相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

2037 / 4122 ←次へ | 前へ→

原発不明がん(卵巣疑い)の鼠径リンパ転移です
 あまんと  - 06/12/27(水) 23:14 -

引用なし
パスワード
   すずきさん、皆さん初めまして。母の症状についてご相談させてください。卵巣がんと確定したわけではないので、こちらに投稿していいものかどうか迷ったのですが、卵巣がんに準じた化学治療をしていますので、どんな小さなことでもアドバイスをいただけたらと思いました。
母は61歳。12年前に子宮と片側の卵巣を、子宮筋腫のため摘出しています。
今年4月、突然片側の鼠径部リンパに複数のしこり(5センチ大1個・2センチ大4個)ができ、地方の中規模総合病院に通院していました。2週間抗生剤を服用しても軽快しないため、5月に生検したところ、腺がんの細胞が見つかりました。
それからは原発巣探しの検査の毎日。マンモ・エコー(乳がん・腹部)、内視鏡(胃・腸)、CTと(MRIはしていません)試しても異常はなく、6月上旬に別の総合病院でPETを受け、6月中旬に手術、それ以降先日まで、ウィークリーで抗がん剤(たぶんタキソテール)をしていました。
転移巣は鼠径部リンパとPETで初めてわかった、傍大動脈リンパ節が2個。これらは摘出し、郭清を行い、残っていた卵巣も摘出しましたがこちらはシロでした。開腹してお腹の中をチェックしたところ「肉眼で見る限りはきれい」とのこと。腹水もなく、リンパ以外自覚症状もなし。術前のCA125は70でした。
抗がん剤も思ったほど副作用も酷くなく、白血球も下がらず風邪で1回抜けた以外は順調でした。が、定期健診のCTで、3ヶ月目には異常なかったのに、先日の6ヶ月目で腹部か骨盤でひっかかってしまいました。
「手術したところの先端が、白く曇ったように写っている」とのこと。これだけでは判断できないとのことでMRIを撮るのですが、それが何とCTから数えて1ヶ月も先なのです。
もし再発であったなら、化学治療中のことだけにかなり深刻ですよね?マーカーは特に指摘されていないので正常値だとは思うのですが、元の数値がかなり低めなので、あまりあてにならないように思えます。
組織型や薬剤の種類、術後のマーカーの数値や推移など、情報が少なくて申し訳ありません。母は治す気力は満々なのですが、自分の病状や治療について深く知ろうとするタイプではなく、主治医の先生もあまりあれこれ話す方ではないので、いろいろと不安です。
母も「腺がんの鼠径部リンパ転移は珍しい」と言われました。こちらのサイトなどで、すずきさんの奥様やりおさんのお母様の経過を拝見し、大変参考にさせていただきました。よろしくお願いします。
453 hits

... あまんと 06/12/27(水) 23:14
... すずき 06/12/28(木) 0:41
... あまんと 06/12/28(木) 19:01
... すずき 06/12/28(木) 21:22
... あまんと 07/1/9(火) 19:32
... すずき 07/1/9(火) 21:27
... あまんと 07/1/9(火) 22:14
... りお 07/1/9(火) 22:32
... あまんと 07/1/9(火) 23:46
... 07/1/10(水) 10:52
... あまんと 07/1/10(水) 18:46
... りお 07/1/10(水) 22:28
... あまんと 07/1/10(水) 23:30
... すずき 07/1/10(水) 20:16
... あまんと 07/1/10(水) 21:51
... すずき 07/1/10(水) 22:09
... 07/1/11(木) 20:08

2037 / 4122 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free