相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

235 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... Goldee 07/9/27(木) 2:35
... だんごママ 07/11/9(金) 1:34
... 07/11/9(金) 16:08
... ゆうこ 07/11/10(土) 8:32
... cobachi 07/11/13(火) 22:31
... すずき 07/11/14(水) 9:50
... [名前なし] 07/11/9(金) 8:25
... すずき 07/11/9(金) 8:59
... だんごママ 07/11/18(日) 10:04
... すずき 07/11/18(日) 20:39
... 名無しのゴンベイ 07/11/23(金) 2:47

19歳の時に卵巣癌に
 Goldee E-MAIL  - 07/9/27(木) 2:35 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
私は現在34歳です。

1992年当時19歳の時に卵巣癌にかかりました。
その後、卵巣と子宮を2回の手術にわたり摘出し抗がん剤治療を一年ほど受け今はアメリカで元気に暮らしています。

が、最近突然気になって仕方ないのですが、19歳で卵巣と子宮を摘出した事でホルモンが供給されてない私の体はこれからどうなっていくのかな、、、、っと。
19歳の時にお医者様から

「もしかしたら更年期障害の症状がすぐに現れるかもしれません。そのときはホルモン療法をしましょう」

としばらくプレマリンを採っておりました。それも8年位前にやめてそれからはまったく問題も無いので一切ホルモンも取っておりません。
(プレマリンを服用していた時も更年期障害の症状は全く自覚していませんでしたが)
骨のことを考えてカルシウムなどは必ずとっています。

たまに「私は男っぽくなていってるのかな?」

と思う事があります。卵巣摘出されたかたで(もしくは家族の方)

「この人性格がきつくなったな?行動ががさつになったな」

と思われた方いらっしゃいませんか?
例えば、

「犬の避妊手術後、メス犬が突然足を上げて尿を足したり、オス犬が性格がやわらかくなりマーキングをしなくなった」

と言うのはよく知られてますよね?人間も動物です。私達の体にもそのような変化があるのでしょうか?
そういう経験や、疑問を持った方いらっしゃいませんか?

くだらない質問読んでいただいてありがとうございました。

ゆき

Re(1):19歳の時に卵巣癌に
 だんごママ  - 07/11/9(金) 1:34 -

引用なし
パスワード
   私も、はじめまして。
最近、体調が悪くて此方のHPを知る所になりました。
私は来月、46歳になります。
22歳の時、卵巣癌と診断され(24年前)130間の入院生活を送りました。

当初、お腹が膨れて・・・私は飲酒しますので太った位に構えていましたが、
お腹の膨らみが異常に思え、婦人科の門を潜りました!
小さな個人病院で、卵巣が腫れている。
「卵巣膿腫ですね・・・良性だと思うけど、大きな病院へ紹介状を書きます」と言われ、
当時独身でしたので、実家近くの総合病院へ紹介状を頂きました。

紹介された病院にて手術を受けました。
良性なら術後7〜10日で退院だったのが、術後の細胞検査で異常が見られたから、ゆっくり休んで帰宅しようと先生が言いました。

毎日、同じ時間に面会に来る母が、病室に現れません・・・
私は何故か気になり、ナースステーションまで迎えに出たら、担当医と母が向き合って話をしていました。
遠くからでも、明らかに母は泣いている。
その時、私は死ぬんだと思いました!!

今に至るまで、色んな事が有りましたが、私は生きてます。
退院後、今では問題が発生して使われていないようですが、通院外来でピシバニールを注射していました。
年頃だったので、結婚しても5年間は出産しちゃ駄目だよと先生に言われて、、、、。

5年待ったら、27歳!!
別に子供が居ない夫婦もいるし・・・と余裕でいました。
でも、お付き合いが有る方って、不思議と長男!!
出番じゃないんですよね、、、私、、、。

術後、何事も無く5年、6年、7年・・・
「私は、若い頃に大病に侵され、子供が産めないかも知れません」と告白した上で嫁ぎました。
が、心配を他所に長男と年子の次男を儲けました♪
次男が1歳を迎える頃には、また妊娠発覚。
双子で、妊娠7ヵ月に入る手前で、切迫早産。
立派に産んであげられませんでした。

