相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

538 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... よっち 05/11/2(水) 22:05
... すずき 05/11/2(水) 22:36
... ちょこたん 05/11/3(木) 21:00
... よっち 05/11/4(金) 22:30
... すずき 05/11/4(金) 23:16
... たひ 05/11/7(月) 16:07
... よっち 05/11/8(火) 10:38
... たひ 05/11/8(火) 14:27
... たひ 05/11/8(火) 14:32
... すずき 05/11/10(木) 23:49

助けてください!!!
 よっち WEB  - 05/11/2(水) 22:05 -

引用なし
パスワード
   先日はみなさん暖かい励ましのお言葉ありがとうございますmm

子宮の件は、火曜に放医研のほうで見てもらったら悪いものではなさそうなので
放ってほいて大丈夫!と言われました。でもとりあえず細胞取ったんだから結果は聞いてきても
いいよ。って感じで私はホッとしてました。

でもその夕方、母が夕飯の用意をしながら
「何か足が地についてないのよ。おかしいのよ」
と言ってるんです。
よく母は入院して帰ってくると体調が戻るまでそういうことを言ってたので
「薬の副作用とかもあるんじゃない。心配しすぎだよ」
と言ってたんです。

でも、今朝やはり体調がおかしいと思ったのか
腸閉塞で入院していた病院に行ってMRIを撮影して
「1人で帰るのが怖いから今日一日入院するね」
なんてTELが母からきたんです。

その後先生からTELがあり、MRIの結果脳に転移が見られると言われました。

金曜に脳外科の先生に見てもらいガンマナイフが可能であれば本人に告知して
その治療をやったほうがなんだけど、万が一その治療ができなかった場合
脳は抗がん剤も効かなく、治療方法はいと・・・

私は、その場合余命は?と聞きました。

先生は半年・・・と答えました。

私はとうとうこの日がきてしまったのか・・・と思ってしまいました。
先生は、悪い結果の場合、本人に告知するか考えてほしいと言われました。
私には考えても考えてもそんなことわかりません。

ただ人間誰でもいつかは亡くなります。
そのときを苦しむ事なく、余生がきめられているのならその余生も穏やかに過ごさせて
やりたい。と思ってます。

治療方法があったときだけでなく、ないときのためにも
ここで聞きたいんです!

ホスピスの事、自宅介護の事、病院で過ごすか・・・
私はできれば自宅でみたいんです。
でも、仕事もあるし、自分達の生活もかかっているので
介護と仕事との両立ができるのかとても不安です。
私はこの先いったい何をしていったらいいのでしょう?
母にはなんと伝えたらいいんでしょう?

誰か助けてください!

Re(1):助けてください!!!
 すずき  - 05/11/2(水) 22:36 -

引用なし
パスワード
   ▼よっちさん:
一難さってまた一難ですね。
子宮の方が悪くなかったとは良かったですね。
>「何か足が地についてないのよ。おかしいのよ」
脳に転移の症状ですね。ついに来るものが来たかと言う
感じですが、諦めるのは早いですよ。腫瘍の数、大きさが
少なければ、手術とかガンマーナイフで取れるのでは。
お母さんへの告知は、他の部位への転移と違いショックが大きいので
しばらく様子を見るほうが良いでしょうね。
ご存知とは思いますが、下のページを見てみてください。
諦めるのはいつでも出来ます。
http://square.umin.ac.jp/sawamura/documents/braintumors/meta.htm

Re(1):助けてください!!!
 ちょこたん  - 05/11/3(木) 21:00 -

引用なし
パスワード
   ▼よっちさん:
>でも、今朝やはり体調がおかしいと思ったのか
>腸閉塞で入院していた病院に行ってMRIを撮影して
>「1人で帰るのが怖いから今日一日入院するね」
>なんてTELが母からきたんです。
このお電話をされた時のお母様のお気持ちをお察しすると、とても切なくなります。


>先生は半年・・・と答えました。

>ホスピスの事、自宅介護の事、病院で過ごすか・・・

いろいろなホームページがあるものです。
これだけ情報があふれていると、素人でも専門的な知識が入ってくる。
それが逆にイヤになります。

本当に半年なのでしょうか?
客観的事実からすると半年だとしても、本当に半年かどうかはわからないものです。
当たり前な話ですが。
そして、ホスピスだの緩和ケアだのをパソコンで調べていくと、
抗がん剤がやれる、手術がやれる、という人からすると半年は短いものですが、
緩和ケアなどのレベルからすると「半年」は長いのです。
週単位、日単位の話がたくさんある。。。

そんな短い単位の文章を読んでいると、こちらの気分が悪くなる。
調べるのはもちろん大事。客観的事実を知ることは必要。
でも、それを自分の母親と重ね合わせる必要はない、私はそう思う。

