コマンドリスト | コンボ解説 |
必殺技名 | コマンド | 備考 |
霊丸(れいがん) | ○ | 飛び道具判定。相殺判定。 跳ね返され判定。3段階まで溜め可能。 フォロースルー部分を霊妖力開放でキャンセル可能。 |
霊光弾(れいこうだん) | →+○ | 霊妖撃判定。 |
霊光鏡反衝 (れいこうきょうはんしょう) |
←+○ | 霊妖撃・飛び道具判定技返し判定。 成功時のフォロースルー部分を 霊妖力開放でキャンセル可能。 |
極限霊丸 (きょくげんれいがん) |
感情がMAX時 ↓+○ |
超必殺霊妖撃。 始動部分をガードされた場合、 フォロースルー部分を霊妖力開放でキャンセル可能 |
霊光波動(れいこうはどう)の 極(きわみ) |
体力30%以下で感情がMAX時 ↓↓+○ |
一撃必殺ぶちぎれ奥義。 始動部分をガードされた場合、 フォロースルー部分を霊妖力開放でキャンセル可能 |
必殺技名 | コマンド | 備考 |
霊丸(れいがん) | ○ | 飛び道具判定。相殺判定。 跳ね返され判定。3段階まで溜め可能。 フォロースルー部分を霊妖力開放でキャンセル可能。 |
霊光弾(れいこうだん) | →+○ | 霊妖撃判定。最大4ヒット。 フォロースルー部分を霊妖力開放でキャンセル可能。 |
霊光鏡反衝 (れいこうきょうはんしょう) |
←+○ | 霊妖撃・飛び道具判定返し判定。 成功時のフォロースルー部分を 霊妖力開放でキャンセル可能。 |
極限霊丸 (きょくげんれいがん) |
感情がMAX時 ↓+○ |
超必殺霊妖撃。 始動部分をガードされた場合、 フォロースルー部分を霊妖力開放でキャンセル可能 |
霊光波動(れいこうはどう)の 極(きわみ) |
体力30%以下で感情がMAX時 ↓↓+○ |
一撃必殺ぶちぎれ奥義。 始動部分をガードされた場合、 フォロースルー部分を霊妖力開放でキャンセル可能 |
弱弱強(5段目)→霊光弾 基本コンボ。強(5段目)というのは、フルヒット時の場合で、相手が修羅の時は強が4ヒットしたらと覚えておこう。 また、修羅の背後時は強攻撃が殆ど当たらないため、弱弱弱→霊光弾で代用すること。コンボ後は正面・背後ともに有利フレームが取れる。 |
弱弱浮→弱弱浮→霊光弾 浮かせからのダメージ重視のコンボ。拾う高さによってコンボ後のフレームが有利から不利まで変動する。 コンボ後の距離が近いので、できることなら高い位置で拾っておきたいが……。拾う高さが低すぎると霊光弾がコンボにならないこともある。 |
弱弱浮→弱弱強(2段目)→霊光弾 浮かせからの展開重視のコンボ。どんなに悪くても五分以下の状況になることがない。霊光弾で落とす心配も無いのが心強い。 |
弱弱浮→DA→弱浮→霊光弾 浮かせからのコンボで、一応最大ダメージコンボ。 幻海と修羅はDAで拾う高さの制限が厳しくて安定しないので、この2人には狙わない方がいい。 コンボ後は正面・背後ともに当然不利フレーム。 |
弱弱強(2段目)→霊光弾 基本コンボ。背後時の幻海と両方での修羅は弱弱強(2段目)を弱弱弱に変えないと霊光弾が繋がらなくなるので注意。 なお、正面・背後ともにコンボ後は有利フレームが取れる。 |
(正面)弱弱浮→浮→霊光弾 正面時の浮かせからのコンボ。ダメージ効率を一番良くするには、霊光弾を4ヒットさせることなので、このような構成になっている。 コンボ後はかなりの有利フレームが取れるため攻めを継続しやすい。 |
(背後)弱弱浮→DA→弱強(3段目)→霊丸 背後時の浮かせからのコンボで、最大ダメージコンボ。 背後時は浮かせると霊光弾を4ヒットさせることができないので、霊丸を絡めたコンボの方が減る。 コンボ後は不利フレームであるが、間合いが離れているのでそこまで気にしなくていい。 |
一つ前に戻る | 雪景色の月明りTOPへ戻る |