2010年

(魚の名前の後のカッコ内はサイズ、単位はもちろんmじゃなくてcmだよ)
(水温は表層温度)


日時 場所 11月13日 子供と留萌港〜増毛
天気 雨のち曇 気温5〜?度 強風
釣果 チカ1本
ヒットルアー 秋田狐3.0号無名
天気悪かったけど暇だったので子供と様子見に来たが・・・・何時もよりの朝より暖かいしい道路にもいまだに雪もない状態です。留萌港には7時30分到着、今日はさすがに誰も居ないだろうと思ったが車が何台か止まっていました。しかしながらやはり風が強く雨も振っていて釣りにならず取り合えず朝ごはんを留萌港で食べて終了!!
この後増毛港へ雨は止んだが風はまだ強くどうにか風のあまりあたらない所でサオ1本出して様子見たが魚は居たが喰わないしやはり風があり落ち着かないので30分で終了。
ま〜ぁ仕方ない早めに切り上げ家に帰って来ました。


日時 場所 11月5日 朱鞠内湖
天気 曇 気温2〜5度 水温7度
釣果 サクラマス(32)1本
ヒットルアー ダイワシルバークリークミノー(ワカサギ)6SP
何となく?!・・・やっぱ!!・・・朱鞠内湖行ってきました。
8時からボートで西側とキャンプ場前攻めたがアタリなしでこの後カラス島へ移動中まぐれでサクラ1本。寒さの為12時でボートの釣りは終了。カラス島裏はサイズの小さいワカサギがかなり群れていました。ボート片付けてキャンプ場の陸から1時間ほどやったがあたりも無かったです。
この時期のボート釣りはやはり寒くて駄目だね。
ワカサギまで朱鞠内湖は今回で終了!

HPには載せていないがここ2,3年前から子供とワカサギ釣りにも出かけていますテント内だと以外と暖かく手ごたえは無いが釣れれば面白いものです。


日時 場所 10月30日 子供と留萌港〜増毛
天気 晴時々曇 気温0〜12度?
釣果 チカ15本
ヒットルアー サビキ3.0号 3.5号 
前回あまりにも楽しかったのでまた来たが今回は全然釣れないし風も強くかなり寒かったですそれでも6時過ぎ〜9時まで粘りましたがチカ10本釣れたかな?この後留萌周辺2箇所見たが何処も釣れていない様子仕方ないので増毛まで行ったのだが・・・・ここで先ほど会った夫婦に出会いその人はサイズは留萌より小さいのだがかなり釣れている。
俺たちは確かに仕掛けは違うがそれにしてもこんなに差が出るのは初めて!!少しサビキ釣を甘く見ていました。


日時 場所 10月23日 子供と留萌港 
天気 晴 気温7度〜15度?
釣果 サバ(20〜25)約30本、マイワシ(20〜25)約10本、チカ約10本
ヒットルアー サビキ 6号、3.5号


以前から次女との約束でサビキ釣に来ました。
事前に留萌のTさんからの情報で「まずまず」のサイズが上がっていると言う事を聞き・・・朝8時着で15時までやりました、天気は良く風も無くかなり暖かかったです。
子供は大満足でした!


「タダ」だし朱鞠内湖より良いな〜ぁ(W)



←良いサイズです・・・初めての4匹ゲット!!





PS・・・ところで留萌のTさんとこのイワシてマイワシなの?カタクチイワシなの?
2人共このイワシはカタクチイワシだと思っていたがどうやらマイワシのようで感激しているところです。(W)


日時 場所 10月22日 朱鞠内湖
天気 晴 気温-2〜12度 水温9度
釣果 アメマス(34)1本
ヒットルアー ダイワチヌーク(S、自作アワビ張り)10g
朝起きてビックリ!!気温マイナスです〜でも前日にボート積んで準備していたので来ました。
朝7時着、カラス島〜兔島〜藤原南〜浮島〜思案と攻めたがボートでは釣果なし、アタリもなし帰りにボート片付けて前浜で水面が少し騒がしくなったのでキャストすると1投目でヒット!!
遠くまで行く必要無いし〜ボートもいらないわ(WWW) 15時終了!!
釣ったアメマスの状態が悪かったな〜ぁ
この時期だと朝より夕方の方が良いのかな???
いずれにせよ秋の朱鞠内湖は難しい〜です。1本じゃな〜ぁ・・・どうにもならんな!!