晩婚(癌婚)の私は、何を焦っていたのか、最近思う事が有ります。
双子を亡くし、長男・次男の育児に励みました。
丁度、幼稚園に通い出し、ママ友達も増えて楽しい毎日でした。

オムツのCMなどで、小さな赤ちゃんを見ると悲しむ時がありましたが、次男の入園を機に
またまた妊娠できました!!
またしても男の子^^;
本当は女の子が欲しかったけど、産めた喜びが先になってちゃって、ど〜でも良いかなぁ〜♪
長男の主人ですから、彼の両親からは褒められています。幸せです。

惚気話を一気に書いてきましたが、ここ半年前から腰・坐骨・左足腿が酷く痛み、朝起きる作業がキツイです。
ホントは、1年位前からお腹がパンパンに膨らんでるんです。
オリモノも多く、ライナーを使っていますが、茶系に汚れていたりで気になっていました。

こんな事、書いたら御叱りを受けるの覚悟なんですが、私は怖くて病院に行けません。
前回、いきなり手術⇒癌告知⇒闘病生活・・・
当時は、私の親が治療費を払い切ってくれましたが、中学1年・小5・小2の息子が居て、年々用途で出費が多い中、癌治療に励むなんて考えたくも無いです。

なので、私は考えました。
一切、診察を受けません!!
痛い体ですが、主人には「運動不足ね」って、笑って誤魔化してます。
ホントに運動不足で、お腹のタルミが、ただのデブなら笑えるんだけど、一度、癌を経験しっゃつて
当時ほど、体力無いからギリギリまで家族と暮したいんですよね♪
そんな考え方って、変ですか?

交通事故で、一瞬にして全てが消えるより、後悔ないと勝手に思い込んでいるのですが。


▼Goldeeさん:
>はじめまして。
>私は現在34歳です。
>
>1992年当時19歳の時に卵巣癌にかかりました。
>その後、卵巣と子宮を2回の手術にわたり摘出し抗がん剤治療を一年ほど受け今はアメリカで元気に暮らしています。
>
>が、最近突然気になって仕方ないのですが、19歳で卵巣と子宮を摘出した事でホルモンが供給されてない私の体はこれからどうなっていくのかな、、、、っと。
>19歳の時にお医者様から
>
>「もしかしたら更年期障害の症状がすぐに現れるかもしれません。そのときはホルモン療法をしましょう」
>
>としばらくプレマリンを採っておりました。それも8年位前にやめてそれからはまったく問題も無いので一切ホルモンも取っておりません。
>(プレマリンを服用していた時も更年期障害の症状は全く自覚していませんでしたが)
>骨のことを考えてカルシウムなどは必ずとっています。
>
>たまに「私は男っぽくなていってるのかな?」
>
>と思う事があります。卵巣摘出されたかたで(もしくは家族の方)
>
>「この人性格がきつくなったな?行動ががさつになったな」
>
>と思われた方いらっしゃいませんか?
>例えば、
>
>「犬の避妊手術後、メス犬が突然足を上げて尿を足したり、オス犬が性格がやわらかくなりマーキングをしなくなった」
>
>と言うのはよく知られてますよね?人間も動物です。私達の体にもそのような変化があるのでしょうか?
>そういう経験や、疑問を持った方いらっしゃいませんか?
>
>くだらない質問読んでいただいてありがとうございました。
>
>ゆき

Re(1):19歳の時に卵巣癌に
 [名前なし]  - 07/11/9(金) 8:25 -

引用なし
パスワード
   Goldeeさん

私は甲状腺ホルモンの病=更年期障害が早く訪れる?病持ちです
終始ドライアイ、ドライマウス(食べ物がひっかかりやすい、声が出ない、喉痛)、乾燥肌(まるで象さんの肌)。
調子悪い日は身体中すごく剥くんで腕時計さえはめられない ボーっとして何も考えられない 眠くてしょうがなく倒れそうなほど眠い 疲れがたまるとすぐ熱が出る リンパ腺が腫れる なんていう症状があります
性格がきつくなった?とか思うことあるけど それは年齢や環境の変化でも起こるわけだし あまり深く考えていません それよりウツになりやすいっていうので そうならないように心がけているつもりです
そんな心配するGoldeeさんは元気な証拠 病と闘ってる時には考えられないもの
誰でも早かれ遅かれ年を取ります そんな自分を受け入れ大切にしてあげましょうよ

