幽白Forever幽助攻略


主人公にして最強キャラ候補。その真髄は妖丸にあり(一撃ガークラヒドス)。
あぁ……声優が一緒でもあの懐かしき日々の声じゃないのがなぁ……。


コマンドリスト コンボ解説


●浦飯幽助 コマンドリスト

必殺技名 コマンド 備考
霊丸(れいがん) 飛び道具判定。相殺判定。
跳ね返され判定。3段階まで溜め可能。
フォロースルー部分を霊妖力開放でキャンセル可能。
ショットガン →+○ 飛び道具判定。掻き消し判定。根元で最大11ヒット。
フォロースルー部分を霊妖力開放でキャンセル可能。
霊光弾(れいこうだん) 感情がMAX時
↓+○
超必殺霊妖撃。
始動部分をガードされた場合、
フォロースルー部分を霊妖力開放でキャンセル可能
自己流奥義(じこりゅうおうぎ)
オラオラ霊丸(れいがん)
体力30%以下で感情がMAX時
↓↓+○
一撃必殺ぶちぎれ奥義。
始動部分をガードされた場合、
フォロースルー部分を霊妖力開放でキャンセル可能


●魔族幽助 コマンドリスト

必殺技名 コマンド 備考
妖丸(ようがん) 飛び道具判定。3段階まで溜め可能。
相殺判定。跳ね返され判定。ガードクラッシュ技。
フォロースルー部分を霊妖力開放でキャンセル可能。
狂乱弾(きょうらんだん) →+○ 飛び道具判定。掻き消し判定。根元で最大11ヒット。
フォロースルー部分を霊妖力開放でキャンセル可能。
妖丸連射(ようがんれんしゃ) 感情がMAX時
↓+○
超必殺霊妖撃。
始動部分をガードされた場合、
フォロースルー部分を霊妖力開放でキャンセル可能
自己流奥義(じこりゅうおうぎ)
オラオラ妖丸(ようがん)
体力30%以下で感情がMAX時
↓↓+○
一撃必殺ぶちぎれ奥義。
始動部分をガードされた場合、
フォロースルー部分を霊妖力開放でキャンセル可能


このページのTOPへ




●浦飯幽助 コンボ解説

弱弱強(2段目)→ショットガン
一番簡単なコンボ。ダメージはそんなに高くないけど、ミスする心配が無い。
コンボ後の状況は5分程度で、展開も早いのが特徴。背後から当てると若干有利フレームを得られる。


弱弱浮→弱弱強→霊丸
浮かせからのコンボ。 そんなに難しくなく、ダメージもそれなりに高いが、霊丸の隙が大きいので、かなり高い位置で拾ってもコンボ後不利フレームを背負ってしまう。
しかし、間合いがかなり離れるためいきなり先手を取られることもなく、有利不利はあまり気にしなくていいように思える。
ただしフィールド端が絡むと状況が変わってくるので、その点にだけは注意すること。
因みに、背後から当てればやられ判定の関係で高く浮きやすいことと、振り向き時間があるため若干有利フレームを取れる。


弱弱浮→DA→弱弱浮→霊丸
浮かせからのコンボで、コンボ後の状況などを無視したダメージ重視のコンボ。 一応最大ダメージコンボだが、コンボ後はかなりの不利フレームを背負うことに。
普段は間合いがかなり離れるので、そこまで神経質にならなくてもいいが、フィールド端では間合いが離れにくいため注意すること。


●魔族幽助 コンボ解説

弱弱強(4段目)→狂乱弾
基本コンボにして最大ダメージを見込めるコンボ。
とはいえ、最大ダメージと言えるのは狂乱弾が11ヒットする相手限定。ようするに飛影,幻海,戸愚呂兄,修羅以外ということ。
コンボ後の状況は五分程度で、展開も早いので一気に攻め立てられる。背後時は振り向き時間の分、有利フレームが取れる。


弱弱浮→弱弱強(5段目)→霊丸
有利フレームを取ることに主眼を置いたコンボ。
拾う高さが低いと不利になったりもするが、正面,背後ともに基本的には有利フレームが取れる。コンボダメージはかなり高い。


弱弱浮→DA→弱弱浮→妖丸
ダメージを重視したコンボだが、狂乱弾がフルヒットする相手には狂乱弾を使った方がダメージは高くなる。
また、コンボ後は間合いこそ離れるものの不利フレームを背負うので、フィールド端での使用は控えるように。


(背後)弱弱浮→DA→弱弱強(5段目)→妖丸
背面でのダメージ重視コンボ。だがしかし、狂乱弾がフルヒット(ry。やっぱりコンボ後は不利フレームなので(ry。


このページのTOPへ




一つ前に戻る 雪景色の月明りTOPへ戻る



アクセス解析 &SEM/SEO講座 for オンラインショップ開業/ 運営