←平日なのに結構車が止まっていてビックリ
※今年は?どうなっているの?
春は雪解けが遅くシーズンは水量も多いし夏は猛暑でした。
カラフトはいつの間にか居なくなっていて、シャケは10月上旬に釣れ始めているもようで2週間以上遅いそうです。
それにしても10月なのに暖かいです。後1週間ぐらい暖かくこの後は寒くなる予報です。

日時 場所 10月8日 K、Tさんと金山湖
天気 晴 気温約18度 水温12度
釣果 バレのみ〜結果0
ヒットルアー ダイワシルバークリークミノー(ワカサギSP)6.5cm、スカジットJBSディンプルスプーン(緑)6g?
7時過ぎ現地着。
それぞれ皆さんマイボートで探ったが水が濁っている状態視界1.5〜2.0mぐらいかな?今年は岩尾内や忠別ダムなど何処のダムも大雨の影響で濁っていてここもやはり濁りがありました。
ただし水量は減っていました。
アメマスを3本掛けたがボート際まで寄せてきて3本ともライディング時に「バレ」・・・こんなの初めてだ・・・腕が悪い?道具が悪い?フック最近変えていないから?喰いも浅いのかな?何だか不完全燃焼で終わりました。サイズは26〜40cmぐらいかな。すべてトローリングで掛かりました。他に2回ほどアタリも有ったんだが・・・・・
ま〜ぁ〜風も無く穏やかで天気には恵まれたから良いかな(W)


日時 場所 6月11日 Nさんと渚滑川
天気 晴 気温9〜25度 水温9度
釣果 ニジマス(約40)3本
ヒットルアー ダイワブレットン7g



例年より水量が多くおまけに雪解け水の影響か少し濁りもありで水温も低く9度でした。よってニジマスの反応が今ひとつで底でじっとしている感じでしたね。ヒットしても40cmもあるのに元気なく上がってきて何だか不完全燃焼でした。


日時 場所 6月4日 朱鞠内湖
天気 小雨 気温9〜12度 水温9〜11度
釣果 イトウ(50)1本、アメマス(約25)3本
ヒットルアー 旧シルバークリークスプーン(アユS)10g

今回は前回より上向きかなと思ったが反応はいまひとつでした。カラス島〜兎島〜土堰堤〜弁天島〜キャンプ場奥と攻めボサ周りもやったが反応無しで藤原島で全部釣り上げました!!それにしてもアメマスが少し小さく残念でしたあとサクラも釣りたかったな〜ぁ(W)
5時出港で14時過ぎに帰還。

PS・・・まだ水量が少しですが増えています沢にも雪が残っている状態で島に上陸する場所は少ないです。


日時 場所 6月1日 H、T、K、Mさんと朱鞠内湖
天気 晴時々曇 気温9〜20度 水温9〜12度
釣果 サクラマス(35、40、40)3本
ヒットルアー ダイワチヌーク(S)14g、タックルハウスツインクル(シルバーベース)9S、ビクセン(ワカサギ改シルバーベース)7SP

イトウ船団〜只今参上!!

