相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

352 / 4122 ←次へ | 前へ→

抗がん剤治療について
 さくら  - 10/4/23(金) 10:49 -

引用なし
パスワード
   先日、母の脾臓転移について書き込ませていただきましたさくらです。

母の手術も無事終わりました。
まだ入院中ですが。

PET検査の結果、転移は脾臓のみということでしたので
少し前向きに考えていたのですが、術後の担当医からの説明では横隔膜に脾臓がくっついていて、横隔膜にも少しガン細胞がついていた・・とのことでした。

目に見えるものは全て取り除いたけれど、横隔膜にもついていたことを考えると目に見えないものが広がっている可能性は高いかもしれないと言われ、かなりショックを受けています。
(母はこのことを知りません)

今後、抗がん剤治療が始まる予定です。

そこで皆様にお聞きしたいのが抗がん剤治療についてです。

私自身、手術の後は抗がん剤治療をするのが当たり前だと思っていました。

抗がん剤治療は正常な細胞まで壊していくから本当は良くないということも聞いていましたが、母のガンは抗がん剤が聞き難い明細胞腺ガンだけれど、それでも抗がん剤を使った治療をするべきだとずっと思っていました。

ですが色々調べているうちに本当にそれで良いのかとわからなくなっています。

おそらく皆様もこのことは私よりもずっと考えられてきたことだと思います。
皆様は抗がん剤治療について、どうお考えですか?
どのように納得し、治療を行っていますか?

抗がん剤治療をすることによって逆に死期が近づく。
抗がん剤治療などせず、食事療法をすべき。
医者の言いなりになって抗がん剤治療を受けてはいけない。

そんな言葉を聞くたびに、どうして良いのかわからなくなります。

未来が見えない限り、誰にもどちらが良いのかなんてわからないのかもしれません。

だからといって私自身も、抗がん剤治療をやめた方が・・という勇気はありません。
母がもうやりたくない、つらくて仕方がないという状態だったら、「イヤだったらやめても良いんじゃないか」と言えるのかもしれませんが、母の場合、転移が始まったばかり。

本当に何をどう考えて良いのか・・・。

担当医に話を聞いても、皆さん抗がん剤治療をした方が良いのではということをおっしゃいますし、でも最終的に決めるのは本人ということになりますよね。

本当に、納得に行く治療って、難しい。

603 hits

... さくら 10/4/23(金) 10:49
... 大丈夫 10/4/23(金) 16:22
... さくら 10/4/26(月) 9:20
... 大丈夫 10/4/26(月) 9:55

352 / 4122 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free