相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

545 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... こばやし 05/10/7(金) 22:56
... すずき 05/10/7(金) 23:44
... こばやし 05/10/8(土) 14:26
... まきどん 05/10/9(日) 22:18
... こばやし 05/10/10(月) 21:57
... すずき 05/10/10(月) 22:47
... こばやし 05/10/11(火) 22:51
... すずき 05/10/12(水) 4:36

抗ガン剤後の症状について
 こばやし  - 05/10/7(金) 22:56 -

引用なし
パスワード
   私の母69歳が今年の2005年1月に卵巣がん(せんガン)と診断され、腹水が溜まり、大網と卵巣と大腸20cmぐらいを切除し約5回の抗ガン剤の治療を受け、現在は自宅療養中なのですが1週間に1度のペースで体調の不調(息苦しさ)を訴え、体調が良いときは自宅で生活しますが、息苦しさを訴える時は内科の救急病院で点滴を受けるという状況が3週間ほど続きました。手術を受けた婦人科の病院では月に1度診察を受け採血による腫瘍マーカーや白血球の確認等で、異常は見られないとのことですが、今はそんなような状況を3週間ほど繰り返しています。やむおえない状況だと思うのですが、息苦しさを訴えるのには何かの原因が有りはしないだろうかと思ってみたり、抗ガン剤の影響なのかなと思って見たりする状況でとても不安です。もしも、疑わしいこととか、良いアドバイスが有れば教えてください。

Re(1):抗ガン剤後の症状について
 すずき  - 05/10/7(金) 23:44 -

引用なし
パスワード
   ▼こばやしさん:
手術後腫瘍マーカーや白血球が正常に経過している
ようで一安心ですね。
卵巣癌の基本的な治療は上手くいっていると思いますよ。
抗がん剤の治療を終わってからどれくらい経過してから
息苦しさを感じるようになったのですか。
このようなことは体験したことがないので、良くわかりませんが。
となたか、体験したとか、遭遇したことがあればどう処置したか
教えていただきたいですね。
抗がん剤の副作用は、症状によっては、抗がん剤を
終了してから数ヶ月、数年経ってもでますね。
点滴中には息苦しくて中断することはありますが。
救急病院ではなくて手術をした病院で手当てをしていただくのが
良いのでは。

Re(2):抗ガン剤後の症状について
 こばやし  - 05/10/8(土) 14:26 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさん:アドバイスありがとうございます。息苦しさを訴えたのは、抗がん剤治療を終え自宅療養を行っている1週目ぐらいで言い始めた感じです。現在行っている点滴の種類や治療の方法はこれからでも確認したいと思います。やはり、すずきさんがおっしゃるとおりになかなか以前の元気な状態にはなりにくいのかもしれません。ほんとうにありがとうございます。

Re(1):抗ガン剤後の症状について
 まきどん  - 05/10/9(日) 22:18 -

引用なし
パスワード
   ▼こばやしさん:
はじめまして。卵巣癌患者のまきどんと申します。
私は入院中6クール、その後、4ヶ月おきに5クールの
治療を終え、術後2年が過ぎました。
お母様は抗癌剤はうまく奏効しているのですね。
主治医の方で数値的にも何ともないというのであれば
病気にかんしては心配ないのではと思います。
息苦しいといって考えられるのは胸水などと思いますが
病院のほうで何か問題があればきちんと検査等おこなうはずなので
問題はないのだろうと察します。
お母様の場合はご本人は自分の病気をご存知なのでしょうか?
もし存じているのであれば心のもたらす病気とも考えられます。
抗癌剤は治療中はショック等で息苦しさを訴える人もいて心電図
をとりながら行ったりします。治療中なんともなければ後から症状が
でるというのはないのではと私の経験からおもいます。
きっと精神的なものが症状に反映しているのかもしれません。
癌を患うということは心も深く傷つきます。ご家族も第2の患者と
いわれるほどいろいろ辛いこともあろうかと思います。
患者としては手術がうまくいった、抗癌剤が奏効しているとわかっていても
向き合ってしまったものの大きさをどう受止めていいのか、もがき苦しみます。
どうかお母様に時間薬が働き、不安からくる不調が消えますように。
ここのサイトには同じ病気を経験した人が元気に集っています。
心も体も良い方向に向きますように支えてあげてくださいね。

Re(2):抗ガン剤後の症状について
 こばやし  - 05/10/10(月) 21:57 -

引用なし
パスワード
   ▼まきどんさん:良いアドバイスを本当にありがとうございます。出口の見えない迷路に迷い込んだような気持ちで割り切れずに思い込んでいました。やはり、本人がいちばんつらい思いをしているのは、わかっているつもりでも、なんとかならないかという気持ちが強く焦っていたのかもしれません。切開手術、当時のことを思えば、今は少し本人にも、家族にもわずかだけど余裕が出来てきたのかもしれません。親子という近い、あいだがらなのですが近すぎて伝わらない気持ちや本人の良くなりたいと焦る気持ちもあってなかなか気持ちの持ち方がわかりませんが、焦る気持ちを抑えて、長い目でがんばります。本当にありがとうございました。

Re(3):抗ガン剤後の症状について
 すずき  - 05/10/10(月) 22:47 -

引用なし
パスワード
   ▼こばやしさん:
お母さんの様子は如何ですか。
息苦しくなるのは、病気から来る精神的な
ストレスかもかも知れませんね。
これは、本人にしかわからないものですが、
相当のストレスだと思います。
ストレスをやわらげるには、治るという希望をもって
生きていくことですね。
そのためにはおまじないが必要です。
医者だけに頼るのでなくて、癌と闘うために
健康食品とか食事療法とかをして頑張り、自信をつけると良いです。
インチキな健康食品が多くて、逮捕者が出たり世間を騒がせていますが。
効くと信じてすることが大事ですね。溺れたときの藁ですね。
まきどんさんもラジューム温泉を信じて通っている仲間です。
何かを信じると、不思議と気持ちも落ち着き、希望がでてくるものです。
一緒に頑張りましょうね。
▼まきどんさん:経過が良いようで何よりです。
急に涼しくなりましたね。体調を崩さないように
ご自愛のほど。

Re(4):抗ガン剤後の症状について
 こばやし  - 05/10/11(火) 22:51 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさん:本当にありがとうございます。やはり、近くの救急病院へ入院すると、生活の煩わしさから解放されるためか、気持ちが落ち着き、点滴の効果もあり、現在は落ち着いているようです。ご推測のとおりに、おそらくストレスから来る疲れが原因と思われます。家庭にいると、本人の良くなりたいと思うあせりや生活のリズムの調子が取れないようで、繰り返しの入院となっているようです。救急病院の内科の主治医さんも安定剤が有効なのかもしれないと言っていました。とりあえず経過を見たいと思います。

Re(5):抗ガン剤後の症状について
 すずき  - 05/10/12(水) 4:36 -

引用なし
パスワード
   ▼こばやしさん:
矢張りストレスですかね。
ストレスは免疫力を下げます。
治るという希望を持たせることが必要ですね。
暗示をかけて頑張らせてください。

545 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free