相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

584 / 4122 ←次へ | 前へ→

Re(2):なぜの繰り返し、何か良い方法は?
 ぷーさん  - 09/6/8(月) 3:36 -

引用なし
パスワード
   >▼おせつさん:

初めまして。お母様が腸閉塞で苦しまれておられるとのこと。辛いと思います。
私も、抗癌剤の副作用で腸閉塞になり、2週間飲食が出来ず点滴だけで過ごしました。ただ、どのような薬を点滴されていたかはわかりません。最初は婦人科だけで対応をしていましたが、一週間以上点滴で治療をしても効果がなく、最後は外科医が診察し、薬を変えました。
すると、3日後辺りからガスも少しづつ出始めました。

腸閉塞にもステージがあり、私はステージ3でした。お母様のステージはいくつでしょうか?主治医にはしつこい腸閉塞だと言われました。私の腸閉塞はガスが出ず、お腹の中に溜まり、お腹はガスでパンパンでした。ただ、私自身はそんなに苦しくはありませんでした。物を食べていなかっために便も出ませんでした。お母様も食べておられないとしたら便は出ていないのではと推測されますが…。便のことを医師に聞いた所、食べていないので出ないのよと言われました。
私と同じような腸閉塞でしたら、やはり歩くことが一番です。それが無理なら、ベッドの上で体を右向き、左向きと体を動かすだけでも違います。また、お腹を時計回りにさすったり、温める。意外ですが、看護師の方に言われ、腰をさすったり、温めることがお腹よりも効果がありました。腰を温める方が腸閉塞には効果が有るそうです。私は、やけどのしない蒸気温熱パワーというのを腰に常に貼っていました。下半身を冷やさないことも大事なことです。

お母様の腸閉塞の原因が仮に腸に出来た癌のせいだとしたら、対策法は全然違って来ると思います。そうなると、癌で詰まっている所から迂回するバイパスのようなものを作る手術が必要になって来るかと思いますが…。お母様が、腸閉塞で本当に辛いということを主治医に訴え、対策を考えて頂いた方が良いと思います。

お母様の今後のことでも色々とお悩みのようですが、お母様に生きがいを感じて頂くことが大事なことだと思いもす。それは、何か趣味を持つということではなく、自分が生きていることを喜んでくれる、幸せに感じてくれる人が周りに沢山いるということに気づかれることです。
決して人の為に生きているのではありませんが、周りの人が自分を助けてくれる、一人でないと気付かれることが大事だと思います。
お母様の気持ちを整理するためにも、精神科医の先生や臨床心理士の方などを付けて頂けないのでしょうか。メンタルケアも大事だと思いますが。私は、最初から希望して精神科医を付けてもらい、2ヶ月間の入院中は週に1〜2回病室に来て下さいました。夜が眠れないなら、点滴から眠れる薬を流してもらうことも出来ます。
とにかく、腸閉塞の問題が解決しない限り、お母様も今後どうしたら良いかを考えられないのではと思います。医師と良くご相談されることが一番だと思います。

私は、お母様が2〜3ヶ月と言われ、なおかつ腸閉塞で辛い思いをしながら、もう、倍以上生きておられることが凄いなぁと思います。[お母さん辛いね」と言い、腰などをさすりながら子供のころのお母様との思い出話なども心が安らぐかもしれません。お母様の心も大切にしてあげてください。
あまりお力になれない上、長くなって申し訳ありません。お母様が少しでもお元気になられることをお祈り致しております。
471 hits

... おせつ 09/6/7(日) 9:41
... るてるて 09/6/7(日) 20:48
... ぷーさん 09/6/8(月) 3:36
... おせつ 09/6/10(水) 9:20
... おせつ 09/6/10(水) 9:29
... シーラス 09/6/9(火) 19:36
... おせつ 09/6/10(水) 9:33

584 / 4122 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free