2013年
(魚の名前の後のカッコ内はサイズ、単位はもちろんmじゃなくてcmだよ)
(水温は表層温度)
今年はボートとエンジン新たに購入でほとんどボート遊びになっちゃった(W)
日時 場所 | 11月2日(土) 朱鞠内湖 |
天気 | 曇時々晴 気温1〜12度 水温9度 |
釣果 | アメマス(30、35、38)3本 |
ヒットルアー | キクチミノーSFX(Gヤマメ)8F、チヌーク(S自作アワビ張り)10g |
7時30分出撃湖西〜思案島攻めました。ミノーはトローリングで釣れた。全体的に魚の気配がない風も本日朝からありまた。12時30分で終了! |
日時 場所 | 10月30日(水) 金山 |
天気 | 曇一時雨 気温約12度 水温10度 |
釣果 | アメマス(39、26)2本 |
ヒットルアー | ダイワチヌーク(s)14g |
朝8時出港13時で終了! |
日時 場所 | 10月26日(土) 金山 | ||
天気 | 曇り 気温12〜15度 水温11度 | ||
釣果 | イトウ(62)1本、ニジマス(42)1本 アメマス(42、26、26)3本 | ||
ヒットルアー | ダイワチヌーク(s)17g、ダイワチヌーク(s自作アワビ張り)10g、シルバークリーク(アユ)10g | ||
![]() ![]() |
日時 場所 | 10月19日(土) 朱鞠内湖 |
天気 | 晴れ 気温7〜12 水温11 |
釣果 | サクラ(30)1本、アメマス(25、41)2本 |
ヒットルアー | ダイワチヌーク(s赤ラメ)14g、ダイワチヌーク(s)14g |
7時出撃東側を攻めた、藤原南でアメサクラは浮島イタリアまで行ったが今回移動が多すぎてほとんどぼーと遊び。 岸には寄っていないような感じ多少濁りもあり15時で終了。 |
日時 場所 | 7月19日(金) Eさんと能取湖 |
天気 | 曇り時々晴れ 波1M 中潮 |
釣果 | カレイ27枚、コマイ30匹(型が小さい) |
ヒットルアー | 生イソメ150g 針15号 鉛30〜40号 |
釣れないので粘ったが風が10時過ぎから強くなり波も出てきて釣りにならず12時前に終了! |
日時 場所 | 7月7日(日) Eさんと能取湖 |
天気 | 曇り時々晴れ 風無し 波1M 大潮 |
釣果 | カレイ20〜30枚、コマイ50匹 |
ヒットルアー | 生イソメ150g 針15号 鉛30〜40号 |
能取湖やりたくてボートとエンジンを購入したのでそこそこ釣れて良かったです波もなく楽しい釣りが出来ました。 4時30分から始めて餌が無くなったので10時終了 |
日時 場所 | 6月14日(金) 金山湖 |
天気 | 曇りのち雨 気温20度 水温20度 |
釣果 | アメマス(38)1本 |
ヒットルアー | コータック山女魚スプーン(自作アワビ張り)(S)12g |
![]() 5時出航!!もう満水になっているはず昨年の5月21日の様に駐車スペースが上しかないかな〜ぁと思ったが去年が特別大雪の影響で超満水だった。 湖も綺麗濁りはなかった。朝は子魚のライズはあったがこの時期になるとやはりボトムから水深7m付近に居る去年5月21日よりは反応少なかった。雨が強くなり11時30分で終了。 PS・・・チルドアップしたらエンジン掛からなったどうやらかぶつたのが原因と思われる。 |
日時 場所 | 6月9日(日) 子供と岩尾内湖 |
天気 | 晴れ 気温約26度 水温17度 |
釣果 | ニジ(30)1本 アメ(25〜28)2本、ウグイ3本 |
ヒットルアー | 忠さんスプーン(G赤)10g、ダイワクルセイダー(S自作アワビ張り)7g |
![]() 朝8時出航キャンプ場攻めるがあたり無しいつもの沢で釣れました全体的に濁り有りで今回は本流付近が綺麗だったがあたりはなかった。水量は満水だが前回より極端に増えてはいなかった。 ←子供初めてルアーで釣りました |
日時 場所 | 6月8日(土) 朱鞠内湖 |
天気 | 晴れ 気温17〜20度 水温15〜16度 |
釣果 | イトウ(60)1本、サクラ(30)2本、アメマス(30)1本 |
ヒットルアー | ダイワクルセイダー(S自作アワビ張り)7g、キクチミノーF7シルバーベースヤマメカラー |
4時20分出航湖左(西側)の何年か前Hさんと良い思いした所へかなり人が多かったので直行多くのヤマメの稚魚が溜まっていていたので魚のボイル等があり良い感じでしたがイトウ1本と1バレでここは終了。 この後藤原東(サクラ1)〜兎(サクラ1)〜送電線〜カラス裏で12時終了。 湖は満水で今回は全体的に濁っていた。 朝の方が反応が良かったそれにしても水温15〜16度もあったのにサクラ釣れるんだな〜ぁ今回はほとんど岸よりアメマスのみ朝西側移動中に掛かった |
日時 場所 | 6月5日(日) 岩尾内湖 |
天気 | 晴れ 気温20度 水温10度 |
釣果 | アメ(約26)1本 |
ヒットルアー | ダイワクルセイダー(S自作アワビ張り)7g |
![]() 今回LF295の試運転にやってきた。LF295は最高!!チューブ径も大きいので浮力アップ!!安定感も良い! 岩尾内湖はキャンプ場あたりが濁りも無く綺麗水も前回より増えている。 |
日時 場所 | 5月29日(水) 朱鞠内湖 |
天気 | 晴れ 気温?度 水温?度 |
釣果 | ? |
ヒットルアー | ?? |
2本は釣れたみたいだが詳細はHP更新忘れてて不明!!![]() ![]() |
日時 場所 | 5月26日(日) 岩尾内湖 |
天気 | 晴れ 気温約23度 水温8度 |
釣果 | ニジマス(31)1本、アメマス(26)1本 |
ヒットルアー | ノースクラフトベーシックミノー(ヤマメカラー11g)忠さんスプーン(G赤)10g |
朝7時ボートで探り向こう岸の沢で8時ごろこの2本をあげたこの後2回追いはあるが食わない。湖はここ1週間でかなり水が増えていた。先週T君からメールあり主鞠で4本、3日前Mさん方取水で4本。 |
日時 場所 | 5月18日(土) 岩尾内湖 |
天気 | 忘れた! |
釣果 | アメマス(約30)1本 |
ヒットルアー | ダイワクルセイダー(S自作アワビ張り)7g |
![]() 今年も5月でも気温が上がらず寒い日が続き雪解けがかなり遅い!!4月27日下川帰る時はまだ岩尾内解氷されておらずかなりの減水。愛別ダムは湖の上にまだ雪が積もっている。先週来る予定だったがやめて本日にした減水はしていたがどうにかボートは出せる状態でした濁りもそれほどでなく良い感じだがゴミが多い!! 会社の人の情報でポンテシオ先週行ってニジの良い型結構釣れたとの事なので帰りポンテシオで少しやったがまだ半分ぐらい氷残っていた。アタリもなし会社の人はえさに浮きつけて沈み気味に流して釣ったそうだ。ルアーではまだ活性低く追わないかな?? |