だんごママさん

衝撃をうけました 何と言ったらいいのか言葉もありません
もし今病院へ行って治療すればもっと長く生きられると言われてもダメですか?
お子さんの為にも長生きして欲しいと思うのですがダメですか?
闘病生活で家族に迷惑がかかるなんて〜 皆両手を差し出して受け入れてくれますよ
それに今後 絶えられない程の痛みが襲えば入院・治療は確実でしょう
それなら1日も早い方がいいと思うのですが〜
それに科学医療は日進月歩してます 20年前とは全然違う 去年とさえ違うのに〜
できれば病院へ行き医師に自分の思いを伝え 1番納得の行く治療してください
でなければ せめて腹水抜いて 痛み止め打ってもらうとか〜
次回の進展ある報告お待ちしてます(陰ながら応援してます)

Re(2):19歳の時に卵巣癌に
 すずき  - 07/11/9(金) 8:59 -

引用なし
パスワード
   ▼だんごママ さん:
しっかりしてくださいよ。貴方には素晴らしい家族がいます。
ご主人に、三人のお子さん。それに親戚もあります。
病気を一人で背負い込むものでは有りません。
卵巣癌?はそんなに生易しいものではありませんよ。
こんなときこそ家族、親戚の総力で闘うべきです。
そしてご家族はそうされることを願っていると思います。
一人で背負い込むことは、それを裏切ることになり、家族を
悲しめます。
一日の早く対応できる病院に行かれることを切望します。
家族に一生に残るであろう心の負担を無くすためにも。

Re(2):19歳の時に卵巣癌に
   - 07/11/9(金) 16:08 -

引用なし
パスワード
   だんごママさんへ
いろいろと家庭の事情もあることと思います。
でも、ここに来る方達はみなさん一生懸命闘病していたり、癌の再発に怯えながらも生活をおくられているのです。
事情はわかりますが、そんな風にかんがえないでください。
他人事とはいえ、書き込みを見た人がみなさん心配されてしまうから・・・
同じ病気を持っていると、とても他人事とは思えなく悲しい思いをされます。
こちらへ書き込まれているいろいろな人達の言葉に励まされている人がたくさんいます。
だから、どうか考え直してみてください。

Re(2):19歳の時に卵巣癌に
 ゆうこ  - 07/11/10(土) 8:32 -

引用なし
パスワード
   だんごママさん
どうか病院へ行ってください。
まったく見当違いの病気かもしれないじゃないですか?
万が一もし、再燃だとしても24年前とは違います。
化学療法も外来でできるくらいです。何ヶ月もの入院生活になることはないのでは?
一番最悪として・・・
家族の気持ちを考えてみてください。
自分がいなくなったあとの家族の気持ちを・・

Re(2):19歳の時に卵巣癌に
 cobachi  - 07/11/13(火) 22:31 -

引用なし
パスワード
   ▼だんごママさん:
だんごママさん、初めまして。
cobachiといいます。
母が卵巣がん患者です。
一昨年に再発して、抗がん剤投与と手術を受け、
現在、母は腫瘍そのものは小康状態ですが、
ダブルストマです。腫瘍が大きく腸や尿管も巻き込んでいたので
排泄を自分のおへその脇からしています。

さっき、だんごママさんの投稿を読んで、びっくりしたので母に話したら、
もっとビックリすることを言われました。

もう、だんごママさんはこの記事を読むことはないかもしれませんが、
だんごママさんのお子さんの気持ちかも、と思って聞いてください。

うちの母は、卵巣がんの初発は1999年なんですが、
本人は、それ以前から5年近くずーっと、オナカの張りや痛み
生理以外の出血、だるさがあったそうなんです。
でも、当時は私たち兄弟は中学生、高校生。
しかも、弟は野球留学で他県の高校へ進学。
私も私立理系大学に進学。
母本人は保険に加入もしていなかったし、
預金通帳はいつもギリギリだったので、治療にいくらかかるかわからない。
子供にも金銭的苦労を見せたくない。
父に体調の不安「オナカが痛いのが続いてる」
と訴えても、「ふーん」と、無関心。
そんな中で、自分だけ我慢していればいいと思っていたんだそうです。
でも、耐え切れないオナカの違和感に受診したときは
既にステージIIICでした。

