相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

1059 / 4122 ←次へ | 前へ→

Re(3):明細胞と粘液性の化学療法
 すずき  - 08/1/24(木) 9:55 -

引用なし
パスワード
   ▼よしのりさん:
日本の大規模病院ではグループ診療がすすみ、医者間で治療技術の
共有が出来るようになりましたね。
でも、欧米のように「がん登録制」が進まない日本では病院間の医療情報の
共有が出来ていません。
したがって、医者同士学びあうことも無く、治療法のチェック機関が無く、
勝手な治療が横行しています。
緩和治療の仕方、副作用の軽減の仕方・・有効な吐き気止めの薬すら知らない医者が存在するそうです。
抗がん剤治療、痴呆の診断に只働きでなく、手厚い点数配分をして医者に
遣り甲斐のある仕事にして欲しいですね。
227 hits

... よしのり 08/1/21(月) 20:57
... すずき 08/1/22(火) 15:04
... よしのり 08/1/23(水) 0:21
... すずき 08/1/24(木) 9:55

1059 / 4122 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free