今回は恒例の大勢の釣になりました〜ぁ!!また、久しぶりに留萌のTさんにも会うことが出来楽しかったです。湖西側から浮島〜送電線と攻めましたが岸寄りでは反応が無く3本のうち2本はトローリングでまぐれで上げました。しかしながら前回に続き今年のサクラは例年と比較して「デカイ」です。40cmとかなり楽しめましたこの他に2回ほどバレもありマズマズですかね。5時〜12時までやりました。帰り際雨も降ってきたのでやめて丁度良かったです。


日時 場所 5月28日 Tさんと朱鞠内湖
天気 弱雨のち曇 気温2〜5度 水温7度
釣果 サクラマス(40)1本
ヒットルアー ダイワチヌーク(G)10g



今回雨の他風が強く家を出る前に俺のゴムボートを出すのを断念しTさんに乗せてもらう事にしました。現地到着後もかなり風が強く雨も降っていたので1時間ほどキャンプ場で天候見ながら陸からやり1本釣れました。この後Tさんのボートで北大島〜イタリア〜はぐれ島と攻めるが何処も反応が悪かったです。おまけに防寒対策は万全のはずが前回とは違いかなり寒かった。トローリングと最後前浜に戻ってから陸からやったがスレでアメ2本掛かり他に1本バレがありました。アメマスは餌を獲るの下手だから仕方ないが2本もスレと言うのは初めてです。んんん・・・アメマスが下手じゃなく釣り人の俺が下手?!なのか!!ま〜ぁ〜どうでも良いがTさんもサクラ1本と帰り際に前浜で48cmアメマスを釣り上げて本日終了しました。
PS・・・釣時間 4時30分〜14時


日時 場所 5月24日 朱鞠内湖
天気 晴時々曇 気温9〜21度 水温約9度
釣果 サクラマス(35)1本、アメマス(25、33)2本
ヒットルアー コータックフェボリット(S)12g、ノースクラフトベーシックミノー(ヤマメカラー11g)、スミスパニッシュ(赤金)8.5SP
約1週間前の16日にやっと前浜が解氷したと言うことで今年の朱鞠内湖はかなり雪解けが遅かったです。例年ならゴールデンウィーク過ぎてからほぼ釣の出来る状態になるが俺も朱鞠内湖何年も通っているがこんなの初めてです。ちなみに2日前の土曜日は100人近く来たと漁協のHPに書いてありました、相棒Mも昨日の日曜に子供と行って来たが駐車場に50台ぐらいの車があったそうだ。湖も満水状態で濁りがあり釣果は皆さんいまひとつだそうです。Mもボーズだったみたいだ!!
で・・・ここから本題!!湖に4時過ぎ着。平日なのに既に車が10台ぐらい止まっていました。浮島〜思案〜ひようたん岬と攻めました他に2回ほどアタリが有り濁りも思ったよりどこもひどくなかったです。それに天気に恵まれ風もいつもなら午後から出るのだが本日は午後からも風もほとんど無く穏やかでした。昨日のMの状況からしたら3本釣れて良かったかな〜ぁ。サクラマスも結構な魚体でした。
14時30分終了!!
PS・・・魚探もどうにか使えそうです!!


日時 場所 5月17日 岩尾内湖
天気 曇時々晴 気温18度? 水温6度?
釣果 無し
ヒットルアー 無し
朝7時過ぎ着、キャンプ場で2時間粘りアメマス(約40)スィーベルのトラブルでバレで終了!何だかな〜ぁ(泣)湖はほぼ満水状態でした。


日時 場所 5月10日 某ダム湖インレット付近
天気 曇時々晴 気温約6度 水温4度
釣果 ニジマス(約25)1本
ヒットルアー ダイワブレットン(シルバー赤点)7g
何時もなら朱鞠内湖行く時期だが今年は雪解けが遅く全面解氷するのは15日ぐらいだそうだ。仕方ないので近くのダムへニジ釣れたけど水温が低いせいかあまり引かなかったです(W)寒さに絶えられず1時間ほどでやめました。


日時 場所 4月23日 Nさんと日本海方面河口
天気 曇時々晴 気温4〜?度 水温?度
釣果 海アメ(32)1本
ヒットルアー バスデイ バンジーメタルU(赤金)75mm28g





       

          フィシングトップへ