私、母のこの話を聞いたのは今日が初めてです。
だんごママさんの状況を話したら、母は自分とリンクしたようで
「私もそうだった」と、泣きながら話てくれました。

今、とりあえず小康状態ですが、ダブルストマで障害者認定も受けており、
日常生活が健康な状態とはやはり異なります。
ストマになったことでウツにもなりましたし、
それを見ていてとても辛かった。今もです。
そして、「もっと早く病院に行って、早い段階で治療が受けられていれば」
と、私も母の体調の変化に気づかなかったことで、自分自身を責めていました。

そして、今日の告白をされ。
たまりません。
親が私たちのために何でもしたいという気持ちでいてくれるのは
本当にありがたいですが、
たまりません。

自分の体を大切にして、病院に行って、病気と戦ってくれた方が
よっぽどうれしい。

今は高額療養費の申請も変わり、治療費を立て替えて後から返金されるのではなく、
最初から限度額までの支払いでよくなっています。
医療費の貸付もあります。

金銭面を気になさっているのであれば、そういう制度も利用してください。

って、いうか、私が何年も前の母にそういいたい。
今の苦しみがもう少し、ラクなものになっていたのではないか、と思ってしまいます。

だんごママさん、ご自分だけの体じゃないんです。
そんな体調の悪さをごまかしてくれても子供はうれしくありません。
あとで、子供さんたちが、自身を責めるようになってしまいますよ。
きつい言い方をして申し訳ないですが、
何年後かのお子さんたちの気持ちもぜひ、ぜひ考えてください。

どうぞ一日でも早く病院に行って、なすべき治療があれば取り掛かっていただきたい。
がんばってください。
がんばっている母を家族はいくらでも応援します。

Re(3):19歳の時に卵巣癌に→即刻病院に
 すずき  - 07/11/14(水) 9:50 -

引用なし
パスワード
   ▼だんごママさん:
レスはしにくいと思いますが、みなさんが心から心配して、何はともあれ
即刻病院に行かれることを切望されています。
がんと決まったわけでもないのです。最悪がんでも24年間再発しなかった= 完治
した体験があります。卵巣癌が治癒しやすい体質ですよ。
しかし、腹水からして猶予できない状況です。このままで終わってしまったら
家族を一生贖罪で苦しませることになります。
自分はもとより家族のためにも、即刻病院に行かれることを切望します。
cobachi のおっしゃるように高額療養費の申請も変わり、最初から限度額まで
の支払いでよくなっています。それに医療費の貸付もあります。
子供たちのためにも前向きに生きてください。

Re(1):19歳の時に卵巣癌に
 だんごママ  - 07/11/18(日) 10:04 -

引用なし
パスワード
    私が此方へ書き込んだ後、回答をしてくれる方が何人居るのだろうと思いつつでしたが、ありがとうございました。

ゆうこさん・すずきさん・cobachiさん・と、、、
11月9日に投稿して頂いた「名無しさん」のお言葉が有難かったです。
見知らぬ方なのに、なんで私を泣かすのかと・・・(嬉しい迷惑です!

でも、ゴメンなさい、、、、今日・明日の約束は出来ませんが、
強い心が保てたら、総合病院ではなく、町医者からヤンワリ?訪ねて行こうか、、、。
今週の(水)(木)は、中学生の中間試験なので、私の態度・顔色?で心配させたくありません。
なので、試験後(3連休を家族で満喫)楽しく遊びたいです。
って事は、連休明けの苦悩になるのでしょうか・・・
冬休みを待って、、、見送りしてしまいそうなんですね。
そんな事言ってたら、キリが無いです!!
前回の投稿文で、書き込みミスをしてしまいました。

>中学1年・小5・小2の息子が居て、年々用途で出費が多い中、癌治療に励むなんて考えたくも無いです。

次男は、小5ではなく『小6』です!!
昔話を取り入れて投稿したら、数字が弱くなりました。すみません・・・・

励ましの投稿文を頂いた皆様へ♪

書面上の書き込みなのに、私を励まし金銭面でのアドバイスを頂きありがとうございました。
裕福とは言えませんが、何とか払えるのかも知れません・・・
でも、私の癌治療で貯蓄が消えるとなると、心苦しいです。

cobachiさん
私は、身勝手な母です、、、、。
貴方のお母様は、私と違って生きる勇気を持った逞しい方です。
「卵巣癌」と告知されて《私の場合》あの時は(若さ)を武器に勝てたかな?

