相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

1970 / 4122 ←次へ | 前へ→

外来での化学療法は可能?
 な=  - 07/1/17(水) 16:58 -

引用なし
パスワード
   すずきさま、みなさま〜はじめまして。
もう1年以上前から時々拝見させていただいていましたが、勇気を出してはじめて投稿致しました。
奨液性3C期で2005年10月に試験開腹、その後化学療法4クール(IEP療法・イフォマイド、エピルビシン、ランダ)2006年4月に根治手術を受けました。試験開腹時、すでに腸閉塞寸前で人口肛門を造設、4月の手術では直腸も取りました。術後2クール、経過観察に入りましたが
昨年秋から少しずつマーカーが上昇して(一桁→11→17→41)年明けCT撮影、その結果と今月のマーカー値で今後の治療検討です。

食事に気をつけたり、サプリメントの摂取、漢方薬の摂取、免疫療法、また精神的サポートに
患者会へ入ったりカウンセリングを受けたり・・・・・あれこれと努力もしていたのですが、
髪の毛がようやく生えてきたところで。受診はあさってですが、今の私の気持ちをみなさまならわかっていただけるかと思います。

絶望感で一杯になったりもしましたが、家族に励まされ少し落ち着きを取り戻し、とにかく
主治医の説明を聞いたうえで即答せずに落ち着いて進む道を考えていくつもり。こちらのお仲間にも入れていただいて、なるべくメソメソせずに頑張っていきたいと切望しています。
娘がふたりいます。彼女たちの成長をまだまだ見守っていきたい。

IEP療法を受けるのには8日間の入院が必要でした。同じ病室には違う薬で1泊や2泊の方もいました。わがままかもしれませんが、何日にもわたる入院がとてもいやなのです。子供たちと
離れる事で寂しくて悲しくて免疫力も下がってしまうように感じます。
入院せずに治療を受けることも可能なのでしょうか?

主人はインターネットやいろいろな文献を調べまくり、極少量の抗がん剤と免疫力で体力温存しながら長く普通に生活する手段なども考えているようです。
また主人にはとにかく前だけ見て明るく強くなれ!と励まされますが、気持ちの浮き沈みは
激しく・・こんなふうに辛い気持ちと向き合って生きていくことが私にできるのだろうか?と
自問自答の毎日。みなさまはどんなふうにしていっらしゃいますか?
よろしくお願い致します。
329 hits

... な= 07/1/17(水) 16:58
... すずき 07/1/17(水) 19:00
... 07/1/18(木) 8:52
... りお 07/1/19(金) 0:26
... 07/1/18(木) 9:07
... りお 07/1/19(金) 0:22
... なお 07/1/19(金) 12:06
... 07/1/20(土) 10:56

1970 / 4122 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free