相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

2615 / 4122 ←次へ | 前へ→

腹膜播種と放射線治療
 れひ  - 06/6/28(水) 21:02 -

引用なし
パスワード
   すずきさん、みなさん、こんばんは。

今まで何度か治療経過と相談をさせていただいておりましたが、やはりマーカーが下がりません。。
2005年9月に根治術、2005年10月〜2006年3月までTJマンスリーで6クール後、白血球低下から抜け出せず2ヶ月何もせずに5月よりウィークリータキソールに変更し2クール終わったところです。
マーカーは手術前2073→術後1257(腹膜播種で採りきれなかった部分が2割ほどあったそうです。)でした。化学療法により5月42まで下がったのですが(といっても2月からはかなりゆっくりな下がり方)、6月にマーカーが137に上昇してしまいました。

4−5月の無投与の時期の影響かと思われましたが、先日CTを撮ったところ「膣断端部の腫瘤」がやや大きくなっていました。これは術後及び3月のCTでも存在していたもので、3月には縮小傾向にあると見られていました。
ただ、CT上は肝臓・肺・リンパ等には異常が見られないとのこと。なので、やはりこの「膣断端部の腫瘤」がマーカーを上げている原因のような気がします。

7月のマーカーで抗癌剤を変更する、との考えでしたがこの状態だとマーカーは上がっている可能性大。ということで、7月からアクプラ+トポテシンになりそうです。
アクプラ+トポテシンには頑張ってもらおうと祈るばかりです。

ただ、素人的考えから、その「膣断端部の腫瘤」をやっつければいいのかと。
TJでこれ以外の播種はやっつけられたとして、この「膣断端部の腫瘤」がそれに効かなかったとすると、手術や放射線、ラジオ波(?)で治療する・・という可能性はないのかと最近考え始めました。主治医からはこれに関しては何も提案がありあませんが。

まどかさんの投稿記事にレスしよかとも考えたのですが、、、
卵巣癌による腹膜播種を放射線で治療した方はいらっしゃいますでしょうか? 
また、初発で替える抗癌剤として、他のものの経験がありましたら教えてください!
よろしくお願いします。

288 hits

... れひ 06/6/28(水) 21:02
... たひ 06/6/28(水) 22:39
... すずき 06/6/29(木) 0:03
... さくら 06/6/29(木) 0:19
... すずき 06/6/29(木) 20:37
... まどか 06/6/29(木) 11:49
... れひ 06/6/29(木) 22:26
... さくら 06/6/30(金) 1:01
... れひ 06/7/4(火) 22:01
... すずき 06/7/4(火) 22:45
... さくら 06/7/5(水) 0:15

2615 / 4122 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free