2015年
(魚の名前の後のカッコ内はサイズ、単位はもちろんmじゃなくてcmだよ)
(水温は表層温度)
日時 場所 | 11月10日(金) 岩尾内湖 |
天気 | 曇 外気温6〜8 水温6度 |
釣果 | アメマス(25)2本 |
ヒットルアー | ダイワチヌーク(G自作アワビ)10g、ダイワチヌーク(S自作アワビ)10g |
7時30分から10時過ぎまで陸からやったが風がありとにかく寒かった。それでも前回の留萌行った時から11月では珍しく暖かい日が続いてました。ボートで金山か朱鞠、留萌のチカと迷ったがボートはやはり今時期だときついな〜ぁ、留萌のチカの方が良かったかな小さいけど釣れるし・・・ 水量も相変わらず少なく前回はライズあったが今回は無かった。9時位に活性よくなつたのか追いやバレもあった。 |
日時 場所 | 11月3日(火)祝日 子供と留萌港 |
天気 | 晴時々曇り 外気温4〜10度 |
釣果 | チカ約(7〜15)50本 |
ヒットルアー | がまかつ3号オキアミカラースピードエサ付け器対応 |
小サバ釣に7時着で行って来たがもうサバは終わったそうだ確かに釣り情報ではチカしか載ってなかった。 でも昨日の16時から本日夜明け?位までニシンが釣れていたそうだ。 |
日時 場所 | 10月21日(水) 岩尾内湖 |
天気 | 晴時々曇 外気温 0〜9度 水温7度 |
釣果 | アメマス(約35、25、25)3本 |
ヒットルアー | ダイワチヌーク(G)14g、10g |
![]() キャンプ場のボート乗り場で陸から2時間ほど岸からやって帰ってきた。この時期だと岸に結構魚寄っていましたライズ等もありミノーでも3〜4回あたり有です。朝の1時間位が良くてその内ライズも無くなってきた。6時か7時着だったかな? |
日時 場所 | 10月7日(水) 金山湖 |
天気 | 晴 外気温6〜17度 水温9〜10度 |
釣果 | イトウ(35)1本、アメマス(40、38、25)3本 |
ヒットルアー | ダイワチヌーク(G)14g、ダイワクルセイダー(G)13g |
今年は金山に春は来れなかったので今年初の金山!!天気は良いがかなりの減水だが湖左からどうにかボートを出せた。湖の濁りもひどく視界1Mかな、イトウは対岸インレット付近で朝一。帰り際JR高架下でトローリングで続けてアメ2本ヒット。やはり深場が良いのかな?この他に深場で追いあり。 釣り時間7時〜14時30分 ![]() ![]() ![]() ![]() |
日時 場所 | 7月1日 nh君と能取湖 |
天気 | 曇り 波1M 大潮 風もあまりなく穏やか 気温19度? |
釣果 | カレイ20枚 コマイ約60本 |
ヒットルアー | 生イソメ150g 針15号 鉛35号 |
4時30分出港今回は天気にも恵まれ最後の方はコマイ入れ食い状態でクラー入らないのでリリースした。 本当に楽しい釣りが出来ました。さすがに2人とも飽きて餌も無くなってきたし11時30分で終了。 |
日時 場所 | 6月17日(水) 岩尾内湖 |
天気 | ? |
釣果 | アメマス2 ニジ(25)1 |
ヒットルアー | ? |
更新忘れて詳細不明だがそもそも新しい魚探(HONDEX PS-501CN)を購入それを確かめたくて来たのでOKかな 簡易トローリングでアメ2本、キャンプ場対岸が良かったここでニジ! |
日時 場所 | 6月2日(火) Nさんと渚滑川 |
天気 | 曇り 外気温9度〜20度 水温12度 |
釣果 | ニジマス(27〜35)4〜5本 |
ヒットルアー | スミスピュア(S)13g、ダイワブレットンスピナー(金赤)7g他 |
朝4時過ぎ着今回は何時もと逆回りで奥のポイントから攻めましたまずまずかなニジも食い浅い何時もの年ならこの時期はベストだが今年は雪も少なく雪解けも早かったのでもう少し早い時期の方が良いかな?![]() |
日時 場所 | 5月26日 朱鞠内湖 |
天気 | 曇りのち雨 外気温8度〜15℃ 水温11度 |
釣果 | アメマス(30、23)2本 |
ヒットルアー | ダイワチヌーク(G)10g、コータックフェボリット(S)12g |
![]() 4時30分出撃!!カラス島〜藤原南〜兎〜藤原北〜思案〜弁天島と巡ったが2本の釣果朝10時位までは風もなく穏やかで12時から14時30分まで雨が降り14時30分で終了。 ![]() |
日時 場所 | 5月19日 岩尾内湖 |
天気 | 曇りのち小雨 外気温約8度〜15℃ 水温川付近7度 |
釣果 | 無 |
ヒットルアー | 無 |
デリカスペースギア V6 3000は燃費悪いから今回妻のNBOX借りて来ました。NBOXにボートやエンジン、釣り具やら積んでもまだ余裕があり燃費も良いしなかなか良い車です。それでも俺はデリカが好き(W) で・・・本題です。 6時にボートで川付近攻めるも1回追いがあっただけ対岸もうぐいだけで駄目でした川も湖も水は濁りも無く綺麗だが水量はかなり多い(貯水率94.3%満水かな?)ので川がはっきりしなく時期的に少し遅かったですでもボート遊びしたかったからOKかな。 PS・・・対岸で竿を湖に落としてしまい深さ5.6mで9割あきらめでイチかバチか漬物石のアンカーで底を探ったら奇跡的にラインが引っかかって竿を無事回収した(w) ![]() ![]() |
今年は雪が少なく雪解けも早かった朱鞠も4月29日には全面解氷だゴールデンウイクーク前の解氷は珍しい
日時 場所 | 1月14日 子供と朱鞠内湖 |
天気 | 曇り時々晴れ 外気温約-2度 |
釣果 | ワカサギ214本 |
ヒットルアー | ガマカツ定番7本バリ秋田狐2.0号 |
詳細忘れた! |