相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

2138 / 4122 ←次へ | 前へ→

Re(2):組織検査の説明を受けてきました
 ちゅん  - 06/11/3(金) 23:32 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさん:

いつもありがとうございます。

>抗がん剤が効いています。一回でこれほど下がったのですから
>更に下がり続けていくと思います。正月には正常値になっていることが
>期待されます。
すずきさんにこう言っていただけるなんて、本当にうれしいです。
がんばってくれた母に感謝です。


▼りおさん:

こちらこそ、いつもありがとうございます。

>『充実性やね』。はて、これは先生は組織型を聞いてるとは思わなかったのかしら?だいたい充実性(エコー上)だと「悪性」というのはいわれますけど…先生聞き間違えたのかなあ?いずれ、折をみて「しょう液性でしたよね?」と念を押してみるとか。類内膜だともっといいです。
組織型は・・・?と聞いて充実性とのことで、しょう液性とか粘液性とか・・・?とも聞いたのですが、私の聞き方がまずかったんでしょうか。
また今度お顔を見る機会があれば、もう一度聞いてみます。

>また、分化型。これは読んで正直すっごく嬉しかったです。予後いいですよ!「ガンの顔つきがいい」といわれるタイプです。よく聞くのはG2以上がやっぱり多いから…
先生がカルテ?とか感受性の結果を見せてくれたので、遠目から必死で見て、Gread 1と見えたので、先生、これは分化型ですか?って聞いてみました。
いい情報みたいでよかったです。

>すぐファーストラインから手をひくのではなく、抗アレルギー剤を漸減・漸増してでもいってくれる、とおっしゃる先生ですからなんとなくですが、抗がん剤の使い方が上手(ごめんなさい、かなり失礼ないい方ですが…)な先生のように感じます。ちゃんと探ってくれる、というか。
私もいけるとこまで使っていこうという姿勢はうれしかったです。
感受性の結果表で%が高いものを必死でメモしてきたのですが、少ない量と多い量の二種類試していました。
TXL、CBDCA、CDDP、THP、CDGPが高かったです。
最後二つは見慣れなかったので帰ってから調べました。
ピラルビシンとネダプラチンのことでしょうか?
名前は何とか見つけたのですが、よくわからないままです。
ネダプラチンはプラチンだからプラチナ系ですか??

抗がん剤の結果が数値に表れてくれたことで、私も母も救われた気がしています。
摘出した卵巣の写真を見せてもらいました。
ホルマリン漬けにされてなんだか綺麗でした。抗がん剤が良く効いているので癒着も取れるでしょうと聞いて、母は2ndでとって欲しそうでしたが、先生は半年経って体調も見て考えましょうとおっしゃいました。
手術のリスクより共存がいいかもしれないのでとのことです。
私も、先のことはまたその時考えようと思います。
今はTJがこのまま6クール、しっかり効いて最後までいけることに全力を尽くしたいです。
今日孫を連れて行きました。
髪がだいぶ減って少し悲しそうでしたが、髪より命!です。
三泊できるのでゆっくり出来てよかったです。
りおさんのお母様はいかがでしたか?
もう副作用出始めましたか?
あとでブログにお邪魔しますね。

625 hits

... ちゅん 06/11/1(水) 21:57
... すずき 06/11/2(木) 1:26
... りお 06/11/3(金) 13:00
... ちゅん 06/11/3(金) 23:32
... すずき 06/11/6(月) 10:23
... ちゅん 06/11/7(火) 12:06
... すずき 06/11/7(火) 12:37

2138 / 4122 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free