相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

1936 / 4122 ←次へ | 前へ→

Re(1):セカンドオピニオンの報告
 すすき  - 07/1/31(水) 0:55 -

引用なし
パスワード
   ▼みいさん:
セカンドオピニオン、お疲れさんでした。
納得する医療を受けたくても、なかなか行動にうつされずに
もやもやしながら治療を続けている人が多い中、みいさんの行動力には
敬服します。
拠点病院が大学病院になっているところが多いですね。
最先端のオーダーメイド療法をしてくれるのではと期待しますが、
組織が大きく小回りが利かない欠点もありますね。
所謂標準治療から抜け出せないです。
TJのウィークリーも地固め療法も表向きは認められていないようですね。
エビデンスの無い治療は駄目なんですね。
>マーカーが正常値をキープしている時に少量の抗がん剤を投与していくやり方をやっている病院は一般的にはあまりない、っと言っていたのです。
治療の延長線上で、完全に中止するとマーカーが上がるのではと予想される
ことから抗がん剤治療を三ヵ月毎とか、少量の抗がん剤を継続することは
日本の保険医療からも逸脱していますね。
予防の医療は保険が効かないのです。
しかし、病院によっては、予防ではなくて現状を維持して癌細胞の転移を抑えるために
抗がん剤を少量か期間を空けて投与していますね。ここにも何人かいますね。
ウィークリーも認められていないところが結構あります。

「なおさん」もはじめは駄目だったようですが、通院ウイークリーを
獲得しています。今やオーダーメイドの治療の時代に入りつつあります。
それには、患者側が勉強しないといけないですね。
癌に限らずネットが命を救う時代になりそうです。
これですっきりして治療に専念できそうですね。頑張りましょう。

159 hits

... みい 07/1/30(火) 23:47
... すすき 07/1/31(水) 0:55

1936 / 4122 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free