相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

580 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... みゆう 05/6/9(木) 12:58
... すずき 05/6/9(木) 13:44
... たひ 05/6/9(木) 16:19
... みゆう 05/6/9(木) 22:57
... すずき 05/6/9(木) 23:15

ご相談です
 みゆう  - 05/6/9(木) 12:58 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。はじめて書き込みさせていただいています。
母の事です。
昨年の末頃より体調不良でいろんな病院にかかっていましたが原因がわからず、
3月の末に卵巣腫瘍であることがわかり、5月中旬の手術で卵巣がんとの診断を受けました。
現在、抗がん剤治療で1クール 1週間たったところです。

本題ですが、
母の主治医は、腫瘍マーカーや血液検査の結果を詳しく教えてくださいません。
入院前の診察の際も「腫瘍マーカーの数値もよくない」と言われているけれど
数値を教えてくれない(その時、腫瘍マーカーがどんなものかわからなかったので・・)。
術後の腫瘍マーカーも聞いてみると「結果がでたら教えるね。」といったままで、
血液検査の結果も「どうでしたか?」と尋ねると「普通の人だった」との回答とのこと。
掲示板や同室の患者さん達はしっかり結果を聞いてらっしゃるようなので、だんだんと不安になってきました。
(そういえば、検査結果も「卵巣がん」と言われたけれど、「○○卵巣がん」という正しい検査結果は聞いていません)
本当に抗がん剤をするべきなのか?または抗がん剤は効いているのか?など。

聞く権利があると思うのですが・・どうすればいいのかなと悩んでいます。
参考に教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

Re(1):ご相談です
 すずき  - 05/6/9(木) 13:44 -

引用なし
パスワード
   ▼みゆうさん:
はじめまして。
お母さんの卵巣癌の状態がわからずに闘うのは不安ですね。
インフォームド・コンセントか゜キチンと出来ていないと
不安で前向きにいきるエネルギーがわいてきませんね。
患者に詳しいことを言わずに病気のことは専門の医者に任せておけ
と言うのは癌には通用しないですね。
多分手術の前にお父さんを立会いにして説明があったと思いますよ。
抗がん剤は劇薬ですから必ず、治療の目的、方法、後遺症、いつまでするかとかの
画像と腫瘍マーカーをまじえて説明する義務がありますね。

国立がんセンター病院のがん告知マニュアル
インフォームド・コンセント
http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pro/ic/020201.html#02_02
をご覧ください。
丁寧に判りやすくキチンと説明しない病院には命は預けれませんよ。
拒否されるようなら転院したほうが良いですね。

Re(2):ご相談です
 たひ  - 05/6/9(木) 16:19 -

引用なし
パスワード
   みゆうさん

はじめまして。

ひとつ質問です。
すずきさんのおっしゃるように、お父様はなんらかの説明をされているように
思うのですが、お父様も何もご存じないのでしょうか?

知らずに済ませたいと言う人もいるでしょうけど、
知らないほど不安な物はないですよね。

お母様支えてあげてくださいね。

Re(3):ご相談です
 みゆう  - 05/6/9(木) 22:57 -

引用なし
パスワード
   すずきさん、たひさん、早速のご返信ありがとうございます!

確かに、手術前と手術後の病理検査結果(抗がん剤治療の説明)に
説明がありました。私は同席していないのですべて又聞きですが、
手術中の迅速病理検査によって何と何と・・の臓器を摘出します・・等の
説明はありました。

病理検査の結果は(腫瘍が大きくなるスピードが速かったので)
「子宮肉腫の疑いもありましたが普通の卵巣がんでした」と言われたそうです。

その頃は私もインターネットで少しずつですが調べていましたので、
幾多かの名称がある事も知り「え?それだけ?○○卵巣がんって聞いてないの?」
といった感じです。
また、抗がん剤については、臨床検査のお願いをしたいという説明があったそうです。
(お願いしたいというより「それ以外だと主治医が変わった時に薬を間違える
可能性がある・・とか様々な理由で選択肢が限られていたようですが)
すみません、単なる愚痴になってます!!

治療の効果が現れているのかどうか、今どういう状況にあるのか不明な点に
不安は感じていますが、母の力になれるよう頑張ります。

またお邪魔させてください。ありがとうございます。

Re(4):ご相談です
 すずき  - 05/6/9(木) 23:15 -

引用なし
パスワード
   ▼みゆうさん:
卵巣癌は他の癌と違って術前の検査が難しく開腹手術をして
みないと病状が判らないのですね。
抗がん剤も点滴してみないと効くかどうか、副作用があるか無いか
判らない。
医者も大変なら患者も大変ですね。
主治医との関係を良くして、納得いくまで
説明を求めて、信頼できる関係を作ることが大事ですよ。
お母さんの力になってあげてくださいね。

580 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free