相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

1618 / 4122 ←次へ | 前へ→

Re(4):今後の治療について・・腹腔内投与
 JuJu  - 07/4/14(土) 10:35 -

引用なし
パスワード
   keiさん、こんにちは、はじめまして(^^)

> ガイドラインにのっているのも保険適用なんですね。
ん〜・・・、そこまでは私には何とも言えません(^_^;)
すずきさんの「シスプラチンは適用」というのと、わたしの体験で
「パラプラチン(カルボプラチン)」も適用されたということで、
概ね白金製剤は適用されるのかな・・・とは思いました。
ガイドラインではパクリタキセル(タキソール)もIP(腹腔内投与)
された例が挙げられていますが、これが適用されるかどうかは私には
わかりません。


> 腹腔内治療はどうでしたか?
先にも書きましたように、ポートと言う管(カテーテル)を身体の
中に摘出手術の時に埋め込んでおかれたのですが、それを通して
投与していくので、点滴の時間が短くて済みました。
静脈注のタキソールが3時間程度必要だったのに対し、こちらは
30分程度で終わりました。
ちなみにポートは「5年間はお腹の中に入れておきましょうね。」と
言われています(^_^;)

> やはり副作用などあったんでしょうか。
1度だけ(6クールめの時)、投与時に射し込むような痛さを下腹部に
感じましたが、抗がん剤投与は中止することもなく終えられました。
副作用はそれなりにありましたが、それが腹腔内投与によるものが
大きいのか、どうかは分かりません。
抗がん剤の量や、マンスリーかウイークリーでするかによっても違って
くるかもしれませんし・・・。

> 効果はどうだったんでしょうか。
現在は順調にマーカー値も下がりましたが、まだ今年の2月に
治療を終えたところなので、長い目で見たお話は出来ません<(_ _)>


私が腹腔内投与する時に医師から受けた説明では、抗がん剤をもとの
患部に直接投与していけるので治療効果が上がる、ポートを入れて
おけば腹水を採取しやすいというのがメリットだったと思います。
221 hits

... すずき 07/4/13(金) 12:43
... kei 07/4/13(金) 15:51
... JuJu 07/4/13(金) 17:08
... kei 07/4/13(金) 17:49
... JuJu 07/4/14(土) 10:35
... すずき 07/4/14(土) 18:47
... JuJu 07/4/14(土) 21:53
... すずき 07/4/14(土) 23:02

1618 / 4122 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free