相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

570 / 4122 ←次へ | 前へ→

参考になるかどうかわかりませんが
 ペンペン  - 09/6/15(月) 15:52 -

引用なし
パスワード
   うちの母も2年前に腸閉塞になりました。
癌性腹膜炎による腸閉塞です。
3年前に卵巣がんになり、そしてある日突然腸閉塞に。
最初は食べ物による腸閉塞だと思っていたのですが、入院して手当てしても治らず、そのうち一ケタだったマーカーが三ケタにまですごい勢いで上がっていき、癌による腸閉塞だと診断されました。
症状は、とにかくお腹がパンパンに張ってしまって苦しいのです。
入院中は高カロリー点滴をし、食事はできず、お水も制限されていました。
とにかくマーカーの上がり方すごかったので、抗がん剤治療をすぐにでも開始してもらいたかったのですが、「腸閉塞を起こしている時に、抗がん剤治療は危険でできない」と先生に言われました。
その後、何度か先生と話し合い、何パターンが治療方法を出していただき、
「サンドスタチン」という薬をしながら、抗がん剤治療をしました。
この薬を使うと、お腹の張りがとれるのです。

結局、三ヶ月の入院生活で二度抗がん剤治療をしたら、マーカー値が10台にまで下がりました。しかし、抗がん剤で癌をやっつけられても、腸閉塞は治りませんでした。
卵巣がんの手術を2回しており、腸が癒着しているのが原因のようです。
とにかくサンドスタチンという点滴をしてないとお腹はまた張ってしまい、
食事は高カロリー点滴(口にしていいものは、プリンとかお豆腐とかの反固形物やスープ)と言われ、このまま入院してても治療がないので退院し、その後は在宅ケアを受けることになりました。週1で往診、週2でケアさんに来ていただき、点滴の処置をしてもらいました。

もう一生高カロリー点滴の食事だと2年前はがっかりして退院したのですが、、、
その1年2ヶ月後、点滴を外すことができました。
奇跡が起きました。今は普通のご飯も食べています。

長くなってしましましたが、一度先生に「サンドスタチン」という薬について聞いてみて下さい。母はこの薬でお腹の張りがとれました。
しつこいようですが、「腸閉塞を起こしている時の抗がん剤治療は本当に危険」のようです。
うちの母はその治療方法をとりましたが、先生との話し合いは十分にしてくださいね。

433 hits

... おせつ 09/6/10(水) 9:12
... ペンペン 09/6/15(月) 15:52
... おせつ 09/6/17(水) 22:18
... すずき 09/6/19(金) 17:14

570 / 4122 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free