相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

1478 / 4122 ←次へ | 前へ→

薬剤変更のタイミングについて
 あまんと  - 07/6/3(日) 18:48 -

引用なし
パスワード
   すずきさん、皆さんこんばんは。うちの母(腹膜原発疑いの原発不明癌)は以前相談させていただいた腰痛も落ち着き、来週からマンスリーTJの4クール目に入るところです。

3クール目の際にCTを撮ったのですが、主治医曰く「2回目に手術したところ(外腸骨リンパ節)の辺りがなんとなくすっきりしない」とのこと。以前この部分の転移がわかった際はすぐにMRIの指示が出て、その後PET、手術と進んだのですが、今回は「写り方が同じものではないように思うし、はっきりしないのでしばらく様子を見る」とのことでした。

そして数日前のことです。母は1回目の手術で鼠径部のリンパを摘出しているため、その周囲に引きつるような痛みが時々あったらしいのですが、その部分がひどく痛み出し、歩けない状態になったために病院へ直行したとのことでした。血栓症の既往もあるためエコーを撮り、消炎鎮痛剤を処方されました。それを飲んだらかなり楽になったとのこと。その際に主治医から「治療があまりうまくいっていないため、次回(4回目)はイリノテカンに変更しようかと思う」と提案されたとのこと。

私も母も、転移再発が明らかなのであれば、6クール終了前であっても、もちろん変更に異存はありません。しかし、マーカー値を聞いても「正常です」としか聞かされていません。画像診断も、「正常でない」ことは確かなのでしょうが、その時によってCTだったりMRIだったりエコーだったりと同じ装置で検査をしているわけではないため、どこまで確定診断となっているのか疑問なのです。特に今回の痛みはリンパ嚢腫か炎症かもしれないという思いもあります。トラブルでも良性病変なら、できる限り今回は薬剤変更はせず、次回まで温存しておきたいと考えています。

母には「決定でないのなら、今回はTJにして、次回までの間にもっと検査をし、再発が確定であるようなら次回からイリノテカンに変更してもらったら?」と言いました。

すずきさんは薬剤を変更するタイミングの決め方についてどのようにお考えですか?また、すずきさんの奥様は腿の付け根に転移したことがあるとのことですが、「腿の付け根のリンパ節」という意味でしょうか?そのときに痛みはありましたか?母は初発の鼠径リンパ節の転移が見つかった際、5センチものしこりになっていたため違和感(つかえる感じ)はありましたが、痛みはほとんどなかったようです。今回は触った限りはリンパのしこりというより、筋が張って硬くなっているような感じだそうです。

毎回質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
103 hits

... あまんと 07/6/3(日) 18:48
... すずき 07/6/3(日) 21:03
... あまんと 07/6/3(日) 21:48
... すずき 07/6/3(日) 22:36
... あまんと 07/6/13(水) 18:25
... すずき 07/6/15(金) 20:03
... あまんと 07/6/15(金) 21:08
... すずき 07/6/15(金) 23:20

1478 / 4122 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free