相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

1006 / 4122 ←次へ | 前へ→

マンスリーかウィークリーか?再発/転移の不安
 プルメリア  - 08/3/25(火) 21:43 -

引用なし
パスワード
   みなさま、はじめまして。
私は、卵巣がんの母(3C)の娘です。いつもこのホームページには勇気付けられ、
励まされています。

昨年の冬頃から母の容態/マーカーに微妙な変化があり、どうして良いのかわからず、
ここに相談させていただきます。

母は、2006年10月に異常なお腹の膨らみ(つまり腹水)で緊急入院。
右の卵巣に12cmx7cmの大きな腫瘍が見つかり、卵巣がんと診断されました。

卵巣がんは抗がん剤が効きやすいということで、1月の手術前に3回のマンスリーで
抗がん剤(タキソール&カルポプラチン)を使って治療しました。結果、腫瘍のサイズも
7cmx5cmまで小さくなり、マーカーも2650 -> 2910 -> 150 -> 50 になりました。

手術後も6回の抗がん剤を続け、以来、マーカーは6〜7代をキープ。
ところが、昨年11月より7.9 -> 11.2 -> 13.7 -> 18.3 -> 21.7(今日の結果)と微増。
上がり方が緩やかではあるものの、僅かに毎月増えています。抗がん剤終了後、約半年で
値が上がり始めたため、本人はとても落ち込みました。

実は昨年の冬に上がり始めたときに、血液検査の結果、悪性リンパ腫の疑いがあるということで
PETを受けました。その結果、肺門リンパ節と腸の近くのリンパ節に反応が見られました。
しかし、症状から悪性リンパ腫という診断までには至らず、疑いを残したまま現在に至って
います。(しかし主治医の見解では、卵巣がんの転移ではということです)

肺のリンパ節治療のため、今月から1ヶ月間、放射線治療をしています。(腸のリンパ節は
放射線治療をするとダメージが大きく、まだ肉眼で確認できない程度なのでそのままに
なっています)放射線治療で少しは値が変わってくれるかと思っていたら、今日の結果で
効果が出ていないということがわかり、再びショックを受けています。恐らく、次は抗がん剤
治療を再開することになると思います。

本人は抗がん剤治療の副作用(全身のしびれや痛み)を再び経験することをとても怖がっており、
今までは治療に前向きだった母もすっかり元気を無くしています。

マンスリーよりもウィクリーの方が体の負担が軽いということはあるのでしょうか。
また皆様は、再発/転移のときの不安解消にどのような工夫をされていますでしょうか。
ご参考までにお聞かせいただければ幸いです。

399 hits

... プルメリア 08/3/25(火) 21:43
... いくこ 08/3/26(水) 11:03
... いくこ 08/3/26(水) 11:22
... プルメリア 08/3/26(水) 23:20
... 08/3/28(金) 10:46
... 08/3/28(金) 10:59
... プルメリア 08/3/29(土) 14:45
... よしのり 08/3/26(水) 18:42
... プルメリア 08/3/26(水) 23:39

1006 / 4122 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free