相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

684 / 4122 ←次へ | 前へ→

リンパ節への再発転移
 ぐし  - 09/4/24(金) 16:29 -

引用なし
パスワード
   すずき様、皆様

こんにちは、ぐしです。
新しいスレッドに書かせていただきます。

今年の3/30にリンパ節へ卵巣がんの再発転移が見つかり、大学病院を紹介され4/16にPET-CTをとり4/22に説明を妻と共に聞きにいきました。
予約の時間より1時間待たされ、その間妻の気持ちがどんどん不安になり落ち込んでいきました。
私も何とか励ましながら、やっと順番が来てドキドキしながら説明を聞きました。
幸いなことに他への転移は無く骨盤内の左大腿部の付け根のリンパ節のみでした。
妻は他への転移を物凄く気にしていたのでそれだけはホットしたようです。
前にも書いたようにその大学病院は手術ありきの病院なので「5/12or14には手術を入れます。」とのことでした。
1日でも早くと望んでいましたが、GWが入りこれが最速かなとも思いました。
3/30の検査より若干病巣は大きくなっているとことですが「急速な進行は無いだろうから、手術までは普通に生活していてください。」と言われております。
手術が最良の選択肢だとは思いませんが、大学病院のスタッフを信じて今回は手術、その後の
抗がん剤治療に賭けたいと思います。
担当医は「脚へ行く大きな血管に沿ってリンパは流れているのであまりにも血管を巻き込むようだと全部は取れないかもしれない。」とも言われました。

初発のときの手術のデータや治療暦等々前病院から取り寄せてあり、なぜ初発手術のときにリンパを取らなかったというと、「手術をしたときに感染症により炎症があったので、リンパを取ると別の感染症を引き起こす可能性があったので取らなかった。」と記述してあったそうです。
その話は初耳でした。執刀医からは「ガイドラインに沿うと、この段階ではリンパは取るべきではない。転移も無かったので取らなかった。」との説明を受けていたもので、ちょっとびっくりです。

昨年12月の血液検査でCA125が35といつもより高かったときに再発を疑うべきでした。
その時は前病院の担当医から「異常無し」とのことだったのでそれを信じておりました。
しかし、現在病巣は5cmくらいになっているので、「ここまで大きくなるのは半年はかかっているだろう」とのことです。
4/16でのCA125は57.6です。


だらだと勝手ことを長く書いてしまって申し訳ありません。
手術することを妻と共に選んだ以上、これから上手く行くことを願うのみです。
これからも家族支えあってがんばっていきたいと思います。
みなさんもがんばってください。

ぐし

705 hits

... ぐし 09/4/24(金) 16:29
... ぷーさん 09/4/26(日) 23:45
... ぷーさん 09/4/27(月) 10:22
... ぐし 09/4/27(月) 12:42
... たえ 09/4/29(水) 16:29
... ぐし 09/5/1(金) 17:08
... オランジュ 09/4/30(木) 11:59
... ぐし 09/5/10(日) 0:13
... すずき 09/5/10(日) 0:56
... ぐし 09/5/10(日) 22:36

684 / 4122 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free