ひとつひとつの結果を待って、模索していきましょう。

Re(1):助けてください!!!
 よっち WEB  - 05/11/4(金) 22:30 -

引用なし
パスワード
   コメントありがとうございますmm

明日、先生の詳しい話がありますが、今日、母から電話があり、
ガンマナイフが受けられると言われたということでした。

告知のことは、父が母に話してしまい、私はかなり怒っていたのですが、
治療ができるということで母の電話口の声も明るくなっていたので
安心しました。

ただ、左足だけの麻痺だったのが、左手にもでてきてしまっているようで
ベッドから起き上がるのもやっとだそうです。
この麻痺はガンマナイフで効果があれば消えてくるものなのか心配です。

とろあえず、火曜に市原の方に入院が決まり、木曜には退院になります。

その後病院で様子をみたほうがいいのか自宅に戻っていいのかなど
先生に明日相談しようかと思っています。

昨日、介護用品のパンフレットを集めてきました。
マンションですがバリアフリーではないので手すりやスロープをつけたり
母がいつ戻ってきても快適にすごせるようにしようと思っています。

本当は介護保険が使えればなのですが、母は若いため保険適用にならないとのこと・・・
今日市役所で聞いてきましたがあまりに事務的に話され、悲しくなってしまいました・・・

訪問看護も自宅の近くの病院が通院してる病院の許可があれば診てくれるということで
安心しました。

来週は車での移動も難しそうなので介護タクシーでストレッチャーにのって
市原まで行く予定です。

後はよい結果がでていらない心配しちゃったな〜〜と笑い話しにしたいです。

Re(2):助けてください!!!
 すずき  - 05/11/4(金) 23:16 -

引用なし
パスワード
   ▼よっちさん:
>ガンマナイフが受けられると言われたということでした。
良かったですね。不幸中の幸いですか。
瓢箪から駒で、お母さんも前向きになられています。
きっと良い結果が出ますよ。
充分に準備をしておくことも大事ですが、それが空振りになることを
祈っています。
病気になっても、ならなくても最後は介護の世話にならないと
逝けないのですね。
考えたこともなかったですが、心の準備が必要なことですね。

Re(3):助けてください!!!
 たひ  - 05/11/7(月) 16:07 -

引用なし
パスワード
   よっちさん
ガンマナイフが受けられるとの事、良かったですね。

介護保険に関してですが、ニュースで41歳以上のがん患者にも
適応されるようになると見た気がするのですが
来年からなのかしら?

とにかく、ガンマナイフの治療がうまくいって、
手足の麻痺がなくなりますように
お祈りしていますね。

Re(4):助けてください!!!
 よっち WEB  - 05/11/8(火) 10:38 -

引用なし
パスワード
   ▼たひさん:

>介護保険に関してですが、ニュースで41歳以上のがん患者にも
>適応されるようになると見た気がするのですが


情報ありがとうございます!!
介護保険は自治体によっても制度が多少違うようですね・・・
私もまだ調べ始めたばかりで本当よくわからないことだらけなのですが・・・
今度、病院のソーシャルワーカーさんに確認してみようかと思ってます!
介護保険が適用できなければ障害手帳を交付できればそこで
家のリフォームとかも助成がでるみたいなんですがね・・・・

今日、母は入院しました。
明日、ガンマナイフの治療です。
病院が遠くてお見舞いにいけないのが非常に心苦しいのですが
木曜には退院して元気な顔を見たいです!

また、ほかに情報がありましたら教えてください。ありがとうございますmm

Re(5):助けてください!!!
 たひ  - 05/11/8(火) 14:27 -

引用なし
パスワード
   ▼よっちさん:
今ネットでチェックしてみたのですが、
40歳〜64歳までの末期がん患者に対して、
特定のサービスが適応されるって書いてありました。
末期であるという定義はどうなんだろうとか
疑問点はいろいろあり、やっぱり専門家に
相談したほうが良さそうですよね。

明日の治療がうまくいきますように!

Re(6):助けてください!!!
 たひ  - 05/11/8(火) 14:32 -

引用なし
パスワード
   追加です
2006年から実施ですって。

Re(6):助けてください!!!
 すずき  - 05/11/10(木) 23:49 -

引用なし
パスワード
   ▼よっちさん:
家内のお世話になっている病院は、緩和ケア病棟付き
なので、あまり深く考えていなかったですが。
そこに行く前には、介護保険によるサービスを
受ける必要がありますね。
私が世話になるのかも知れないし、勉強しなくては。
ガンマーナイフの治療は旨くいきましたか。
やはり副作用があるのでしょうね。
いい知らせを祈りながら待っています。

538 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free