前回の書き込みで、詳しく書いた筈が、抜けた所がありました。
20代での手術ですが、左の卵巣のみ摘出です。
ソレも「ビキニ着れる様に切ってあげるから心配するなよ」って、当時の婦人科部長先生が、、、。
折角の御好意でしたが、以降ワンピースしか着てません。

その部長先生も、その病院を退職?転任??したのか、以前の私を知る関係者がいない。
この場で病院名を書いてしまうのは、ルール違反に当ると思うので書けませんが、私がお世話になった期間、親身に支えてくれた看護婦さんがいました♪
三人の息子も(亡くなった双子も)、その病院で出産しましたが、私を母にしてくれた事には感謝しています。
こんなに支持してる病院が隣町に有るというのに、なかなか踏めない『道』がある事を
少しでも理解してくれれば、、、、、って、、、出来ませんよね。

すずきさんの書き込みより・・・
>最悪がんでも24年間再発しなかった= 完治
>した体験があります。卵巣癌が治癒しやすい体質ですよ。

この言葉、マイナス思考〜プラス思考に変えてくれそうです。
ありがとうございます。
でも、息子の中間試験が終わるまで、明るい笑顔で息子と接して行きたいです。

この掲示板に、長居したくない!!
でも、最悪の場合は、割り切って遊びに来ます。
御心配をお掛けしまして、ごめんなさい。
そして、ありがとうございました。

皆様も、治療・介護。。。
頑張って下さい。

とても素敵なHPに感謝です♪


本当に、ありがとうがざいました!!


年内には、、、踏み出すつもりです。
結果が悪ければ、一緒に泣いて下さいね・・・・

Re(2):19歳の時に卵巣癌に
 すずき  - 07/11/18(日) 20:39 -

引用なし
パスワード
   ▼だんごママさん:
書き込みがありホッとしました。
がんでは無いことを祈りつつも最悪のときのことを考えると
少しでも早い対応が余後を良くします。がん細胞はある時期を過ぎると
加速度的に大きくなります。
心まで病まないうちにと、お節介ながら祈っています。

だんごママさん!
 名無しのゴンベイ  - 07/11/23(金) 2:47 -

引用なし
パスワード
   此処に戻ってきてくれ皆の話を聞いてくれたこと 鈴木さんを始め皆が胸を撫で下ろしていると思います でも大切なのはこれから先のこと
 
「これから長い闘病生活で ただ寿命を延ばしてるだけなら 普通の生活が出来ないなら 今を存分楽しんだ方がよっぽどいい」っていう だんごママさんの気持ち わかるから私も悩み考えました 
でもひとつ言えることは 自分の都合の良いようにポックリ死ねないってこと
私の知人も身体に異常を感じつつも1年近く放って置いたところ お腹が臨月妊婦のように腫れ、激痛、高熱をともない救急車で運ばれました 卵巣癌の末期、余命2ヶ月 
ところが卵巣癌は抗癌剤が良く効く 治療と手術のおかげで2年経った今でも元気に暮らしています もちろんこの2年間全てが順調だったわけでなく色々ありましたが 快調な時は旅行や海水浴、温泉を楽しんだりして充実した日々を送っています 
彼女も3人の子供がいます 体調が悪い時にも子供の面倒を看なければならず大変そうですが それが彼女の生きがい「子供の為に今死ぬわけにはいかない」と言ってます

そうです だんごママさん!お子さんの為に生きなきゃならないのですよ!
それにどうせ病院へ行くなら一刻も早い方がいい
この2〜3週間の迷いが 後の2〜3年、20〜30年を左右するのですよ
中間試験の後は期末試験、そしてクリスマスに正月、言い訳はいくらでもできます
でも自分で自分の寿命縮めないでください
お願いです 今すぐ行く日を決めてください 町医者でなく大病院に〜
そしてまたこの掲示板借りてお話しましょう!

235 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free