相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

2553 / 4122 ←次へ | 前へ→

Re(1):ごめんなさい、ちょっと疲れています
 りんご  - 06/7/10(月) 16:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆきさん:
りんごです。ごぶさたしています。
ゆきさんご自身の体調に心配があるとのこと、わたしもコメントさせてください。

>いっぱいいっぱいなので、保育園の一時預かりも利用します。毎日母に電話するようにしています。
前にお話しましたか、わたしにも小さい子供がいます。
体はいまのところ健康ですが、まだ1才にもならないのでそばを離れられないのはゆきさんのところと同じかなと思います。
私はいま育児休業中で今秋か来春に仕事を再開する予定です。
もちろんそのときは子供を保育園に預けることになります。私の周囲にはそうして仕事も育児も両立している人が多く居ます。
お子さんは喘息をお持ちだったのでしたか、先輩の働くママさんにも喘息の息子さんがいて、保育園にお世話になりながらなんとかやっておられましたよ。
お子さんのご病気の程度がわからないので申し訳ありませんが、病院併設の保育園や病時保育もありますし、あとはおうちで見てくれるベビーシッター(割引制度などもあります)や、ファミリーサポートといって地域でボランティア的にお子さんを預かってくれるようなシステムもあります。ともかく、役所に行ってお子さんを預けられるところを紹介してもらい、いくつか確保しておかれることをおすすめします。調べておかれるだけでも、ゆきさんの検査が長引いても、お母様の状態がよくないときにも、きっと役に立つと思います。
家事が大変なときは、家事援助に来てくれるシッターサービスもありますし、ゆきさんのところもご実家もそういったものをときどきは利用されてはどうでしょうか。
えっと、何が言いたいかというと、働くママさんは仕事と家事と育児すべてを完璧に自分でやろうとはせず、うまく社会的なサポートを使いながら、絶対はずせない肝心なところ(子供が小さいときは子供とのふれあい、とか)だけは自分でやる、という感じでうまくやっているのです。
本論とはずれましたが、ママ自身や家族が病気のとき、同じようなシステムをうまく利用すれば、家族の誰もの負担がもっとも軽い形で乗り切れるんじゃないかと思って、紹介させてもらいました。
とにかく、みなさんおっしゃっているように、今は病気がわかって治療しているお母様よりも、再検査を受けられずに診断のおりていないゆきさんのことを優先すべきと思います。

>毎週末のように家にパパと子どもを置いて実家に通ってます。(家がとても不安定です)一生懸命やっているつもりでも、実家で毎日母を診ている妹には足りないようです。
ゆきさんはもうご自分のご家庭があるのです。ゆきさんのご家庭はゆきさんとご主人とで守っていかなくてはなりません。妹さんと同じように(時間、頻度)やる必要はないし、そのことで負い目を感じる必要はないと私は思います。
というと、妹さんはいつまでもお家を離れられなくなりそうですが、妹さんも今後もしも家庭をもちたいとか仕事をやりたいとか希望があられたら、それも叶えてよいと思うのです。

もしも妹さんが同じようにやってほしいというのであれば、可能ならゆきさんたち家族かお母様が引っ越して距離を縮めるか同居ということを考えてみてはどうでしょうか。
ほかにもお母様ご自身のご兄弟がおられたらその方々のサポートを得るとか、とにかく、すべてをご自分たちでしようとされないほうがよいと思うのですが。

前にも申しましたが、癌との闘病は幸か不幸か長い道のりになります。
あと何週間の命、といかいうことであったら、ゆきさんのような生活でも悔いの残らないようにがんばって、と言うと思いますが、お母様は状態はよくないにせよいまはご自宅で療養されているのですよね、まだまだ長い戦いです。もっとよくなることだってあるし、もっと大変な状態になることだってありえるのです。
家族がしんどい思いをしながらの闘病は今後絶対に無理がでると思います。
お母様に長く病気と闘いながらもがんばっていただくには、まずは家族が健康で明るくいなくては。

>ちょっとだけ疲れてしまいました。親の命が掛かっているんだぞ!と、妹のように渇を入れてください・・・。
妹さんにはゆきさんのご病気のお話はどのくらい伝わっているのでしょうか?
疲れたら休んでください。がんばることはありません。
妹さんには、ゆきさんのお子さんにとってゆきさんもまた大事なお母さんであることをよく理解してもらってはと思います。
そしてまた妹さんにも無理をされないように、と私は言いたいです。
妹さんとゆきさん、それぞれ立場が違うのですから、同じようにすることはないと思います。

ちなみにうちの妹ですが、最近自分でお弁当を入れるようになったようです。家事もがんばってくれているようです。
ゆきさんにコメントしながら、妹にメールしないとな・・・と思いました。

311 hits

... ゆき 06/7/7(金) 1:36
... 06/7/7(金) 8:53
... すずき 06/7/7(金) 9:03
... みい 06/7/7(金) 23:33
... ゆき 06/7/9(日) 4:16
... すずき 06/7/9(日) 19:18
... ゆき 06/7/28(金) 22:31
... すずき 06/7/28(金) 22:57
... りんご 06/7/10(月) 16:48
... cobachi 06/7/10(月) 23:16
... すずき 06/7/29(土) 17:04
... cobachi 06/7/30(日) 21:46
... すずき 06/8/1(火) 22:29
... cobachi 06/8/1(火) 23:01
... れひ 06/8/2(水) 0:20
... cobachi 06/8/2(水) 13:10

2553 / 4122 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free