたコンボ。DAで裏に回れないと吸着爆弾が当たらなくなってしまうので、 無理に狙いに行く必要は無い。 吸着爆弾の性質上、コンボ後不利になってしまうのは否めない。 |
追跡爆弾→JA→牢獄爆弾 or 葬儀 追跡爆弾を使った連繋から狙えるコンボ。 確定で狙える場面としては、弱弱強→追跡爆弾からだが、全開ラッシュを起こして回避という手があるからなぁ……。 |
(追跡爆弾設置)→地下爆弾→追跡爆弾(ヒット)→地下爆弾 ネタコンボで爆弾3連続。まぁネタであることが前提なので、実戦では使いません。 ってか、狙える状況があったら牢獄爆弾でも準備した方がいいです。 |
弱弱強(2段目)→吸着爆弾 基本コンボ。通常時とは異なり、正面・背後ともに有利フレームを取れるためガンガン使っていきたい。 |
弱弱浮→浮→吸着爆弾 浮かせからのコンボで最大ダメージコンボ。 最大ダメージになるのは吸着爆弾が5ヒットした時だけで、浮かせから拾う高さが中々安定しないため、大人しく基本コンボを狙っておく方がいいかも。 |
(追跡爆弾設置)→追跡爆弾(2ヒット)→DA→弱弱浮→追跡爆弾(1ヒット)→牢獄爆弾 or 肢体爆弾 追跡爆弾を使った連繋から狙えるコンボ。金髪鴉の追跡爆弾に関しては、相手の行動によってアドリブを利かせないといけないので、 これは例の一つという認識で。 何度もやってみれば、最後の一発が当たるタイミングというのは掴めると思うので、それにあわせて浮かせを入れて牢獄爆弾や肢体爆弾へ。 これを一回でも実戦で決めると病み付きになります♪(しかも肢体爆弾が入ったらしいww) |
一つ前に戻る | 雪景色の月明りTOPへ戻る |